*アフィリエイト広告を利用しています

副業

アフィンガー歴2年のブロガーが使ってみてわかったメリット・デメリットを徹底解説【レビュー】

2022年6月24日

ブログ運営で重要なブログテーマ。

どのテーマを導入しようか悩む人も多いでしょう。

ブログで稼ぎたいのであれば、テーマはAFFINGER(アフィンガー)一択!

  • アフィンガーのおすすめポイントは?
  • テーマの導入で失敗したくない!
  • AFFINGERのメリット・デメリットは?

上記のような悩みをお持ちのあなたに今回は『アフィンガーの特徴やメリット・デメリット』を紹介します。

この記事を読めば…

  • アフィンガーの特徴がわかる!
  • アフィンガーのメリット・デメリットがわかる!
  • テーマ選びで迷わない!

アフィンガーを導入して2年。

利用して良かった点、不便に感じた点を正直にレビューしていきます。

アフィンガーを導入するかどうか迷っている人はぜひ参考にしてくださいね。

この記事を書いた人

かなかず夫婦(@kanakazu_fufu)

  • ブログ歴4年目/収益月56万円
  • AFFINGER歴3年
  • SNS総フォロワー100,000人超
  • ブログとWebライターで生計を立てている
  • 当ブログはAFFINGERを利用

AFFINGER(アフィンガー)とは

AFFINGER(アフィンガー)とはWordPressテーマのひとつ。

WordPressテーマとは、サイトのデザインや機能のテンプレートのこと。

テーマによりデザインを変更したり、使用できる機能などを増やすことができます。

ポイント

HTMLやCSSなどコードの専門知識がなくても、テーマを導入するだけでデザインや機能の変更が可能です。

アフィンガーは「稼ぐ」に特化したテーマ。

利用するテーマにより機能が異なります。

かなき

アフィンガーに限らず、テーマはブログ初心者でも簡単に利用できるよ!

買い切りで14,800円

月額に換算すると月々1,233円ですが、長く利用するなら月額料金はさらに安く!

僕たちは丸2年使ってるから月額に換算すると616円ってことになるね!

かずき

高いと感じる人もいるでしょうが、これからブログを継続していくのであれば安い初期投資です。

無料テーマも存在しますができることが限られているため、収益化を目指すのであれば有料テーマがおすすめ!

むしろ、有料テーマを導入しないと損!

ほかのブログと差をつけたいのであれば、有料テーマを導入しましょう。

≫有料テーマをおすすめする理由についてはコチラ

それでは、アフィンガーの特徴について詳しく解説していきます。

アフィンガーの特徴

アフィンガーは収益化を目指している人におすすめのテーマです。

AFFINGERの概要

販売元株式会社オンスピード
開発者後藤健治
販売価格14,800円(税込)
動作確認WordPress5.9.3
PHP7.3-7.4

特徴としてはSEOやアフィリエイトに関して細かく設定ができること!

AFFINGERの5つの特徴

  • 圧倒的なカスタマイズ性能
  • SEOに強い
  • 稼ぐことに特化したアフィリエイト機能
  • 1クリックで作れる60種のデザイン
  • 購入者専用マニュアル

デザインが豊富なので、あなただけのオリジナルブログサイトを作成できます。

アフィンガーはアフィリエイトサイトとしても最大限効果が発揮できるように設計されています。

カスタマイズ機能が豊富なので、ブログのターゲット(読者)に刺さるように最適化することも可能!

ターゲットに刺さるブログになれば、収益もUP!

かずき

また、ボタンひとつでデザインを変更できるので、初心者でも簡単に操作できます。

ブログで収益化してやる!とやる気のある人におすすめのテーマです。

≫AFFINGER(アフィンガー)が気になる人はコチラ

▼ブログのテーマ選びで迷っている人はコチラを参考にしてください。

アフィンガーの5つのメリット

AFFINGERは数あるテーマの中でも機能性が高く、収益化に向いている有料テーマです。

かなき

アフィンガーを導入してから成約率がUPしたよ!

ここでは2年利用して感じたアフィンガーのメリットを紹介するよ!

かずき

アフィンガーにはさまざまなメリットがあります。

ブログで収益化を目指すのであれば、テーマはAFFINGER一択!

メリットを把握して、アフィンガーを導入してくださいね。

≫AFFINGERの導入方法はこちら

アフィンガーのメリット①SEOに強い

アフィンガーはSEOに強いテーマです。

SEOは検索順位を上げるための大切な施策。

ブログ記事を上位表示できれば、多くのユーザーにあなたの記事を読んでもらえ、それが収益にもつながります。

ポイント

収益につなげるためには、記事を読んでもらうことが大切。

→そのためには記事を上位表示させる必要がある
→記事の上位表示にはSEO対策が必須

ブログではわからないこと、初めて知る言葉が多いですが、とりあえず記事を上位表示させるにはSEOが大切!と覚えておきましょう。

かなき

SEOは何なのか、対策方法もわからないという人は、とりあえずアフィンガーを導入しておけばOK!

SEO内部対策済みなので、SEOに関する知識がない初心者でもアフィンガーを導入するだけでブログ開設してすぐにSEO内部対策ができるのです。

SEO対策用のプラグインを入れる必要もなし!

かずき

プラグインの導入数が少なくなれば、サイト表示スピードもUP!

アフィンガーはSEOに強いブログと言えます。

注意点

SEOが強ければ、それだけ検索結果で上位表示されやすくなります。

しかし、アフィンガーを導入すれば必ず上位表示されるわけではありません

  • SEOが重要ってことはわかってるけど、何をすればいいのかわからない!
  • 後から勉強するけど、とりあえず対策しておきたい!

上記のような人はアフィンガーを導入しておくといいですよ。

アフィンガーのメリット②複数のサイトで利用できる

AFFINGERは複数のサイトで利用できます。

テーマによっては使用回数に限りがありますが、アフィンガーでは使用できるブログ・サイト数に制限がありません

購入ユーザー自身の所有するサイト(個人単位)であれば、複数サイトで使用してもOK!

僕たちは2サイトでアフィンガーを活用しているよ!

かずき

1つのブログをじっくり運営するのもいいでしょう。

しかし、ブログで稼ぐコツが掴めてくると、収入源を増やすために2サイト3サイト運営したくなるもの。

アフィンガーであれば、新しくブログを運営するために再度テーマを購入しなくて済みます。

かなき

複数のブログで利用すればコスパがいいよ!

買い切り14,800円→2サイト運営すれば1サイト利用料7,400円

月額にすると約620円という計算になります。

買い切りなので、長年利用すればもっとお得に!

複数のブログを運営する予定が既にある人はアフィンガーを導入するといいですよ。

アフィンガーのメリット③機能やデザインが豊富

AFFINGERのボックスやリストはデザインが豊富で、記事を読みやすく仕上げるのに最適です。

かなき

自由にカスタマイズできるよ!

コードなどの専門的な知識がなくてもOK!

ワンクリックで初心者でも簡単に利用できます。

利用できる装飾の例

  • 文字の装飾
  • ボックス
  • 吹き出し
  • リスト
  • 光るボタン
  • ランキング表示
  • アニメーション機能

文字だけでは読みにくくなってしまいますが、記事を装飾をすることで読みやすい記事になります。

ブログサイトのレイアウトや色の変更も簡単!

かずき

カスタマイズ機能が満載なので、自分だけのオリジナルサイトが作成できます。

無料テーマではデザインが偏ってしまうことが多いです。

こんな人におすすめ

  • オシャレなサイトを作りたい!
  • 自分でいろいろカスタマイズしたい!
  • オリジナリティの高いデザインにしたい!

アフィンガーは、ブログサイトをあなたの思い通りのデザインにすることができます。

アフィンガーのメリット④利用者が多いから操作方法で困らない

AFFINGERは利用者が多いので、操作方法で困ってもすぐに解決できます。

利用者が多いということは、設定方法や操作などの情報がネット上に溢れているということ!

かなき

困ったことがあればすぐに検索しよう!

誰でも最初はわからないことだらけ。

利用者が少なく、情報がなければ慣れるまで苦労するかもしれません。

しかし、アフィンガーは利用者が多くすぐに疑問を解決できます。

調べながら、操作や設定に慣れていけばOK!

かずき

アフィンガーのメリット⑤マニュアルがあるから初心者でも安心

AFFINGERはマニュアルが充実しています。

わからないことは検索をすればすぐに解決できると言いましたが、マニュアルを読めば解決することも!

購入者全員にマニュアルが配布されるから安心!

かずき

マニュアルといえば、「字ばかりで読むのが大変なのでは?」と思う人も多いでしょう。

アフィンがーのマニュアルは図解が豊富で見やすく、わかりやすいです。

操作がわからない部分はマニュアルを見れば解決できます。

マニュアルを確認する方法

  1. WordPress管理画面へログイン
  2. AFFINGER管理→「はじめに」をクリック
  3. 「公式マニュアル」をクリック

今ならAFFINGERを購入すると、初心者にうれしい「WordPressで作る記事作成ガイド」付き!

  • WordPress初期設定の悩みどころ
  • 記事の書き方

などを紹介した印刷できるPDFマニュアルがもらえます。

かなき

もらって損はないよ!
むしろ、タダだからお得!

素朴な疑問から、ブログでやってしまいがちな失敗例など、ブログ運営で誰もが悩むポイントが満載!

アフィンガーはカスタムが多く操作や設定が大変と思う人も多いですが、わかりやすいマニュアルがあるので初心者にもおすすめのテーマです。

\稼ぐに特化したテーマ/

AFFINGERをチェックする

↑ボタンをクリックすると公式サイトへ飛べます

メリットだけじゃないアフィンガーの3つのデメリット

メリットの多いAFFINGERですが、人によってデメリットと感じる部分もあります。

2年使用してみてデメリットと感じたポイントを紹介するよ!

かずき

メリットかデメリットに感じるかは人それぞれ。

しかし、ほかの人がデメリットと感じた部分を把握しておかないと、後悔や失敗することも…

テーマにアフィンガーを導入するかどうか迷っている人は、デメリットも把握しておきましょう。

アフィンガーのデメリット①機能が豊富すぎて悩む

AFFINGERがデメリットと感じる部分は多機能すぎること。

機能が豊富で便利と思う反面、豊富すぎてどれを利用すればいいのか悩みます。

とくに使いはじめはめちゃくちゃ悩む!

かずき

機能が豊富すぎると、記事の装飾に時間がかかります。

かなき

1番の解決策は記事をたくさん書いて慣れること!

記事を書くのに時間がかかる人、書き方がわからない人はコチラの【初心者でも実践できるブログの書き方】を参考にしてください。

▼読まれるブログの書き方のコツはこちら

アフィンガーは機能だけでなく、デザインも豊富

自分でデザインを決められない人もいるでしょう。

しかし、初心者やデザインが苦手な人も安心してください

アフィンガーではあらかじめ

  • カラーパターンを12種類
  • デザインパターンを5種類

計60パターンのデザインがクリックするだけで設定可能!

誰でも迷うことなくデザインの設定ができます。

アフィンガーのデメリット②専用プラグインが有料

AFFINGERには専用プラグインがあります。

  • AFFINGER管理マネージャー3
  • AFFINGERタグ管理プラグイン3
  • ABテストプラグイン
  • LasyLoadSEO(遅延ロード)
  • 外部URLカード化プラグイン
  • 会話ふきだしプラグイン
  • 簡単便利「置換くん」など

便利な専用プラグインがたくさんありますが、どれも有料でそれなりのお値段…

かなき

プラグインを導入しなくても通常機能で十分!

アフィンガーは通常の機能だけで十分ですが、プラスでほしい機能がある人もいるでしょう。

しかし、導入しすぎるとサイトが重くなり、表示スピードが下がるのでおすすめしません。

専用プラグインは必要と思うものだけ導入するといいですよ。

まずは通常の機能を使いこなしてから、専用プラグインを導入するかどうか検討してみても遅くはありません。

アフィンガーのデメリット③テーマ間の移行が大変

他テーマからAFFINGERに移行することができますが、移行作業が大です。

私たちはブログ運営1年で300記事以上執筆
ブログ運営2年目でアフィンガーに移行

無料テーマcocoonから移行したのですが、機能が反映されず。

3ヶ月かけて記事を修正しました。

かなき

最初からアフィンガーを導入しておけばよかった…!

ブログに慣れてから有料テーマを導入しようと考えていましたが、それは時間の無駄でした。

有料なので決断するのに時間をかけたい人もいるでしょう。

しかし、決断を遅らせるのは作業効率を悪くするだけ!

機能的にも作業効率的にも、最初から有料テーマを導入したほうがいいですよ。

≫アフィンガーを利用してみる

アフィンガーの導入がおすすめな人とおすすめでない人

前章ではAFFINGERのメリット・デメリットをお伝えしました。

メリット・デメリットと感じる部分は人により異なります。

アフィンガーを導入するにあたり、こんな疑問を持つ人も多いでしょう。

  • どんな人にアフィンガーはおすすめなの?
  • アフィンガーを利用しないほうがいい人は?
  • お金を払うから後悔したくない!

あなたに合ったテーマを選ばなければ、お金と時間の無駄です。

ここでは、アフィンガーの導入がおすすめな人とおすすめでない人の特徴を紹介していきます。

アフィンガーの導入がおすすめな人

以下のような人はAFFINGERの導入がおすすめです。

アフィンガーがおすすめな人

  • ブログで稼ぎたい人
  • 最短で収益化を目指している人
  • ブログをオシャレにカスタマイズしたい人
  • 検索順位を上げたい人
  • 複数のサイトを運営する予定がある人

アフィンガーは稼ぐに特化したテーマです。

収益UPに役立つ機能が満載!

かなき

実際にアフィンガーを導入してアフィリエイトの成約率がUPしたよ!

また、デザイン性も高いため、あなたの好みに合わせてカスタマイズができます。

ターゲット(読者)に応じて最適化できるようデザインや機能が充実しています。

他サイトと差をつけたいのであれば、アフィンガーを導入しましょう。

ボタンをクリックして公式サイトへ

AFFINGERをチェック

マニュアルがあるから初心者でも◎

アフィンガーの導入がおすすめでない人

逆に以下のような人にはAFFINGERの導入をおすすめできません。

アフィンガーがおすすめでない人

  • ブログを続ける意思のない人
  • デザインを考えるのが苦手な人
  • 導入しただけで「稼げる」「検索順位が上がる」と思っている人
  • テーマにお金をかけたくない人

ブログを続ける意思がない人にアフィンガーはもったいないです。

やる気がないのであれば無料テーマでも十分

すぐにブログを辞めたら14,800円が無駄に…

かずき

無料テーマでブログを続けられるか判断してから導入したい人もいるでしょう。

しかし、ブログを始めて100記事以上執筆してから、アフィンガーを導入するとなると移行作業が大変です。

なるべく早く決断することをおすすめします。

「ブログで稼ぎたい!」本気でブログを運営したい人はアフィンガーを導入しましょう。

ブログを運営するかどうか悩んでいる人はコチラの【ブログを始めるメリット・デメリット】を参考にしてくださいね。

AFFINGERに関するよくある質問

AFFINGERのメリット・デメリットは分かったけどまだ疑問があるという人もいるでしょう。

ここでは、アフィンガーに関するよくある質問をまとめました。

アフィンガーのよくある質問

  • 初心者でもアフィンガーを使いこなせるの?
  • アフィンガーが使えるブログのジャンルに制限はあるの?
  • アフィンガーを導入すれば本当に稼げるの?

AFFINGERに関する疑問が多ければ、導入するかどうか判断できないでしょう。

当章を参考に疑問を解決して、アフィンガーを導入してくださいね。

初心者でもアフィンガーを使いこなせるの?

かなき

アフィンガーは初心者でも問題なく利用できるよ!

購入者専用のマニュアルがあるので、使い方で困ることはありません。

記事の装飾もワンクリックで簡単にできます。

コードなど専門知識が必要ないから初心者でも簡単!

かずき

ただ、デザインが豊富すぎて、使いこなすには時間がかかることも…。

カスタマイズは無限大!

悩みすぎて、ブログ設計がなかなか終わらないというデメリットもあります。

とはいえ、デザインやカスタマイズが豊富であれば、あなただけのブログサイトを作成することが可能!

AFFINGERはブログのデザインにこだわりたい人におすすめのテーマです。

アフィンガーが使えるブログのジャンルに制限はあるの?

AFFINGERはとくにブログのジャンルに制限はありません

アダルトサイトもOK!

かずき

使用するサイト内容に関しては法律および公序良俗に反しない範囲であれば制限はございません(アダルト可)。

AFFINGER公式サイトより

ジャンルに制限はありませんが、運営サイト内でトラブルが起きたら自己責任になります。

なので、ブログジャンルをよく考えてから運用しましょう。

アフィンガーを導入すれば本当に稼げるの?

稼ぐに特化したテーマ「AFFINGER

稼げるかどうかはあなた次第です

アフィンガーを導入したからといって、急に稼げるわけではありません。

かなき

アフィンガーを導入して確かに成約率は上がったけど「導入しただけ!」というわけではないよ…

そもそも記事を書かなければ、収益を上げることができません。

まずは記事を書くことが大切!

かずき

AFFINGERではアフィリエイトに関する機能が充実しており、それらを活用することで成約率をUPさせることが可能なのです。

ブログで稼げるかどうかは作業次第!

記事を書き、アフィンガーの機能を活用して成約率アップを目指してくださいね。

≫AFFINGERを導入する

テーマを導入するならAFFINGER一択!

AFFINGERの特徴やメリット・デメリットを把握できたでしょうか?

テーマの導入はブログ運営に欠かせません!

簡単に設定できるので、初心者は導入すべきです。

無料もありますが、有料がおすすめ。

なぜなら、SEO対策やマネタイズ機能が充実しているから。

特にAFFINGERは稼ぐに特化しています。

最初は無料テーマで運営してもいいでしょう。

しかし、どうせ移行する気でいるのなら、最初から導入しないと損です。

かなき

1年間無料テーマで運営していた時間がもったいなかったと後悔しているよ。

途中からアフィンガーに切り替えたから移行大変だった…

かずき

テーマ間の乗り換えはすぐにできますが、記事の修正が大変です。

テーマごとに機能があるので、自分で修正しなければならない部分が多数あります。

記事数が多いと、修正作業に時間がかかってしまうことも…

テーマを変更するのであれば、記事数が少ないうちに判断すべき!

むしろ、最初からAFFINGERを導入してしまったほうがいいでしょう。

14,800円もするから高額と思う人もいるかもしれません。

しかし、買い切りで数年以上使用するとなれば、初期投資としては安いです。

1年間で月々1,233円ほど!
2年使えば月600円!

かずき

しかも、アフィンガーは複数サイトで活用できるのでもっとお得に利用できるのです。

AFFINGERは値段以上にメリットがあります。

かなき

実際アフィンガーを導入してからアフィリエイト成果件数が増えたよ!

テーマ選びで悩んでいる人は今すぐAFFINGERを導入してくださいね♪

\稼ぐに特化したテーマ/

  • SEOに強い
  • 複数サイトで利用可能
  • 機能やデザインが豊富

AFFINGERを導入する

リンク先:AFFINGER公式サイト

最初から導入しないと損!

ブログで稼ぐならレンタルサーバーも有料にしよう!

公式サイトより

WordPressテーマにも無料・有料があるとお伝えしましたが、ブログ運営に必須のレンタルサーバーにも無料と有料のものがあります。

無料レンタルサーバーは料金が無料というくらいしかメリットがありません。

ブログで稼ぎたいのであれば、有料レンタルサーバーが必須!

かずき

無料レンタルサーバーは商業目的の利用が禁止されていることから無料ブログでは収益化できないことが多いです。

アフィリエイトの運営やブログで稼ぎたい人は有料レンタルサーバーを利用しましょう。

≫レンタルサーバー無料と有料の違いを知りたい人はコチラ

かなき

有料レンタルサーバーにはこんなメリットも!

有料のメリット

  • サイト表示スピードが速く、サイトの安定性が高い
  • 独自ドメインが利用できる(ブログのURLのこと)
  • 商業目的の利用が可能(アドセンスOK)
  • サポート体制が充実している
  • サービス停止の恐れが低い

有料レンタルサーバーの費用は月々1,000円程度

僕たちはコノハウィングを利用しているよ!

かずき

CovoHa WING(コノハウィング)国内最速のレンタルサーバーです。

日本マーケティングリサーチ機構による調査(2022年3月期)で

  • アフィリエイター・ブロガーが使いたいレンタルサーバー
  • ワードプレス利用者満足度
  • サポート対応満足度

3つの部門において3年連続No.1に輝いています。

コノハウィングのメリット

  • 速さと安定性の両立
  • 料金が安い
  • 操作や設定が初心者でもカンタン!
  • セキュリティ対策も万全
  • WordPressブログをすぐに開設できる

ブログ運営を1年間絶対に続ける!という人は年間払いのほうがお得!

かなき

私たちたちはベーシックプランを契約!

年間払いで11,880円、月々990円

キャンペーン中かつ3年払いにすれば月々660円で利用できることも…!

キャンペーン中に契約すればよかった…!

かずき

コノハウィング期間限定でキャンペーンを実施中!

スタートダッシュキャンペーン

  • 月額1,452円→652円〜最大55%OFF!
  • 独自ドメイン2つ無料
  • 初期費用0円

*2023年9月12日(火)16:00まで

≫ConoHa WING公式サイトはこちら

お得にブログを始めるなら今がチャンス!

他社サーバーからコノハウィングへの乗り換えも驚くほどかんたんです。

コノハウィングに申し込んで、ブログ運営を始めましょう。

\長期契約がお得/

  • 表示速度国内No.1!
  • 高速・高機能・高安定性
  • 操作も設定も簡単だから初心者でも◎
  • 年間払いがお得!
  • 他社サーバーからの乗り換えも簡単

ConoHa WINGに申し込む

リンク先:ConoHa WING公式サイト

スポンサーリンク

-副業