
2020年6月に箱根ビジターセンターで車中泊しました。
『箱根ビジターセンター』の場所はこちら!
『箱根ビジターセンター』は神奈川県箱根町を走っている県道75号線沿いにあります。芦ノ湖の湖尻にも仙石原にも近い立地にあります。
駐車場はやや傾斜がありますが、寝ていて気になりませんでした。
【車中泊レポート】箱根ビジターセンターの様子
夕方の17時ごろに着きました。すでに駐車場には車が4台ほど停車していました。
箱根ビジターセンターの周囲にはウォーキングコースやハイキングコースが多いため、こちらの駐車場を利用する人が多いようです。


外にある掲示板に、テントを設営してのキャンプ行為やBBQは禁止と書かれていました。車中泊やキャンピングカー等の利用については書かれていませんでした。
駐車場に街灯はありますが、夜は薄暗く怖かったです。暗いおかげで、星空は綺麗に見えました。
夜は私たちを含め、2台しか停まっていませんでした。もう1台の方も車中泊目的での利用みたいでした。

箱根の良いところはなんといっても夜が涼しい!
日中が暑くても、夜は涼しい。むしろ寒いくらいでした。
夜は車通りが少なく、静かでぐっすり眠れました。
しかし、6時過ぎくらいからバイクの音が!ツーリングをしている方が多いようです。
6時までぐっすり寝られれば十分ですね!
朝もハイキングやウォーキング、犬の散歩のために駐車場を利用する人が多かったです。日中は多くの利用者がいるため、長期滞在はNG!
日中の駐車場利用状況はこんな感じ!

デメリットが1つ。
それは電波が悪いことです。私たちが使用しているWiMAXは電波が1,2本で全然機能してくれませんでした。電波がないと困るという方にはオススメできません。
携帯は旦那のdocomoは問題なく使用可能。
嫁のLINEモバイルSoftbank回線は少し電波が悪かったです。
寝るだけと考えるなら、良いスポットでした!
【車中泊レポート】駐車場の設備は?
駐車場周囲の設備について紹介します。
トイレの様子

トイレは駐車場の近くに、男性用・女性用・多機能トイレがあります。
女性用は洋式トイレが1つ、和式トイレが3つでした。

男性用トイレ

女性用トイレ

多機能トイレ
トイレ内は薄暗いですが、夜間は電気がついていました。
しかし、21時ごろは消灯されていて、トイレ内は真っ暗でした。
多機能トイレだけ、手動で電気をつけることができます。
21時以降は多機能トイレを使いました。
ゴミ箱と水道について
ゴミ箱はありませんでした。
水道はトイレから少し離れたところに公園にあるような水道がありました。上は飲み口用、下は手洗い・足洗い用のタイプです。

草が生い茂っていましたが、ちゃんと綺麗な水が出ました。
箱根ビジターセンター内に引水用の水と自動販売機がありました。館内無料で見学できるので、空いている時間であれば利用できそうです。
【オススメポイント】自然とFree Wi-Fi
自然がたくさん!
ウォーキングコースやハイキングコースがたくさんあり、ベンチでお昼ごはんを楽しむ方や愛犬たちと散歩やフリスビーをして楽しむ方たちがたくさんいました。
自然の中でリフレッシュできるのが、オススメポイントです!気分がスッキリしますよ!

ビジターセンターにあるFreeWi-Fi
箱根ビジターセンター内にFree Wi-Fiがありました。環境省管理で、60分毎に更新しなければいけませんが、利用回数無制限と書いてありました!
建物の近くであれば、屋外でも利用できました。

【車中泊スポット】箱根ビジターセンターの情報

名称 | 環境省 箱根ビジターセンター |
住所 | 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根164 |
料金 | 駐車場・館内ともに無料 |
営業時間 | 駐車場24時間 館内9-17時 |
トイレ | 屋外・館内にあり |
ゴミ箱 | なし |
水道設備 | 屋外・館内にあり |
Free Wi-Fi | 館内にあり |
Web サイト | こちら |
【おまけ】神奈川県の日帰り温泉スポットと車中泊スポット
箱根で車中泊できる別のスポットもこちらで紹介しています。参考にしてみてください。
最後に
箱根ビジターセンターから桃源台は徒歩5分、大涌谷にも近い立地です。
山の中だからか、電波は悪かったです。
その点を除けば、静かで涼しいので車中泊スポットとしては最適でした!
コメント