こんにちは。かなかず夫婦(@kanakazu_fufu)です!
みなさんは『デッドニング』という言葉を聞いたことがありますか?
車に詳しい方や車関係の職業の方は聞いたことがあると思います。
私は車中泊DIYをするまでデッドニングという言葉を知りませんでした。

デッドニングって何?
聞いたことないよ。

これから教えるよ!
デッドニングとは簡単にいうと、内装を剥がして専用のシートを貼ることでいろんな効果を得ることができることを言います。
今回は天井に専用シートを貼り、制振・断熱をしてみました!
今回は素人の私たちが行った天井のデッドニングの方法について紹介します。
作業した様子はYouTubeにupしてあるので動画で見たい方はこちらをどうぞ♪
完成図はこちら!

こちらが天井に制振シートと断熱材を貼ったものです。
車のボディに直接制振シートを貼り、その上から断熱材を貼りました。
作業時間は3時間程度。
これに天井のパネルと梁を戻せば、天井のデッドニング は完了です!
デッドニングするために使ったアイテム
私たちが使用したアイテムはこちら!
・制振シート:レジェトレックス制振シート
・断熱シート:東レペフのトーレペフシート
・パーツクリーナー
・工具:ラチェット
・ローラー:掃除用のコロコロで代用
(・ネジザウルス)
使用したアイテムは以上になります。
制振シートはレジェトレックスシートを選びました。
これは車に伝わる振動を制限、防いでくれるもので防音とは異なります。
走行中の振動や雨が降って伝わる振動を制限してくれます。
カッターで好きなサイズにカットできるので使いやすいです。
手が切れやすいので軍手をはめて作業した方が良いです。
断熱材は東レペフのトーレペフシートを使用しました。
再度天井の梁を直すことを考え、5mm厚のものを選びました。
隙間なくしっかり貼れるよう1m×2mを3セット購入!
クッション素材で裏に粘着もついていて、貼りやすかったです。
1セットと少し余りましたが、他の部分にも使用する予定です。
パーツクリーナーは掃除のときにも大活躍しました。
次は手順を紹介します。
【デッドニングDIY】天井の梁・パネルを剥がす!
まずはボディが見えるように天井の梁やパネルを剥がしましょう。
専用のシートはボディに直接はらないと効果を得られません。
車種によって、梁は外さなくてもいい場合があるので注意!
私たちは外さなければボディが見えなかったのでここまで外しました。

梁を外すときにはラチェットがおすすめ!
梁のネジは堅く締めてあるため、ネジ穴としっかり合っているものを選びましょう。
私たちは力づくでやろうとしてねじ穴を潰して(なめる)しまいました。
ネジ穴を潰してしまったときには『ネジザウルス』が便利!
こちらを使用すれば、潰れてしまったネジを外すことができます。
私たちは3つネジ穴を潰してしまったので、『ネジザウルス』重宝しました!
【デッドニングDIY】天井を綺麗に脱脂しよう!
デッドニングの効果を得るためには車のボディにしっかりシートを貼らなければいけません。
しっかり密着させて貼るためにはほこりや油汚れを落とす必要があります。
しっかり脱脂する!
これをサボると後から剥がれてきてしまいます。
手を抜かずにやりましょう。
以前の記事でも紹介しましたが、脱脂にはパーツクリーナーがオススメです。
天井をパーツクリーナーで徹底的に綺麗にしていきます。
【デッドニングDIY】制振シートを貼ろう!
脱脂した天井に制振シート:レジェトレックスシートを貼っていきます。

全体に貼ってもいいのですが、制振したい部分に30〜40%貼れば効果が期待できます。
全面に貼ってしまうと、天井が重くなってしまうデメリットもあるので、考えて貼りましょう。
適度が一番ですね!
まずは貼りやすい大きさにカッティング。
天井を叩きながら音を確認してシートを貼っていきます。
何も貼っていないと、軽い音がし、シートを貼った部分は重い音に変化します。
音で制振されていることを実感!
シートはしっかり圧着した方が効果が出るため、ヘラやローラーを使うことをオススメします。
私たちは道具がなかったので、掃除用のコロコロで代用しました!

制振シートを貼ることで防音できるというわけではありません。
制振シート≠防音
車に伝わる振動を制限することで音が響きにくくなる効果があるというだけです。
防音というわけではないので注意しましょう!
言葉が違うだけで得たい効果は一緒かもしれませんが…。
【デッドニングDIY】断熱材を貼ろう!
次に断熱材:東レペフのトーレペフシートを貼っていきます。

こちらは素材も軽く、断熱用のため天井に満遍なく貼りました。
5mm厚を選んだため、端の方まで貼っても問題ありませんでした。
あまり厚いものを貼ってしまうと、梁が取り付けられなくなってしまうため注意が必要です。
天井全体に貼れたら断熱は終了!
トーレペフについて
トーレペフはクッション性、緩衝性、断熱性、耐水性に優れています。
化学物質にも優れています。
熱伝導率・吸水率・透湿率が極めて小さいので建築用断熱材、各種保温・保冷剤に優れています。
参考・引用したサイト:https://up-home.info/products/list.php?category_id=123
【デッドニングDIY】デッドニングってなに?
デッドニングとは、専用のシートを車本体に貼ることで防音や制振、断熱などを図ることをいいます。
元々は制振シートを貼ることで防音・吸音をし、スピーカーなどの音響効果をよくするために行われていたそうです。
それが今日では、専用シートにより様々な効果が得られるようになりました。
シートにより、効果は様々です。
デッドニングで得られる効果
・防音/吸音効果
・防振/制振効果
・断熱/遮熱効果
防音/吸音効果により、雨の音やエンジンルームからの音を遮ることができます。
車の静穏化により、車内で快適に過ごせる!
防振/制振効果により、走行中の振動を抑えることができ、ビビリ音を減少させることができます。
制振することで、吸音に繋がることもあるので、制振だけでもしておくといいですね。
断熱/遮熱効果により、夏場の車内のムワッと感が和らぎます。
冬の寒さにも対応!
車中泊使用に車をDIYするのであれば、デッドニングは必須です。
自家用車でも行った方が、車内で快適な時間が過ごせます。
最後に
素人でもDIY初心者でも天井のデッドニング は比較的簡単に行えます。
試乗してみて、制振効果は実感できました。
断熱効果は、夏・冬になってみないとまだわかりません。
車中泊仕様のDIYはまだまだ続きます。
完成し、日本一周の旅に出られるようになるまで夫婦で頑張ります!

ブログをご覧いただきありがとうございました。
みなさんの参考になれば嬉しいです。
コメント