- 未経験でも稼げやすい副業ないかな?
- パソコン1つでどこでも仕事ができるようになりたい!
- 初心者でも本当にWebライターで月5万円稼げるの?
こんな悩みはありませんか?
そこで今回は、「未経験からのWebライターの始め方と稼ぐための方法」について詳しく解説していきます。
この記事でわかること
- Webライターとはどんな仕事なのか
- 未経験からのWebライターの始め方
- 初心者ライターが月5万円稼ぐ方法
- 初心者がやらなくていいこと3選
- Webライターの始め方でよくある質問
実は私も2021年2月から未経験でWebライターを始め、今では次のような成果を出すまでになりました。

- Webライティング歴3年目
- 記事納品数70本以上
- 法人2社と直接契約中
- 日本一のパーソナルトレーナー養成校の専任ライター
- ブログ総記事数400本以上
- SNS総フォロワー70,000人超え
( かなかず夫婦のInstagram )
Webライターはパソコンとネット環境があれば仕事ができます。「いつでも・どこでも・だれでも」できるので、副業未経験や旅する暮らしにピッタリ!
本記事を読めば、知識なし・スキルなしの状態からでも「稼ぐWebライター」になるための一歩が踏み出せるはず。
ぜひ最後までご覧になって、本記事の内容を実践していきましょう!
ちなみに、Webライターを始める前に『実績作り』と『文章を書くことになれる』ためにブログ運営がおすすめ。
こちらの記事なら、最短10分で開設できるのでご覧ください。
>>>【ブログ初心者】ConoHa WING(コノハウィング)でWordPressブログの始め方を徹底解説
初心者必見!Webライターとはどんな仕事?

Webライターとは、「ネット上にあるWebサイトの文章・記事を作成する人」のことを指します。
掲載先が「紙」ではなく『Web』であることから、雑誌や新聞とは異なるスキルが要求されます。
Webライターの主な仕事
- 記事の執筆
- 記事の編集・校正
- 記事の監修
- 記事の構成案作成
- タイトル付け
- キーワード選定
- 記事の入稿
- 画像選定
- 文章の装飾
- 取材やインタビュー など
依頼主によって仕事内容は異なりますが、Webライター初心者の場合は「記事の執筆だけ」を任されることがほとんどです。
本記事のような個人ブログから有名企業のサイトまで、依頼はさまざま。
未経験OK・初心者歓迎の仕事は、マニュアルがあるのがほとんどなので安心して取り組めます。お金をもらいながら学べるので最高です!
ブログにも興味がある方はこちらの記事【ブログを始めるメリット・デメリット】も参考にしてくださいね。
Webライターの始め方

ここからは、Webライターを始める方法について解説していきます。
Webライターを始めたい人は参考にしてください。

私も未経験から始めたよ。
副業で稼ぎたい人は一緒にやってみよう!
完全未経験からWebライターを始めるなら、次の7ステップが確実かつ効率的です。
- Webライターに必要なものを揃える
- 文章の書き方を学ぶ
- ブログを開設する
- 仕事用のメールアドレスを取得する
- クラウドソーシングに登録する
- クラウドソーシングサイトに慣れる
- ライティングの仕事に応募する
それぞれ詳しく解説していきます。
Webライター初心者が準備すること①Webライターに必要なものを揃える
Webライターの仕事を始める前に、最低限「パソコン」と「ネット環境」だけは準備しておきましょう。
スマホだけでもWebライターの仕事はできなくはありません。
しかし、長文の記事を書いたり、文字の装飾、WordPressへの入稿などがあるため、パソコンのほうが作業効率が圧倒的に良いです。

スマホだけでやったこともあるけど、クオリティが全然違うよ!
とはいえ、いきなり高いパソコンを買う必要はありません。
ネットに接続できて文章が書ければ、安くても中古でもなんでもOKです。
ネット環境も改めて準備する必要はないですが、旅先やカフェなどの自宅以外の場所でも仕事をするなら、モバイルWi-Fiを準備しておくといいでしょう。
ちなみにわたしたちは、「MacBook Pro」と「UQ Wimax」を使っています。参考にどうぞ。
Webライター初心者が準備すること②文章の書き方を学ぶ
最低限必要なものを揃えたら、「文章の書き方」を徹底的に学びましょう!
「文章の書き方」を学ぶ方法は色々ありますが、なるべく初期費用を抑えたい人はこんな方法がおすすめ。
- 動画で学びたい人→YouTube
- 普段から文章読む人→ブログ
- コスパ良く学びたい人→本
あなたの好きな方法で勉強するのが良いのですが、一生もののスキルを身につけたいなら専門書がベスト!
本なら、1,000~2,000円程度でとても良質な情報が手に入ります。これが本の強みです。
ちなみにAmazonが提供している「Kindle Unlimited」なら、200万冊以上の本が月額980円(税込)で読み放題
本1冊分の料金で読み放題って、太っ腹すぎる…!

本をいつでも読んだり、どこでも持ち歩く、荷物を減らしたい人にピッタリのサービス!
Kindle Unlimitedの利用が初めての人限定で、最初の30日間が無料。期間内に解約すればお金は一切かかりません。
この機会に利用してみてください!
【30日間の無料体験あり】
Webライター初心者が準備すること③ブログを開設する
Webライターに必要なもの、文章の書き方を学んだら、次は自分のブログを作っておきましょう!
え?なんでWebライターを始めるのにブログなの?

と思うかもですが、絶対に作った方がいいです。理由は以下のとおり。
ぶっつけ本番で仕事に応募することもできますが、ブログがなければ依頼主に提示する実績がありません。
したがって、未経験の人が仕事を受注するのがとてつもなく難しくなります。

私たちの場合は1年ほどブログを運営していたら、今の取引先からスカウトされたよ!
Webライター初月からスムーズに仕事をこなせたのは、ブログのおかげだよね。

Webライターの仕事をスムーズに遂行するためにも、まずはブログを開設して文章を書く練習をしていきましょう。
こちらの記事を参考すれば、たった10分でブログを開設できますので参考にしてみてください。
>>>【ブログ初心者】ConoHa WING(コノハウィング)でWordPressブログの始め方を徹底解説
Webライター初心者が準備すること④仕事用のメールアドレスを取得する
続いて、仕事用のメールアドレスを取得します。
普段使っているメールアドレスを仕事用に使うこともできますが、分けたほうが情報の整理や管理がしやすくなります。
新しいメールアドレスは無料のものでOK。
ぼくらは仕事用に新しくGmailを登録したよ!

Webライター初心者が準備すること⑤クラウドソーシングに登録する
Webライター初心者では仕事がなかなか見つかりません。
仕事を受注するためにクラウドソーシングサイトに登録しておきましょう!
クラウドソーシングとは、ネット上で仕事を依頼したい人と仕事を受けたい人をマッチングさせるサービスのこと。
Webライターの仕事の取り方はさまざまありますが、未経験ならクラウドソーシングがおすすめ!
クラウドソーシングには「未経験OK」「初心者歓迎」という募集も多く、気軽に挑戦しやすいです。

クラウドソーシングに登録しなければ、何も始まらない。今このタイミングで無料登録しちゃいましょう!
初心者の人が登録しておくべきオススメのクラウドソーシングサイト3社はこちら▼
おすすめのクラウドソーシングサイトはこちらで詳しく紹介しているので、参考にしてくださいね。
≫クラウドソーシングおすすめサイト5選|副業初心者にもおすすめ
Webライター初心者が準備すること⑥クラウドソーシングサイトに慣れる
クラウドソーシングサイトの登録が完了したら、募集中の仕事を確認してみましょう。
初心者であれば、「タスク案件」から取りかかるのがオススメです。
タスク案件は、依頼主と打ち合わせをせず簡単に作業できるものが多いのが特徴。アンケートや口コミの依頼などすぐに納品できる仕事のこと。
ですが、タスク案件はだれでもお手軽に取り組めるので、単価が非常に低いものばかり。タスク案件のみでは稼ぐことは困難です。
クラウドソーシングの仕組みに慣れるためにと割り切って実施しましょう!
すぐ取り組めるものばかり!ネットで稼ぐための第一歩として最適だね!

Webライター初心者が準備すること⑦ライティングの仕事に応募する
クラウドソーシングの仕組みに慣れたら、実際にWebライターの仕事をやってみましょう!
未経験で不安な人もいると思いますが、「未経験OK」「初心者歓迎」の案件から取り組めば心配は要りません。
どんな案件に応募すればわからない人は、「興味のあるジャンル」「好きなジャンル」から選んでみましょう。
実際にWebライターの仕事をしていくうちに、自分に合ってるのかどうかわかりますよ。

何事もまずはやってみるのが大切!
Webライター初心者が月5万円稼ぐ方法

ここからは、初心者Webライターが月5万円稼ぐための具体的な方法を解説していきます。
ひとつずつ見ていきましょう。
Webライターとしてのスキルを磨く
Webライターで月5万円稼ぐためには、スキルを身につけてレベルアップしていくことが必要です。
レベルアップするために、なにか特別なことをするわけではありません。
より良い文章を書くために必要なスキルを、本などで勉強し仕事に反映させていくだけです。
文章の基礎を学びたい人にオススメの本3選
✔︎20歳の自分に受けさせたい文章講義
✔︎1時間でわかるWebライティング
✔︎沈黙のWebライティング
残念ながら裏ワザや近道はありません。
コツコツ地力をつけていきましょう。
Webライター初心者は文字単価1円以上を目指す
Webライターの報酬は、1文字あたりの単価(文字単価)で決まると言っても過言ではありません。
Webライターの収益は、以下の計算式に当てはめるとわかりやすくなります。
文字単価(円)×文字数(字)×記事数(本)=報酬(円)
未経験・初心者Webライターの相場は、「1文字0.5~1円」が多く「1記事3,000字」程度の案件が多いです。
Webライターで月5万円稼ぐには、次のような計算式になります。
- 0.5(円)×3,000(字)×34(本)=5.1万(円)
- 0.7(円)×3,000(字)×24(本)=5.04万(円)
- 1(円)×3,000(字)×17(本)=5.1万(円)
- 1.2(円)×3,000(字)×14(本)=5.04万(円)
このように、ライターとしてスキルアップし文字単価を上げていくと、効率よく稼げるようになります。
Webライターで月5万円を目指すなら、まずは文字単価1円以上の案件を獲得できるようにしていきましょう!
専門的な知識が必要な分野はそれだけで文字単価が高くなりやすいよ。


私たちは医療系の国家資格があるから、高単価の「医療ジャンル」を狙って応募しているよ。
月100時間以上作業する
これはあくまで目安ですが、月5万円稼ぐなら「月100時間以上」作業するのがオススメです。つまり、1日3時間弱。
平日は本業も考慮して1日2時間、土日は5時間を目安に作業するといいでしょう。
まとまった時間が取れない場合は
- 朝活で30分
- お昼休憩中に30分
- 帰宅後1時間など
こまめに作業すると時間を確保しやすいですよ。
これは目安に過ぎませんが、1日3時間作業できるとおそらく月10万~20万円も到達できます。
しかしながら、裏技はありません。
地道にコツコツ、できることから取り組んで、習慣化させていきましょう。
Webライター初心者がやらなくていいこと3選

Webライターを始めるからといって、下記のようなことは不要です。
初心者がやらなくていいこと
- 起業(開業届の提出・屋号作成)
- 身の丈に合わない高額な自己投資(高スペックPC・有料教材)
- ひたすら勉強して仕事に応募しない
というのも、ライターの仕事は稼働した分だけ稼げますが、「あなたに合っているか」はわからないから。
そのため、初心者なら最初から高価なパソコンはいらないですし、起業する必要はありません。Webライターの仕事が軌道にのったら徐々に揃えていきましょう。
あわせて読みたい
>>>【未経験】稼ぐライターになるために必要なもの5選!合ったら便利なグッズも紹介
Webライターの始め方でよくある質問

この章では、Webライターの始め方でよくある質問をまとめています。
「Webライターを始めてみようかな」と思った人は、ぜひ参考にしてみてください。
未経験でもWebライターは稼げるの?

Webライターは未経験の初心者でも稼げるの?
結論、未経験でもWebライターになれるし稼げる!

私たちはフリーランスになる前は理学療法士で病院で働いていました。つまり、元々は文章を書く仕事ではありませんでした。
ですが、今ではフリーランスWebライターとして活動し、生計を立てています。
「Webライターは稼げない」と言う人もいますが、まったくそんなことはありません。
記事執筆以外にも
- YouTubeの台本
- ブログ記事
- メールの返信
- SNSの投稿文など
純粋な文章執筆以外の仕事も数多くあるのです。
さまざまな仕事があるので、Webライター初心者でも今はとても稼ぎやすくなっていますよ!
国語の成績が悪くてもWebライターはできますか?

国語の成績が悪くてもWebライターはできますか?
国語の成績が悪くても、文章を書いたことがなくてもWebライターになることは可能!

ただし、Webライターとして稼いでいくためには「Webライティング」のスキルを身に着ける必要はあります。
Webライティングには、型や決まりがあるので国語の成績は関係ないのでご安心を。
ルールを知っていれば、誰でも文章をスラスラ書けるようになります。
Webライターに興味はあるけど文章力が不安という人は、初心者向けのライティング本を何冊か読んでみることをオススメします。
あわせて読みたい
〜準備中〜
月5万円目指す初心者Webライターが読むべき本
Webライターの仕事ってどう?キツイ?楽しい?

Webライターの仕事ってどう?キツイ?楽しい?
私たちは文章を読むこと・書くことが好きになったので、Webライターは楽しいと感じているよ!

とはいえ、Webライターは初心者でも・未経験でも始められますが立派な「仕事」です。
キツイなー、しんどいなーと思うこともあります。
しかし、「時間や場所に縛られずPC1つで自由に働ける」Webライターはとても魅力的です。私の場合は、それほど人間関係に気を使わなくても良いことも大きなメリットと感じています。
パソコン買うならMacとWindowsどっちがいいですか?

パソコン持っていないんだけど、MacとWindowsどっちを買うべき?できるだけ安いのがいいんだけど…
MacでもWindowsでも好きなほうを選べばOK!

正直なところ、パソコンは文章が打ててネットに繋がればなんでも良いです。
参考までにわたしたちは、中古で「Macbook Pro」を買いました。Macの方がカッコ良いと思ったのと、iPhoneユーザーであればデータの共有ができて便利なのと、動画編集にも使用しているからです。
ですが、わたしはスペックを持て余しています。薄い・軽い・充電の持ちが良いなら『Macbook Air』がおすすめですね!
Webライターのメリット・デメリット教えて!

最後に、Webライターのメリットとデメリットを教えて欲しい!
Webライターのメリットは以下のとおり。
- いつでもどこでも自由に働ける
- 自分の頑張り次第で稼げる額が変わる
- ネットで稼ぐ知識やスキルが身につく
デメリットはこんな感じ。
- はじめたては稼げなくて大変
- サボると1円にもならない
- 結局は時間の切り売り
なので、Webライターのデメリットを補うためにブログ運営するのがオススメ!

Webライター | 即金性○ | 資産性× |
ブログ | 即金性△ | 資産性◎ |
Webライターとしてスキルを磨き、そこで得た知識・スキルを自分のブログに反映させるのが理想です。
ちなみにわたしたちは、ブログ→Webライターの順番です。
未経験ながら1年間でブログを300記事書いたら、スカウトされました!
Webライターとブログの相性はバツグンなので、10分でサクッと開設しちゃいましょう。
>>>【ブログ初心者】ConoHa WING(コノハウィング)でWordPressブログの始め方を徹底解説
未経験でもWebライターで稼ぐことができる

今回は、Webライターの始め方を詳しく解説しました。
もう1度手順をおさらいすると、こんな感じ。
- Webライターに必要なものを揃える
- 文章の書き方を学ぶ
- ブログを開設する
- 仕事用のメールアドレスを取得する
- クラウドソーシングに登録する
- クラウドソーシングサイトに慣れる
- ライティングの仕事に応募する
Webライターの仕事なら、未経験ノースキルでもすぐに始められて、いつでもどこでも仕事ができます。
副業で稼ぎたい人は、あれこれ考えるよりまずは始めてみましょう!
わたしたちと同じ手順で始めるなら、まずはブログの開設から。
たったの10分ほどで開設できるので、こちらの記事を参考に一歩踏み出してみてください!
>>>【ブログ初心者】ConoHa WING(コノハウィング)でWordPressブログの始め方を徹底解説