最近、車中泊やバンライフが流行っています。
今回は、こんな悩みや心配がある人におすすめの記事です。
こんな人におすすめ
- 車内で爆睡できるか心配…。
- 車で寝たら体や腰が痛くなりそう…。
- 車中泊/バンライフの寝具はどうしたらいいの?

車内で快眠、熟睡するためには、寝具が重要だよ!
布団をそのまま持ち込んでもいいけど、かさばるな…。
車中泊・バンライフには、マットがおすすめ!

車内のスペースは、凸凹や傾斜があるため、何もしなければ就寝環境は最悪です。
そんなとき、車中泊マットがあれば、フラットになり寝心地の良い環境を作ることができます。
車中泊マットがあると、程よい厚みとクッション性があり、体が痛くなることもありません。
今回は、実際に車中泊旅で日本一周をしている私たち【かなかず夫婦】(@kanakazu_fufu)が『おすすめの車中泊マット』を紹介していきます。
記事の内容
- 車中泊マットの選び方のポイントがわかる!
- おすすめの車中泊マット5選
- 自分に合った車中泊マットを選択できるようになる!
この記事を読めば、自分のスタイルに合った車中泊マットを選ぶことができます。
お気に入りの車中泊マットを手に入れて、快適な車中泊にしてくださいね!
合わせて読みたい記事
安全で快適な車中泊・車旅をするためには、事前に準備すべきことがあります。
失敗や後悔したくない人は、コチラの記事を参考にしてください▼
【車中泊マット】失敗しない選び方のポイント!

車中泊マットには、さまざまなタイプがあります。
自分で空気を入れるタイプや自動膨張タイプ、コンパクトに収納できるものから大きいものまでさまざまです。

いろんなタイプがあると、迷うね…。
マットによって、メリットやデメリットがあるよ。
車種や使い方に合わせてマットを選ぼう!

車中泊マットには、選び方のポイントがあります。
選び方のポイント
- 厚さや寝心地
- サイズや収納のしやすさ
- 準備の簡単さや手軽さ
選び方のポイントをひとつひとつ解説していきます。
選び方①厚さや寝心地

寝心地の良さは、マットの厚さで決まります。

マットが薄すぎると、腰や体が痛くなるよ…!
厚さは、10cm以上のマットがおすすめです。
ポイント
厚さが10cm以下だと、『底付き感』が生じてしまいます。
体が床に当たってしまい、体を痛めるリスクがあります。
体圧を分散させるためにも、10cm以上のマットを選ぶといいよ!

マットの上に寝袋やシュラフを使用する場合は、10cmよりも薄くても大丈夫です。
自分の使い方に合った厚さのマットを選びましょう。
参考
寝心地の良さは、マットの生地も重要です。
汚れにくい生地や肌触りの良い生地まで、種類はさまざま。
自分好みの生地を選ぶか、性能を取るかは自分次第です。
選び方②サイズや収納しやすさ
車中泊マットを購入するときは、サイズを事前に把握しておきましょう。

車内の就寝スペースよりもサイズの大きいマットを購入して、後悔することも…!
サイズが小さすぎても、自分の体に合いません。
車内の広さ、自分の体の大きさを考慮して、車中泊マットを選びましょう。
車中泊ではスペースが限られているから、マットの収納しやすさも大事だよ!

車内でも邪魔にならない、コンパクトに収納できるマットがおすすめです。
選び方③準備の簡単さや手軽さ

すぐに眠れるよう、できるだけ準備が簡単なマットがおすすめです。

短時間で準備できるマットが便利だよ!
自動膨張式は、バルブを開くだけで自動で膨らむので、準備が簡単です。
エアーポンプなどで空気を送り込まなければいけない場合は、手間や時間もかかります。
待っていれば、自然に膨らむ方が楽ちん!

自動膨張式であれば、空気入れを用意しなくて済むのも嬉しいポイントです。
注意点
マットを選ぶとき、断熱性能も見ておきましょう。
地面からの冷気で、車内は底冷えがすごいです。
冬季に車中泊する予定のある人は、断熱性能も忘れずに確認してくださいね!
快眠できる車中泊マット!おすすめ5選
車中泊マットは、機能性や価格がさまざまです。
機能や価格を考慮して、おすすめの車中泊マットを5つ選出しました!

自分の車中泊スタイルに合うマットを選ぼう!
おすすめの車中泊マット
- フィールドア
- オンリースタイル
- アイリスオーヤマ
- コールマン
- IREGRO
それぞれ、詳しく紹介します。
コスパ最強!?フィールドアの車中泊マット
フィールドアは、コスパに優れたアイテムが多いです。
料金:4,400〜12,100円
*厚さや大きさによって、異なります。
厚さは、5cmと10cmがあります。

サイズは、S・M・Lの3種類!
フィールドアの車中泊マットは、ボタンで連結できるようになっています。
連結することで、マットのズレが防げるよ!

カラーは、ブラウン・ブラック・カーキ(Sサイズのみ)の3種類です。
車の内装に合わせやすいカラー展開になっています。
お手入れしやすい生地で、汚れてもサッと拭き取ることができます。
ポイント
セッティングは、バルブを開くだけで自動で膨らむので、簡単です。
収納時は、薄くコンパクトになるため、かさばりません。
車中泊でもキャンプでも、急な来客用のマットとしても利用できる優れものです!
口コミ1位の経験も!オンリースタイルの車中泊専用マット
オンリースタイルは、車中泊を快適にするグッズ&車中泊電源の専門店です。
オンリースタイルは、楽天をはじめとする各種通販サイトで、口コミ1位を獲得したこともあります。

さすが車中泊専門店!
寝心地にこだわり、厚さ10cmと適度な固さが人気の秘密です。
標準サイズとワイドサイズの2種類。
標準:約66cm×198cm
ワイド:約100cm×198cm
厚さは両サイズとも約10cm
サイズが合わなくても、強力マジックテープで複数枚が簡単に連結可能で、連結部分も気になりません。
セッティングは、空気バルブを開くだけなので簡単です!
約5分間で快適な固さに膨らむよ!

体が沈み込みすぎないので、腰に負担がかかりにくくなっています。
オンリースタイルの車中泊マットは、リバーシブルなので、オールシーズン使用可能です。
ポイント
表面は夏用でサラサラ生地、裏面は冬用で温かなスエード生地になっています。
ノンスリップ生地により、滑り止め効果もあります。
重さは3.2kg、収納時の直径は20cmで、軽くコンパクトなところも魅力的です。
価格重視の方におすすめ!アイリスオーヤマの車中泊マット
アイリスオーヤマの車中泊マットは、費用を安く抑えたい人におすすめです。
車中泊マットの厚さは、3.8cmと5.8cmがあります。
サイズ:65cm×190cm
収納時:32cm×20cm
重さ:1.3kg

ボタン付きで連結が可能だよ!
適度な反発で寝返りがしやすく、高密度ウレタンが体をしっかり支えます。
バルブを開き、約5分でセッティングすることができます。
自動で膨らむよ!

ポイント
息を吹き込むと硬めに、空気を抜くと柔らかめに、マットの調節が可能です。
好みの硬さで利用できます。
お手頃価格なので、費用を重視する人におすすめです。
驚きの厚さ!コールマンの車中泊マット
コールマンは、上記3種類とは異なる、『エアーベッド』タイプの車中泊マットです。
「アドベンチャー エクストラデュラブルエアーベッド」は、厚さがなんと20cmもあります!

車内にフカフカのベッドが設置できるよ♪
厚さが20cmもあるので、段差や凸凹を解消して、フラットな状態で快眠することができます。
サイズは、シングルとダブルの2つです。
大きさの違い
- シングル
使用時:約185×97×20cm
重さ :2.1kg - ダブル
使用時:約185×135×20cm
重量 :約2.5kg
生地は伸びにくく、破れにくい素材でできています。
自動膨張式ではないので、エアーポンプが必要です。
サイズが大きいから、空気の出し入れが大変かも…。

セッティングと収納時の作業がやや手間なのが、デメリットです。
シングルの価格:税込6,980円
値段や手間よりも、寝心地を重視している人におすすめの車中泊マットです。
快適な車旅を!IREGROの車中泊マット
IREGROの車中泊マットは、大きめのサイズです。
厚さは、12cmもあり、寝心地は問題ありません。
ポイント
展開時:約180×128×12cm
収納時:約30×25×10cm
重さ :3.5kg
カラー:ダークブルー/レイクブルー
3段分割のデザインで、3つの部分は、空気弁が独立しています。

別々に膨らませることができるよ!
自動膨張式ではありませんが、電動ポンプが付属でついてきます。
電動ポンプの電源は、車のシガーソケットから電気を取ることができます。
数分で膨らみます。
使用しないときは、空気を抜いて、付属の袋に収納しておくとコンパクトになります。
厚さも大きさも申し分ない、車中泊マットです。
【実際に使用中】ふとんファクトリーの車中泊マット
ふとんファクトリーはすべてにこだわっており、商品企画から発送まで一貫してプロデュースしています。
1966年設立以来、日本国内生産にこだわり続けている会社です。
「納得のいかない製品は市場に出さない」をモットーに、商品開発をおこなっています。
私たちが使用している車中泊布団は
車中泊ハイエース専用コンパクト敷布団
商品の情報
サイズ | 70cm×180cm |
厚さ | 約8cm |
総重量 | 約3.0kg |
カラー | グレー |
価格 | 8,500円 |

私たちの車だと、2枚でピッタリ!

肌触りの良いスエード調の生地で、寝心地は最高!
専用バンドで布団をまとめられるので、収納も持ち運びも楽ちん!
ポイント
中の素材にこだわっているため、防ダニ・抗菌・防臭の機能つき
ダニを寄せ付けず、細菌の繁殖を防ぎ、嫌なにおいを防いでくれます。
なので、頻繁にお手入れしなくても大丈夫◎
車種によって車中泊のベッドサイズはさまざま。
サイズの合う車中泊マットがなくて、悩む人も…
ふとんファクトリーでは自分だけのオーダーメイドの布団を作ることが可能!


ジャストサイズのマットが作れるのは嬉しいね!
▼こちらから見積もりや納期を知ることができます
https://futonfactory.softr.app
車中泊のマット選びで後悔しないために…

就寝環境を整えるためにも、車中泊マットは必須アイテムです。
マットの質が悪いと、寝付けず、後悔します!

睡眠の質が悪いと、疲れが取れないよ…!
良質なマットひとつあれば、布団や寝袋がなくても、快眠や熟睡することができます。
厚さや寝心地に不安がある人は、布団や寝袋を持参しましょう。
車中泊マットは、キャンプのときにも活躍します。
マットなら車中泊の車内でもキャンプのテント内でも使える!
一石二鳥だよ!

快適な車中泊、バンライフにするために、自分好みの車中泊マットを選択してくださいね♪