*アフィリエイト広告を利用しています

副業 医療職の働き方

仕事のやる気がでない?5つの原因を対処法とモチベーションUP方法とともに解説

2023年7月8日

仕事のやる気がでないって誰にでもありますよね。

辛いのは、やる気がでなくても仕事をしなければならないこと。

かなき

頑張らないとって思うけど、行動が伴わないときってあるよね…

やる気がでない原因がわかれば、対処することができるでしょう。

そこで今回は仕事のやる気がでない原因とその対処法について解説します。

モチベUPの方法も紹介するよ♪

かずき

この記事を読めば…

  • 仕事のやる気がでない原因がわかる!
  • やる気がでないときの対処法がわかる!
  • モチベーションを上げる方法がわかる!

仕事のやる気がどうしてもでないことは誰にでもあります。

大切なのは原因を把握し、対処すること。

仕事のやる気がでなくて悩んでいる人は最後までチェックしてくださいね。

この記事を書いた人

かなかず夫婦(@kanakazu_fufu)

  • 転職→副業→フリーランス
  • フリーランス3年目
  • ブログ歴4年目/月収70万円(2023年4月)
  • Webライター3年目
  • 知識ゼロ/未経験からブログを運営
  • SNS総フォロワー10万人
  • 北海道移住1年目

≫筆者の詳細はこちら

今の仕事がつらい人へ

働き方や将来のキャリアに対して悩んでいる人はたくさんいます。

かなき

私たちも働き方で悩んでたよ。

仕事・キャリアの悩みは人生単位。

考えても考えても自分1人では行き詰まってしまいます。

視野は狭くなるし、最適な答えがいつまで経っても見出せなかった…

かずき

でも、人と話すこと、相談することにより、自分を客観的に見ることができ悩みをひとつずつ解決できるように

人に相談することで、自分でも気づけなかった自分の良さや強みに気づくことができます。

かなき

キャリア相談をして、自分のやりたいことが明確になったよ♪

  • 漠然とだけど将来に不安がある
  • 自分が何をしたいのかわからない…
  • 転職したいけど行動に移せない
  • 自分には強みがないと思っている
  • 仕事がただただつらい…

こんな悩みがある人は、キャリア相談を利用してみてください。

仕事にとどまらず、生き方や考え方の根本から見直せます

本当にやりたいこと、理想の自分が明確になり、将来の行動につながります。

今つらい思いをしている人はキャリア相談を利用して、あなたらしい人生を歩む方法を見つけてくださいね。

ポジウィルのキャリア相談なら初回完全無料!

かずき

今なら無料でキャリア相談ができます。

生き方や働き方に迷い、悩みがある人はぜひ利用してみてくださいね♪

\キャリア相談が無料で試せる/

ポジウィルキャリアを見てみる

リンク先:ポジウィルキャリア公式サイト

仕事のやる気がでない5つの原因

かなき

仕事ってなんだかやる気がでないときがあるよね…

毎日やる気に満ち溢れている人もいれば、そうでない人もいます。

なぜ仕事のやる気がある人とない人がいるのでしょうか。

ここでは仕事のやる気がでないよくある原因を紹介します。

これから紹介する原因に当てはまっている人は、次章で紹介するモチベーションUP方法対処法を見逃さないでくださいね。

それでも、仕事のやる気がでない原因をひとつずつ紹介していきます。

やる気がでない原因①疲れが溜まっている

仕事のやる気がでない1番の原因は疲れているから。

かなき

心身ともに疲れていたら、仕事どころか何もする気が起きないよ。

  • 毎日残業
  • 仕事量が多すぎる
  • いつもノルマや期限に追われている

このような状況では、生活リズムも崩れ、身体も心も疲れ切ってしまい、モチベーションが下がるでしょう。

心身の疲労が溜まると、仕事へのパフォーマンスを100%発揮するのは難しいです。

身体の疲れもですが、ストレスなど心の疲労も仕事のやる気がでない原因のひとつです。

やる気がでない原因②働く環境や人間関係が悪い

仕事のやる気がでない原因のひとつに、環境が悪いことが挙げられます。

  • 職場まで電車で1時間
  • 業務時間が長い
  • 会社の飲み会が強制参加
  • サボっている先輩/後輩がいる

働く環境が悪いと、仕事に身が入らなくなります。

また、職場の人間関係が悪いと、メンタルがやられ、仕事のやる気にも影響します。

かなき

頑張ってても、サボっている人もみるとやる気なくなるよね…

仕事が好きでも、働く環境や人間関係が悪いと、仕事へのやる気は下がっていく一方でしょう。

やる気がでない原因③給料に不満がある

仕事のやる気は給料で左右されることもしばしば。

給料日やボーナスでやる気がUPしてたな~

かずき

大変な仕事でも成果に応じた報酬がもらえれば、やる気がでないなんてことはありません。

しかし、以下のような待遇の会社では、仕事のやる気がでない人がほとんどでしょう。

  • 結果を認めてもらえない
  • 成果をだしても昇進できない
  • サボっている同僚と同じ給料

成果に見合った給料をもらえないと、何のために頑張っているのかわからず、やる気もなくなってしまいます。

やる気がでない原因④仕事が合っていない

仕事が自分に合っていないと、やる気を保つことは難しいでしょう。

  • 興味ない仕事を任された
  • 入りたい部署ではない
  • 就職してみたら思っていた仕事と違う

仕事が合わないと、充実感もやりがいもありません。

そんな中で、重大なミスを犯してしまったり、怒られると、やる気はなくなってしまいます。

かなき

やりたかった仕事や楽しいと思える仕事は多少嫌なことがあっても頑張れる!

仕事のやる気がでないのは、働き方があなたに合っていない証拠かもしれません。

やる気がでない原因⑤今の仕事に将来性を感じない

長く働いていると、仕事のやる気が下がってしまいがち。

やる気が下がるのは以下が原因かもしれません。

  • 自分自身が成長できていない
  • この職業を60歳まで続けるのは無理
  • 50,60歳になって転職になったらどうしよう…

同じ職場・業種で長く働いていても、成長できていたり、将来が安泰な場合は、やる気が下がることはないでしょう。

しかし、成長できていなかったり、ずっとその仕事を続けられないかもと不安になってしまうと、モチベーションは下がってしまいます。

私の場合

理学療法士時代:リハビリで患者さんを抱えたり重労働だった

身体的に60歳まで続けるのは無理だと判断

身体が元気な歳まで続けたとして、その後ほかの職種に転職できるか不安に。

かなき

不安になってから一気にやる気がなくなったよ。

今の仕事に将来性を感じない場合は、続けていても辛くやる気はでないでしょう。

仕事のモチベーションを上げる6つの方法

仕事のやる気がでないなら、モチベーションが上げる工夫をしましょう。

かなき

工夫すれば、やる気がUPするよ!

ここでは、仕事のモチベーションを上げる方法を紹介します。

あなたに合うモチベーションUP方法を見つけましょう。

仕事を根本的から見直したい人は、この章は飛ばし、次章の【仕事のやる気がでない対処法】をチェックしてください。

≫仕事のやる気がでない対処法はこちら

仕事のモチベUP①目標を立てる

仕事では何を目指せばいいのかわからないと、やる気がでません。

モチベーションを上げるために目標を立てましょう。

  • 今日の目標はこれ
  • 〇日までにこの仕事は終わらせる
  • 今日は残業なしで帰る

目標が高すぎると達成できずに挫折する可能性が…。

やる気を継続させるには、小さな目標を立て、成功体験を積んでいくのがおすすめです。

かなき

具体的な目標が思いつかない場合はやることリストでもOK!

仕事がひとつひとつ片付いていくとスッキリしますし、あと1つやれば終わる!とやる気にもつながりますよ。

目標という道標があれば、モチベーションは続くでしょう。

仕事のモチベUP②ご褒美を用意する

目標達成後にご褒美があると、やる気がさらにUPします。

  • ちょっと豪華な食事やスイーツ
  • エステやマッサージ
  • 1泊2日の旅行

達成できた目標に応じてご褒美を用意すると、仕事へのモチベーションを維持できます。

かなき

目標が高い場合は、それに応じてご褒美を豪華にするとやる気は格段にUPするよ♪

昇給やボーナスは会社からのご褒美!

かずき

ただ、昇給やボーナスはそんな高頻度ではもらえません。

業績によっては、昇給なし/ボーナスを減額されることも…。

毎日のモチベーションを上げるために、自分でもご褒美を用意しましょう。

仕事のモチベUP③身体を休める

仕事のやる気がでないよくある原因は疲れているから。

やる気を回復させるために、身体を休めましょう。

こんな人は休むべき!

  • 残業が続いている
  • 仕事に集中できない
  • プライベートで悩みがある

身体の疲労はもちろん、心の疲れも仕事のやる気につながります。

かなき

身体の疲れよりも心のストレスがやる気に影響を及ぼしていることが多いよ。

やる気がでないときは仕事を忘れて、身体も心も休ませてあげましょう。

仕事のモチベUP④身体を動かす

仕事のやる気を取り戻すために休むことも必要。

一方で、身体を動かすことで、リフレッシュになり、モチベーションが上がることもあります。

激しすぎる運動は逆に疲労が溜まってしまうので注意しましょう。

身体を動かすことで血行が促進され、脳が活性化されます。

脳の働きが活性化されれば、集中力やモチベーションUPにつながります。

運動はリフレッシュ効果もあって、ストレス軽減にもおすすめ!

かずき

おすすめの運動

  • ヨガ
  • 縄跳び
  • ラジオ体操
  • ストレッチ
  • ウォーキング
  • サイクリング

身体を動かすことは、体力や健康にも良いです。

仕事のやる気がでないときは、身体を動かしてリフレッシュしてくださいね。

仕事のモチベUP⑤好きなことをする

仕事のやる気が下がるのは、ネガティブな感情が溜まっているのが原因ということも。

好きなことをして、気分転換をしましょう。

  • 動物園/水族館に行く
  • 好きなものを食べる
  • 好きな音楽を聴く

リフレッシュできたら、モチベーションも自然と回復しますよ。

仕事のモチベUP⑥アニメ・映画を見る

仕事のやる気がでないのは、身体の疲労はもちろん、心の疲れもあるでしょう。

かなき

そんなときは、元気になるアニメや映画を見よう!

アニメや映画をみて、泣いたり笑ったりすることで、ストレスが解消されるよ。

かずき

やる気をUPさせるなら、ポジティブになれるアニメや映画がおすすめです。

モチベがUPする映画

  • プラダを着た悪魔
  • 最強のふたり
  • ドリーム

前向きになれるアニメ

  • ONE PIECE
  • Dr.STONE
  • 鋼の錬金術師

見ると、明るい気持ちになれたり、癒されるアニメや映画もおすすめです。

仕事のやる気がでない人は、アニメや映画を見て、リフレッシュしてみてください。

自宅でアニメや映画を見るなら「U-NEXT(ユーネクスト)」がおすすめ!

かなき

アニメや映画だけでなく、漫画や電子書籍も読めるのが魅力♪

月額料金がかかりますが、今なら31日間無料でお試しできます。

利用しようか悩んでいる人は無料トライアルを活用してくださいね。

≫U-NEXTを無料でお試しする

仕事のやる気がでないときの3つの対処法

前章のモチベーションを上げる方法を試しても、仕事のやる気がでなかった人もいるでしょう。

ここでは、仕事のやる気がどうしてもでない人に対処法を紹介します。

どうしてもやる気がでないときの最終手段だよ!

かずき

どんなに頑張っても仕事のやる気がでないのは、「仕事が合っていない」または「自己分析ができていない」のが原因かもしれません。

これから紹介する対処法を参考に、あなたに合う仕事を見つけてくださいね。

やる気でない対処法①転職して職場を変える

仕事のやる気がでない原因が

  • 働く環境や人間関係が悪い
  • 給料に不満がある

上記2つに当てはまる人は転職して職場を変えるのがおすすめです。

いくらモチベーションを上げる方法を試しても、やる気がでない根本的な原因を対処しなければ現状を変えることは難しいでしょう。

職場や人間関係が合わないなら、職場を変えよう!

かずき

我慢してその職場にいつづける必要はありません。

現代では、どの職種でも転職サイトがあり、効率よく転職活動ができます。

かなき

働きながら転職活動をしたけど、短期間で終わったよ♪

今している仕事はやりがいがあるけど、職場や人間関係が悪くやる気がでない人は、転職して職場を変えるのがおすすめです。

参考

転職サイトはGoogleで『(職業名) 転職サイト おすすめ』と検索すると簡単に見つけられます。

だいたいの転職サイトは無料で利用できるので、気になる人は検索してみてください。

私たちと同じ理学療法士の方はこちらにおすすめ転職サイトをまとめています▼

やる気でない対処法②職種を変える

仕事のやる気がでない原因が

  • 仕事が自分に合っていない
  • 今の仕事に将来性を感じない

上記2つに当てはまる人は職種を変えるのがおすすめです。

  • 仕事が合っていないのなら、合う仕事を探す
  • 将来性を感じないなら、将来性のある仕事や安定している仕事を探す

かなき

理学療法士は肉体労働。いつまでも続けられる気がしなくて、働き方を変えたよ!

いつまでも今の仕事を続けても、一向にやる気はでないでしょう。

それならば、自分に合う職種に変えたほうが、楽しく仕事ができます。

僕らは知識ゼロからWebフリーランスになったよ!

かずき

新しいことを始めるのに遅すぎるなんてことはありません。

気になる仕事や興味のある仕事に転職するのもひとつの道です。

≫私たちがフリーランスになれた方法はこちら

フリーランスになるには、さまざまなスキルが必要です。

手っ取り早くスキルを身につけるにはオンラインスクールがおすすめ!

早く知識・スキルが身につけば、独学よりも早く稼げるようになります。

知識やスキルを効率よく身につけたい人には月額制のWebマーケティングスクール「Withマーケ」がおすすめです。

Withマーケではスキルが身につくだけでなく、仕事を獲得する方法が学べるので、仕事獲得で困ることはありません

仕事獲得や収入UPの方法も学べるので、効率よく稼げるようになるでしょう。

Webスキルを身につけたい人はWithマーケを活用してみてくださいね。

無料お試し体験あり

効率よくスキルを身につける

リンク先:Withマーケ公式サイト

やる気でない対処法③キャリアコーチングを活用する

「仕事のやる気が出ない」これを自分自身だけで解決できないのであれば、キャリアコーチングを活用しましょう。

キャリアコーチングとは

転職するしないに関わらず、キャリア設計や仕事の悩みを相談できるサービス

1対1で相談でき、キャリアに関するサポートを受けられます。

かなき

キャリアコーチングを受ければ、自分の強みや弱みがわかり、なぜ仕事のやる気がでないのかを明確にできるよ!

自己分析が不十分では、自分に合う仕事を見つけられないでしょう。

キャリアコーチングを活用すれば、自分の目指すキャリア・働き方が明確になります

厚生労働省が公開しているデータによると、キャリアに関する相談(キャリアコンサルティング)が役に立ったと答えた人は9割以上います。

  • どの仕事が自分に合っているのか
  • なぜやる気がでないのか

1人で悩んでいても解決できません。

キャリアコーチングを受けて、ひとつひとつを解決し、ひとつでも多くの気づきを得ましょう

キャリアコーチングで自分の棚卸しができる◎

かずき

キャリアコーチングには費用がかかりますが、気軽に無料相談できるものもあります。

まずは試してみて、利用するかどうか判断するといいですよ。

≫気軽に無料相談してみる

仕事のやる気がでないのは自分に合っていないから!

仕事のやる気がでないのには、さまざまな原因があります。

かなき

今回紹介した以外にも原因はたくさんある!

大切なのは、やる気がでないのをそのままにせず、原因や対処法を見つけること!

気分転換や休めば、仕事へのやる気が元に戻る人もいるでしょう。

しかし、どんなに休んでも気分転換をしても、やる気がでない人もいます。

どうしてもやる気がでない人はその仕事や職場が合っていないのかも…

かずき

どうしても仕事のやる気がでない人は以下の対処法がおすすめです。

仕事のやる気がでないときの対処法

人生100年と言われています。

その中でも仕事をする時間は長いでしょう。

かなき

それなのに、やる気もなく仕事をするのは辛い…

生きていくためにはお金が必要。だけど、やる気もなく仕事をしていては、人生の時間を無駄に過ごすことになります。

私たちは長い時間をかけて(転職→副業→フリーランス)、自分に合った働き方を見つけました。

≫私たちがフリーランスになった方法はこちら

もっと早く自分に合う働き方に出会いたかった…

かずき

自分だけでは働き方をどう変えればいいかわからず、職場を変えても職種を変えても、自分に合った仕事に出会えない人もいるでしょう。

  • 転職で失敗したくない!
  • 自分らしくいられる仕事に就きたい!
  • 我慢したくない!

私たちもこう思いながら、自分たちで模索し続け、時間だけがかかってしまいました。

時間は有限。早く自分に合った働き方を見つけるためにはキャリア相談がおすすめ!

キャリア相談では自己分析からキャリア設計まで丁寧にサポートしてもらえます。

かなき

自分1人で悩む必要なし!

自分の強みや弱みを客観的に把握することで、あなたに合う生き方や働き方が見つかります。

  • 自分に浮いている仕事がわからない人
  • 職種を変えるか迷っている人
  • 相談する相手がいない人

自分の適性やキャリアを根本から見直したい人は、キャリア相談を利用してみてください。

今日が1番若い日。決断が遅れると、つらい日々が続くでしょう。

ずっとつらいのは避けたい…

かずき

キャリア相談は費用がかかりますが、人生の大部分を占める仕事が苦痛から「楽しい」「やりがいがある」に変わります

今なら無料相談ができるので、試してから利用するか判断するといいですよ♪

1人で悩むのはやめよう

POSIWILL CAREER
  • 未経験でも転職に成功!
  • 最終満足度5段階中☆4.7
  • 返金保証あり!

無料相談してみる

リンク先:ポジウィル公式サイト

スポンサーリンク

-副業, 医療職の働き方