こんにちは。かなかず夫婦(@kanakazu_fufu)です。
私たちは車に食器や調理ができるように自宅で使っていたニトリの食器棚を車に乗せました。

便利だけどスペースがもっと欲しいよね。

外で調理できるようにしたいね!
この問題を解決すべく思い付いたのが、拡張テーブルでした。
必要なときにはスペースを拡大でき、使わないときはしまっておけるものを作成しました。
完成品はこちら!
早速、完成品をご覧ください。

私たちは外で使えるように拡張テーブルを作成しました。
使わないときは、下のスペースにしまっておくことができます。

作り方は簡単で、作業は10分程度!
費用は税込440円です。
では、作り方を紹介します♪
【拡張テーブルDIY】使用したアイテム
以下のアイテムを使用しました。
・壁面用棚受支柱 2本
・壁面用棚受 2枚
・余っていた板材 1枚
・工具:ドライバーやきりなど
壁面用棚受と支柱は『ダイソーDAISO』で購入しました。
なので費用は440円です。

板材を購入するとなると費用はもう少しかかりますが、この方法が断然安いです。
支柱の方にはネジが元々2本ついているためネジを購入しなくて済みます。
ネジ穴は3つあったため、私たちは自分たちの持っていたネジを使い、強度を上げました。
【拡張テーブルDIY】手順は簡単!支柱をつけるだけでOK!
手順を紹介します。
手順①支柱を取り付けよう
まず、取り付ける場所が木製でしっかりしていることを必ず確認。
木製でなければ簡単には取り付けられません。
木製以外の場所に取り付ける場合は、専用のネジや工具が必要になります。
支柱を取り付ける位置にセットし、ネジの位置にマークをします。
マークした位置に下穴を開ける。
⚠️注意する点
下穴は必ず開けましょう。
柱にひび割れが生じたり、ネジがねじ切れる場合があります。
支柱をセットし、ネジで固定します。
ネジ穴は3つあるのですが、商品には2つしかついていません。
もう1つは自分たちで用意したものを使いました。

これで、支柱の取り付けは完了!
手順②壁面用棚受の設置
取り付けた支柱に壁面用棚受を設置します。
設置方法は、棚受から2つ出でいる鉤爪の部分を支柱のフック穴に挿し込みます。
奥まで挿し込んだら、下に押してはめ込みます。
はまらない場合はハンマーで叩いてはめ込みましょう。

これで、設置完了!
フック穴がたくさんあるので、好きな高さに調整可能です。
⚠️注意する点
ねじ穴のすぐ上のフック穴は避けて挿し込みましょう。
ネジがあるためそこに設置することはできません。
手順③板材を棚受に合うサイズにカット、加工する
棚受のサイズに合わせて、板材をカットしていきます。
棚受には台が落ちないよう出っ張っている部分があります。
普通はそこの出っ張りにはまるよう板材をカットすればOKです。
ただ、これでは前後の動きに対してストッパーになっているだけで左右の動きは制限されていません。
私たちは棚受の出っ張りより大きく板材をカット!
両方の動きが制限できるように、板材に棚受の出っ張りがはまるよう錐で穴を開けました。
こんな感じです。


すると、窪みに出っ張りがぴったりはまります。
こうすれば前後左右どの動きに対しても制限がかかり、ズレなくなります!
【拡張テーブルDIY】乗せる重量に注意しよう!
商品取り扱いに耐荷重量の記載があります。
棚受2個使用時(2個で1セット)、約8kgとなっています。
⚠︎耐荷重量は測定値であり、保証値ではありません。
と、注意事項が書かれれていました。
絶対8kgまで乗せられるって保証はありません。
測定したときは8kgまで大丈夫だったということです。
付ける壁によっても変わります。
装着するもの自体の強度が弱ければ、固定される力も弱いので全体的に強度は落ちてしまいます。
MAX8kgまで乗せられると思わない方がいいですね。
乗せすぎ注意!
私たちは外用のキッチンとして使用するので、カセットコンロや食材を切る際に使用する予定。
試しにカセットコンロを乗せましたが、大丈夫でした。
出かけた先で棚受に乗せすぎて壊れてしまっては大変なので、作成時にどこまで乗るか試しておくことをオススメします。
試したからといっても、乗せすぎだけは注意してくださいね!
拡張テーブルで火を使われる方へ
拡張テーブルで火を使う際は、レンジガードを使用しましょう。
そのまま拡張テーブルで火を使うと、土台の食器棚が黒こげになってしまいます。
100均で、1口コンロ用なども売っているのでお手軽です。
側面もあるレンジガードなら風除けにもなるのでオススメ!
最後に
後部座席に開閉できる窓がない私たちの車にとって、外で調理できることは魅力的。
車内で調理するとなると、空気が車内に充満してしまいます。
車内での調理は、ドアを開けざるを得なくなります。
臭いも付きますし、何より湿気も熱気もすごいです。
拡張テーブルがあれば外で調理可能!
換気の心配はありません。
キャンプのときも活躍しそうなので、使用するのが楽しみです♪
動画で確認したい方は、こちらをご覧ください!!

最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント