
2020年6月に『石垣山 一夜城』の駐車場で車中泊をしました。
はじめに、ここのスポットは一応車中泊できましたが、トイレ夜間使用NG、暗い、人通りが全くないためおすすめしません。
本当に寝るだけというスポットです。
『石垣山 一夜城』の場所はこちら!
『石垣山 一夜城』は神奈川県小田原市にあります。国道135号線にある早川の信号から箱根ターンパイクの方へ道を1本入ります。直進して少しすると、一夜城歴史公園の看板が!
看板を曲がり、ひたすら1.7km山を登っていくと、左側に駐車場があります。駐車場は暗いため日が落ちてから行くと、わかりにくいかもしれません。
【車中泊レポート】石垣山一夜城の様子
夜の22時ごろ到着しました。
駐車場は薄暗く、怖かったです。すでに車が1台停まっていました。
ずっとアイドリングをしていたり、時折外に出て大声で電話をしていたりと、少し気になりました。

街灯はなく、ヨロイズカファームに明かりがあるだけでした。
ヨロイズカファームだけ明るいですが、夜は近づかないように!


ヨロイズカファームには赤外線があって、近づくと警報・通報・防犯カメラが発動します。
この注意看板は夜間は見えにくいので、気をつけてくださいね。
一夜城駐車場は主要道路から離れていて、周りに民家などもないためかなり静かでした。
時々、駐車場を回って帰っていくというだけの車が何台か来ました。静かなため、その車の音が気になり起きてしまうこともしばしば。
さらに、パトカーの巡回もありました。声はかけられませんでしたが、ドキドキしてしまい、眠れませんでした。
悪いことをしていなくても、パトカーをみるとドキドキしてしまいますね。
駐車場は、広く少し傾斜があるところもありました。停める場所を選べば、比較的平なところも!


一夜城の電波状況ですが、携帯は問題なく使用できました。
しかし、私たちが使っているポケットWi-Fiの『WiMAX2+』は電波が悪く、基本1本で良くて2本でした。山だと大体電波が悪いです。
【車中泊レポート】駐車場の設備は?
駐車場周辺の設備について紹介します。
トイレの様子
夜間はシャッターが閉まっているため使用できません。


トイレの利用時間が8:30-17:00と決まっていました。夜遅くに来たとしても朝の8:30まで使用できないのはつらいです。私たちは結局、朝早く起き、トイレを利用するためコンビニまで移動しました。
トイレの様子はこちら!


車椅子の方でも利用できるよう、トイレ周囲はバリアフリーになっています。多機能トイレも広々としていました。
続いては女子トイレ!


トイレ自体の個数は少ないです。
しかし、マナーの悪い方がいるんですね。トイレットペーパーが床に散乱していました。
男子トイレの様子はこちら!


立ち便器と個室のトイレもありました。こちらのトイレは比較的綺麗でした。
ゴミ箱や水道設備

ゴミ箱はありませんでしたが、自動販売機の横に缶・びん・ペットボトル専用のゴミ箱はありました。
水道設備はありませんでした。

昔はあったのかな?
その他:Free Wi-Fi

トイレにFreeWi-Fiスポットがありました。このエリアで使用できるようですが、どの範囲まで使用できるかは確認できていません。
【オススメポイント】一夜城歴史公園&一夜城ヨロイズカファーム
一夜城は『続日本の100名城』に選定されています。関東で最初に造られた総石垣のお城です。
公園内は広く、景色も良いです。小田原城の天守閣や相模湾を見えることができます。
朝起きて、公園内の散歩もできちゃいます。
ウォーキングトレイルマップもありました。


一夜城駐車場には『ヨロイズカファーム』が隣接されています。
日本屈指の菓子職人鎧塚俊彦さんのお店です。
小田原の食材をふんだんに取り入れた、料理やスイーツを味わうことができます。


営業時間は10:00-17:00
定休日:火曜日(※休業日は変更になる場合あり)
【車中泊スポット】石垣山 一夜城の情報
名称 | 石垣山 一夜城 駐車場 |
住所 | 神奈川県小田原市早川字梅ヶ窪地内 |
料金 | 無料 58台 |
営業 時間 | 不明 |
トイレ | あり 8:30-17:00 |
ゴミ箱 | なし 自動販売機専用のゴミ箱はあり |
水道 設備 | なし |
Free Wi-Fi | あり |
Web サイト | こちら |
【おまけ】神奈川県の日帰り温泉スポットと車中泊スポット
一夜城駐車場から車で20分で行けるおすすめの日帰り温泉はこちら!
他の日帰り温泉スポットはこちらから▽
他の車中泊スポットはこちらからどうぞ▽
最後に

いかがでしたか?
なんとか車中泊できましたが、警察の巡回が来たり、駐車場を回っては去っていく車が多く、なかなか落ち着けませんでした。
また、夜間トイレが使用できないため近くのコンビニまで行かなければなりません。近くといっても山を1.7km下山しなければならないため、大変でした。
トイレの設備があるキャンピングカーの方は利用しても良いかもしれませんね。
コメント