今回は、神奈川県厚木市にある『圏央道厚木PA(外回り)』で車中泊したので、紹介します。
こんな人におすすめ
- PA(パーキングエリア)で車中泊できるの?
- 神奈川県厚木市で車中泊できる場所が知りたい!
- 圏央道厚木PA外回りにどんな設備があるのか知りたい!
圏央道厚木PAでは、仮眠や休憩で利用している人がたくさんいます。
![かなき](https://www.kanakazufufu55.com/wp-content/uploads/2021/11/IMG_3180.png)
私たちは、2020年6月の土曜日に利用させてもらいました!
厚木PAは神奈川県の圏央道に、1つだけあるパーキングエリアです!
圏央道自体が比較的新しい有料道路なので、厚木PAもまだ出来たばかりです。
(利用開始は2013年3月。現在の形は2019年4月に完成。)
車中泊可能ですが、ルールやマナーを守って利用してくださいね。
この記事を読んで、圏央道厚木PAにどんな設備があるのかチェックしてください♪
合わせて読みたい記事
腰痛にお悩みの方へ
これからも快適な車中泊を楽しみたい人は読んでみてください
【車中泊スポット】神奈川県厚木市にある『圏央道厚木PA(外周り)』
圏央道の圏央厚木ICから相模原愛川ICの間に位置しています。
料金は普通自動車180円です。
神奈川県には1つしかパーキングエリアがないので、間違えることはないかと思います。
公共駐車場での車中泊は「仮眠・休憩」が原則です。
長期滞在やキャンプ行為は厳禁!
また、車中泊禁止の看板等がある場合は車中泊目的での利用はやめましょう。
【車中泊スポット】「圏央道厚木PA(外回り)」をレポート!【神奈川県厚木市】
![かなき](https://www.kanakazufufu55.com/wp-content/uploads/2021/11/IMG_3180.png)
私たちは、夜の21時ごろに着きました。
![](https://www.kanakazufufu55.com/wp-content/uploads/2020/06/phonto-7-4-4-1024x768.jpg)
土曜日ということもあってか、駐車している車は多かったです。
駐車場はそこまで広くないよ。
![かずき](https://www.kanakazufufu55.com/wp-content/uploads/2021/11/IMG_3184.png)
普通車用:44台
大型車用:34台
身障者用:2台
大型車と普通車の駐車スペースは、分かれています。
大型車のほとんどは、アイドリングしています。
![かなき](https://www.kanakazufufu55.com/wp-content/uploads/2021/11/IMG_3180.png)
駐車スペースが離れているから、音はあまり気にならないよ。
音に敏感な人は、耳栓がおすすめ!
アイドリングの影響なのか、PAの立地が少し谷になっているせいなのか、
熱気がすごくてかなり蒸し暑かったです。
気になる夜間の音ですが、東名高速道路と比べれば、圧倒的に交通量は少なく、騒がしいクルマもほとんど通りませんでした。
![](https://www.kanakazufufu55.com/wp-content/uploads/2020/06/phonto-24-3-2-1024x768.jpg)
【車中泊スポット】「圏央道厚木PA(外回り)」の設備は?
車中泊する際に気になる、圏央道厚木PA(外回り)の設備について紹介します。
トイレの様子
まずは、こちらをご覧ください。
![](https://www.kanakazufufu55.com/wp-content/uploads/2020/06/phonto-25-1-2-1024x768.jpg)
![](https://www.kanakazufufu55.com/wp-content/uploads/2020/06/phonto-21-2-3-1024x768.jpg)
トイレとは思えませんが、コチラがトイレです。
THE 和で、趣があります。
![](https://www.kanakazufufu55.com/wp-content/uploads/2020/06/phonto-28-1-1024x768.jpg)
トイレ内にテレビがあり、順番を待っている間に、ニュースを確認できたりします。
![かなき](https://www.kanakazufufu55.com/wp-content/uploads/2021/11/IMG_3180.png)
待ち時間を有意義に過ごせるっていいね!
![](https://www.kanakazufufu55.com/wp-content/uploads/2020/06/phonto-32-5-1024x768.jpg)
![](https://www.kanakazufufu55.com/wp-content/uploads/2020/06/phonto-17-5-3-1024x768.jpg)
トイレの個室はランプで知らせてくれるので、空いているかどうかが一目見でわかります。
![](https://www.kanakazufufu55.com/wp-content/uploads/2020/06/phonto-37-1-1024x768.jpg)
気になる個室内ですが、全身鏡やフィッティングボード、杖ホルダーなど設備が充実しています。
![](https://www.kanakazufufu55.com/wp-content/uploads/2020/06/phonto-34-1-1024x768.jpg)
1番驚いたトイレの機能は、タブレットで操作できること。
![](https://www.kanakazufufu55.com/wp-content/uploads/2020/06/phonto-20-3-4-1024x768.jpg)
今の時代にマッチしていますし、何よりもかなりの言語で案内がされていること。
(これはもしや、オリンピックに備えていたんですかね?)
これらが全ての個室に備え付けられています。
![](https://www.kanakazufufu55.com/wp-content/uploads/2020/06/phonto-19-4-1024x768.jpg)
こちらは多機能トイレの様子です。
![](https://www.kanakazufufu55.com/wp-content/uploads/2020/06/phonto-13-4-6-1024x768.jpg)
![](https://www.kanakazufufu55.com/wp-content/uploads/2020/06/phonto-14-5-7-1024x768.jpg)
これを見に、一度足を運んでも良いレベルのクオリティの高さです!
ゴミ箱について
ゴミ箱ですがショップの目の前にあります。
![](https://www.kanakazufufu55.com/wp-content/uploads/2020/06/phonto-8-4-5-1024x768.jpg)
分別できるようになっています。
水道とフードコートについて
水道はいろいろなところにありますが、全て手洗い用となっています。
![](https://www.kanakazufufu55.com/wp-content/uploads/2020/06/phonto-2-6-4-1024x768.jpg)
フードコート内には、無料でお水やお湯、煎茶などが飲めます。
![](https://www.kanakazufufu55.com/wp-content/uploads/2020/06/phonto-3-5-6-1024x768.jpg)
フードコート自体は、朝の6時から夜の11時までの営業。
僕たちが利用したときは、短縮営業ですでに閉まっていました。
![かずき](https://www.kanakazufufu55.com/wp-content/uploads/2021/11/IMG_3184.png)
ポイント
フードコート内のご当地グルメが約3ヶ月に1回入れ替わります。
地元厚木の「シロホルモン」をぜひご堪能ください!
![](https://www.kanakazufufu55.com/wp-content/uploads/2020/06/phonto-5-3-6-1024x768.jpg)
ですが、店員さんに聞いたところ
イスやテーブルなどは24時間使用しても大丈夫とのことです。
![](https://www.kanakazufufu55.com/wp-content/uploads/2020/06/phonto-32-6-1024x768.jpg)
さらに嬉しいことに、窓側の座席にはコンセントが設置されています。
少し離れた場所にもコンセント付きの座席あります。
![](https://www.kanakazufufu55.com/wp-content/uploads/2020/06/phonto-4-3-6-1024x768.jpg)
電源が自由に利用できるのは、嬉しいポイントですね。
Wi-Fiについて
Free Wi-Fiも飛んでいるので、電波に困ることはありません。
駐車スペースについて
駐車スペースが空いているかどうかは
地面に埋め込まれているランプで知らせてもらえます。
![](https://www.kanakazufufu55.com/wp-content/uploads/2020/06/phonto-10-4-7-1024x768.jpg)
![かなき](https://www.kanakazufufu55.com/wp-content/uploads/2021/11/IMG_3180.png)
赤or緑なので空いているかどうか、すぐにわかるので助かりました。
![](https://www.kanakazufufu55.com/wp-content/uploads/2020/06/phonto-23-2-1-1024x768.jpg)
電気自動車用の急速充電器は2台分完備してあります。
使用車はそこまで多くなかったです。
その他:PAについて
PA内の案内図を探していたところ、こんなところにありました!
![](https://www.kanakazufufu55.com/wp-content/uploads/2020/06/phonto-9-4-5-1024x768.jpg)
なんと、マンホールに案内図が描かれています。
初めての光景で思わず撮影しちゃいました!(笑)
PA内には、お土産コーナーもあります。
![](https://www.kanakazufufu55.com/wp-content/uploads/2020/06/phonto-6-3-6-1024x768.jpg)
余談ですが、
私たちが使用しているモバイルWi-Fi「Wimax 2+」の電波は、残念ながら1、2本だったのであまり使い物になりませんでした。