
2020年6月の土日に利用させてもらいました!
ここ、厚木PAは神奈川県の圏央道に、1つだけあるパーキングエリアです!
圏央道自体が比較的新しい有料道路なので、厚木PAもまだ出来たばかりです。
(利用開始は2013年3月。現在の形は2019年4月に完成。)
フードコート内のご当地グルメが約3ヶ月に1回入れ替わります。
地元厚木の「シロホルモン」をぜひご堪能ください!
【車中泊レポート】「圏央道厚木PA(外周り)」の場所はここだ!
圏央道の圏央厚木ICから相模原愛川ICの間に位置しています。
料金は普通自動車180円です。
神奈川県には1つしかパーキングエリアがないので、間違えることはないかと思います。
「圏央道厚木PA(外回り)」の様子
私たちは、夜の21時ごろに着きました。

土日ということもあってか、駐車している車は多かったです。
駐車スペースはどちらかと言うと小さいほうですね。
普通車用のスペースは44台分。
大型車用は34台分確保されています。
身障者用は2台分あります。
車中泊するにあたって、大型車としっかり分かれているのは非常に良いポイントです!
しかし、ここはやはりパーキングエリアです。
大型車のアイドリングは鳴り止むことはありませんでした。
(駐車スペースが離れているのでそこまで気にはならないです。不安な方は耳栓の使用をお願いします。)
アイドリングの影響なのか、周りが山で少し谷になっているせいなのか
熱気がすごくてかなり蒸し暑かったです。
気になる夜間の音ですが、
すぐ近くの東名高速道路と比べれば、圧倒的に交通量は少なく
騒がしいクルマもほとんど通りませんでした。

「圏央道厚木PA(外回り)」の設備について
まずは、こちらをご覧ください。


これ、トイレなんです!!!
入っていきなりビックリしちゃいました。

トイレ内にテレビってww
と、思いましたが車中泊をしていると
テレビを見ることがないので、ニュースが流れているのは良きです。


トイレの個室はランプで知らせてくれるので、空いているかどうかが一目見ただけでわかります。

気になる個室内ですが、全身鏡やフィッティングボード、杖ホルダーなど設備が充実しています。

1番驚いたトイレの機能は、タブレットで操作できること。

今の時代にマッチしていますし、何よりもかなりの言語で案内がされていること。
(これはもしや、オリンピックに備えていたんですかね?)
これらが全ての個室に備え付けられています。

こちらは多機能トイレの様子です。


これを見に、一度足を運んでも良いレベルのクオリティの高さです!
(トイレのためにパーキングエリア行くってどんな趣味やねん!というツッコミは受け付けておりません。)
ゴミ箱について
ゴミ箱ですがショップの目の前にあります。

パーキングエリアは探す必要がないですね。
水道とフードコートについて
水道はいろいろなところにありますが、全て手洗い用となっています。

フードコート内には、無料でお水やお湯、煎茶などが飲めます。
(たまに飲む煎茶、美味しすぎます。)

フードコート自体は、朝の6時から夜の11時までの営業。
コロナウィルスの影響で時短営業の為すでに閉まっていました。

ですが、店員さんに聞いたところ
イスやテーブルなどは24時間使用しても大丈夫とのことです。

さらに嬉しいことに、窓側の座席にはコンセントが設置されています。
少し離れた場所にもコンセント付きの座席あります。

しかし、冷房がしっかり効いていて
かなり寒かったです。
Wi-Fiについて
もちろんFree Wi-Fiも飛んでいます!
パソコン作業する人の味方ですね。
駐車スペースについて
駐車スペースが空いているかどうかは
地面に埋め込まれているランプで知らせてもらえます。

赤or緑なので空いているかどうか、すぐにわかるので助かりました。

電気自動車用の急速充電器は2台分完備してあります。
使用車はそこまで多くなかったです。
おまけ
案内図を探していたところ、こんなところにありました!

どこだか分かりますか?
そうです、マンホールに案内図が描かれています。
初めての光景で思わず撮影しちゃいました!(笑)

お土産売り場も充実していますよ!
余談ですが、
私たちが使用している「Wimax 2+」の電波は、残念ながら1、2本だったのであまり使い物になりませんでした。
最後に
夜中じゅうアイドリング音でうるさく、蒸し暑かったですが
トイレがめちゃくちゃキレイで
圏央厚木ICから相模原愛川の高速代が180円とリーズナブルなのでオススメです!
どうしてもお金を払いたくない人は
クルマで少し移動したところにある、こちらの車中泊スポットをドウゾ!
お隣の清川村の道の駅になります。
それ以外の神奈川の車中泊スポットをお探しの方はこちらからドウゾ!
コメント