
2020年6月の平日に利用してきました。
ここ、都筑パーキングエリアは第三京浜道路にある東京方面最後のPAになります。
このパーキングエリアは人気なのか、車中泊をしている人がかなり多くいました!
ほとんどのスペースが平らで、大型車の駐車スペースとも離れているのでオススメです!
【車中泊レポート】都筑パーキングエリアの場所はここだ!
第三京浜道路の港北ICから東京方面に3㎞ほど進むと『都筑パーキングエリア』はあります。
住所は神奈川県の横浜市です。
緑産業道路(国道140号線)を進み、第3京浜入口という交差点を曲がり、第3京浜港北IC入口をさらに曲がると乗り口になります。
隣に首都高の乗り口もあるので、間違えないようにしたいですね。
1番右側を走れば大丈夫です。
(道路にわかりやすく書いてあるので問題ないかと思います。)
この都筑パーキングエリアは、上りのみなので気をつけてください!
都筑パーキングエリアの様子

私たちが着いたのは夜の21時頃です。
停めてまず思ったのが、
これから車中泊するであろう車多いな!!
です。(笑)

パーキングエリアは設備が充実しているので寝泊まりしやすいですが、こんなにいるとは思いませんでした。

停まっているクルマの1/3くらいは車中泊するの?っていう感じです。
(理由は、ほとんどが県外ナンバーなのと全国の各地のステッカーが貼ってあるバンが多かったから!)

なので、トイレ前はかなり人気らしく全然動く気配がなかったです。
(パーキングを普通に利用する人にとってはかなり迷惑ですね。)

気になる夜の騒音ですが、トラックから1番離れた位置に駐車したのでアイドリング音はほっとんど聞こえませんでした。
ただ、車通りは非常に多いです。
爆音の車などが通ることはありませんでした。
夜は静かで寝やすいですよ!
さすが都内近くとあって、朝になると駐車台数もグッと増えます。
ただ、次の日の仕事のためなのか、男性1人で仮眠してる人がかなりいたので
女性1人での車中泊!となると、あまりオススメではないかもしれません。
都筑パーキングエリアの設備について



トイレはめちゃくちゃキレイです!
どうしても汚れてしまう部分ですが、清掃が行き届いているトイレは気持ちが良いですね。


こちらが男子トイレの様子。

こちらが女子トイレ。

こちらは多目的トイレになります。

水道設備はありませんでしたが、男子トイレに足洗い場?みたいなのものはありました!

ゴミ箱はトイレ前にあります。
夜間は清掃が入らず捨てる人が多いので、ゴミは溢れかえってしまっていますが、
朝には綺麗ばっちり清掃されてました。

フードコートもあります。

メニューはこんな感じです。

営業時間は朝の6時から夜の10時までです。

フードコートの隣にはスターバックスコーヒーもあります。
(私たちはコーヒー飲めないので、利用しませんでした。)

売店では横浜土産を中心に販売されています。

身障者用の駐車スペースはトイレ前に4台確保されています。
残念なことに、明らかにそうではないクルマが長時間駐車しているのをよく見かけました。

電気自動車用の急速充電器は、
普通車と大型車の駐車スペースのちょうど中間の位置にあります。
私たちが使用している「Wimax 2+」 の電波はすこぶる良好でした!
都筑パーキングエリアの情報
名称 | 第三京浜道路 都筑パーキングエリア |
住所 | 〒223-0056 神奈川県横浜市港北区新吉田町5203-1 |
収容台数 | 大型車41台 小型168 身障者用4 |
料金 | 70円(港北IC~都筑IC利用) |
トイレ | 男子 大14 小24 女子14 |
水道 | なし |
ゴミ箱 | トイレ前にあり |
Webサイト | こちら |
最後に
このパーキングエリアは料金がかなり安く、駐車スペースも広く平らなので、車中泊する人にとってはかなり良いスポットかなと思います!
オススメなだけに、車中泊での利用者がかなり多くいるので
あまり長期滞在はしない方が良いと思います。
トイレから離れている場所にしたり、夜遅くに来て朝早くに出るとか…
利用者が気持ちよく使うには、小さな気遣いですね!
そのほかの神奈川県の車中泊スポットをお探しの方はこちらをドウゾ!
車で30分のところにあるオススメの日帰り温泉はこちら!
コメント