
みなさんは【ぷらっとパーク】というものをご存知ですか?
私たちも最近、ぷらっとパークを知りました。
今回は調査も含め、ぷらっとパークに行ってきました。
私たちは夜遅くにぷらっとパークに着き、早朝に出発しました。
その間、利用者はいませんでした。
ぷらっとパーク平塚PA(下り)の場所はこちら!
びっくりするくらい目印がないので、ナビを利用してください。
道路から田んぼ道を入り、少しすると駐車スペースがありました。
看板はありましたが、暗くてわかりにくかったです。
駐車場までの道は狭く、車がすれ違うのは大変そう。
ぷらっとパーク平塚の様子はこちら!
ぷらっとパーク平塚は下りにしかないので注意してくださいね。
パーキングエリアで働いている従業員用の駐車スペースの手前2台分が、ぷらっとパーク利用者の駐車場となっていました。
地面にお客様用と書いてあるので、従業員の駐車スペースに停めないように気をつけましょう。

私たちはついたとき、1台停まっていましたが、すぐに帰って行きました。
それ以降、車は1台も来ませんでした。
道も狭いため行くまでが大変なのか、利用者はそんなにいないみたいです。
下道は田んぼ道なため、夜間は車通りが全くありませんでした。
なので、夜は静かでした。

ただ、田んぼからカエルの声が…。
車の中まではそんなに聞こえませんでしたが、気になる方は耳栓をしたほうが良いかもしれません。
パーキングエリアに停まっているトラックや車のアイドリングの音はほぼ聞こえず。
駐車場がショップの裏になるのでエアコンか冷蔵庫の音が聞こえましたが、ほぼ気になりませんでした。
朝まで熟睡できました♪
田んぼ道なため街灯はほぼなし。薄暗かったです。
目の前がパーキングエリアなので、そちらからの灯りはありました。
電波は携帯も私たちが利用しているポケットWi-Fi WiMAXともに電波良好でした!
ぷらっとパーク内にトイレや水道設備などはありません。
そんなときは歩いてパーキングエリアに行きます!
平塚パーキングエリア(下り)をレポート!
パーキングエリア内を紹介します。
まずはぷらっとパークからの入口がこちら!

こんな簡単に入れちゃうんです!
業務用の扉とかから入るのかな?
と思ってたんですが、公園に入るかのように簡単に入れます。
ショップ内の様子
ショップ前には地元の野菜が売られていました。
生産者さんの顔写真も飾られています。

平塚のパーキングエリアは小さく、24時間営業のコンビニとグーツコーヒーカフェがあるだけです。
グーツコーヒーはいつでも煎れたてのコーヒがいただけます。
種類も豊富!

コンビニ内にはイートインスペースがありました。
なんとコンセント付きの座席が!!
しかし、感染防止のため利用はできませんでした。

流し・ゴミ箱・電子レンジもありました。


トイレの様子
トイレはきれいでした。
定時で掃除しているので汚れやゴミの置き捨てはみられませんでした。
多機能トイレは広く、とても清潔感がありました。

女性トイレの方にも多機能トイレと同じ機能を揃えた個室や更衣室のみの個室もありました。


男性トイレもきれいでした。


トイレの個室にはランプがついており、どこが空いてるかわかりやすいようになっていました。

水道設備・ゴミ箱について
ぷらっとパーク入口からすぐのところに水道設備がありました。
公園でよく見かけるタイプの水道でした。

ショップ内のイートインスペースにも水道設備があります。
ゴミ箱はパーキングエリアでよく見るゴミ箱がちゃんとありました。

ぷらっとパークで車中泊はできるの?

結果からいうと、ぷらっとパークで車中泊はできました。
寝心地も良く、パーキングエリアのトイレもきれいだったため、車中泊には最適でした。
しかし、ぷらっとパークは本来、【サービスエリア・パーキングエリアを高速道路を利用せずに楽しめるもの】としてできたものです。
利用客が多い日や混雑しているときに車中泊目的で利用するのはやめましょう。
また、車中泊禁止や利用時間に制限があるところなどに車中泊目的で利用するのは厳禁。
ルールを守って利用しましょう!
【おまけ】神奈川の日帰り温泉スポットと車中泊スポット
ぷらっとパーク平塚から車で20分のところにある竜泉寺湘南茅ヶ崎店がおすすめ!
浴槽の種類も多く、岩盤浴も楽しめます♪
他の日帰り温泉スポットはこちらからどうぞ▽
他の車中泊スポットはこちらからどうぞ▽
最後に
いろんな人に車中泊を楽しんでいただきたいので、みなさんルールとマナーは守りましょう!

私たちもルールを守って車中泊を楽しんでいきます♪
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
コメント