
2020年9月の休日に利用させていただきました。
築港と書いて「ちっこう」と読みます。
北海道小樽市の港のそばにある築港臨海公園の駐車場で車中泊しました。
築港臨海公園の駐車場は無料ですが、17:00-9:00まで施錠されます。
施錠されますが、駐車場の利用は可能。
施錠しにきた管理人の方にも車中泊OKの許可をいただきました。
【車中泊スポット】築港臨海公園の場所はこちら!
築港臨海公園は港のすぐそばにある公園です。
近くには函館本線と国道5号線が走っています。
小樽築港駅まで歩道橋でつながっているためアクセスは良好。
歩道橋を渡ればウイングベイ小樽という、ショッピングモールにもすぐ行くことができます。
ホテルやホームセンター、映画館もあり、スーパー(イオン)もあります。
車は17時以降出庫できませんが、徒歩で近くのスーパーなどに行くことができるためとても便利です。
公共駐車場での車中泊は「仮眠・休憩」が原則です。長期滞在やキャンプ行為は厳禁!
ルールやマナーを守って利用しましょう。
車中泊禁止の看板があるところでの車中泊はやめましょう。
【車中泊レポート】築港臨海公園の駐車場の様子
築港臨海公園を利用する際の大事な注意事項。

17:00-9:00まで駐車場の入口が施錠されます。
17時になると、管理人の方が来ます。
私たちが利用した日は管理人が1台1台車をチェックし、施錠する旨を伝えていました。
私たちの車のナンバーをみた管理人の方は「車中泊ですか?どうぞゆっくりしてください。」
と、車中泊OKでした。
車中泊で利用する場合は施錠される前に駐車場に来なければなりません。
17時の施錠は時間ぴったりに管理人の方がしますが、朝は9時より早く開けていました。

他にも注意看板があります。一読してから利用しましょう。
公園なので、もちろんキャンプ行為は厳禁!
ルール・マナーを守って利用しましょう。
私たちの他にも車中泊利用で車が2台停まっていました。
夜間も街灯がついているため、明るく安心です。

夜でも公園の利用者が多く、5-6人は利用していました。
近くに電車や国道が走っていますが、音はそれほど気になりません。
駐車場は広く少し傾斜がありますが、車中泊をしていても気になりませんでした。
目の前が港ということもあり、海が一望できます。

夕陽がとても綺麗に見えます。
波の音を聞きながら就寝でき、朝も景色が良いので最高です。
海の反対側はマンションです。

近くにマンションや大型ショッピングモールもあるため、防犯面は安全です。
電波状況は主要キャリアもポケットWi-Fi『WiMAX』も良好です。
【車中泊レポート】築港臨海公園の設備は?
トイレの様子
トイレは駐車場のすぐ近くにあります。

トイレに入る際、コンビニの入口で鳴るような音が流れます。
防犯面で鳴るようになっているのでしょうか。
最初利用するときに音が鳴ってびっくりすると思います。
女性トイレの様子。

手洗い場の水は蛇口に手を近づけるのではなく、壁にあるセンサーに手を近づけると水が出ます。
トイレは洋式トイレと和式トイレがあります。
和式トイレはトイレットペーパーホルダーがありません。


洋式トイレはトイレットペーパーホルダーがありましたが、トイレットペーパーがありませんでした。
万一のためにもトイレットペーパーは持参した方が良いでしょう。
男性トイレの様子。


男性トイレの個室にはトイレットペーパーがありました。
トイレはThe公園のトイレといった感じです。
清掃はされており、嫌な臭いとかはしませんが、虫はいました。
ゴミ箱と水道設備について
公園なので、ゴミ箱はありません。
ゴミは各自持ち帰りましょう。
水道は駐車場と公園の間にあります。

公園によくある水道ですね。
築港臨海公園内について
築港臨海公園内にはベンチや遊具がたくさんあります。

朝9時に駐車場が開くのと同時に子供連れの家族が遊びに来ていました。
築港臨海公園の目の前は大型ショッピングモールウイングベイ小樽があります。

徒歩で利用できる立地なので、とても便利です。
【車中泊レポート】築港臨海公園で車中泊した感想
築港臨海公園は海沿いにあり、景色も良く、利便性も良いです。
17:00-9:00で駐車場は施錠されてしまいますが、徒歩で隣のショピングモールに行くことができます。
近くに電車や国道が通っていますが、音もあまりしないため車中泊していても熟睡できました。
小樽の主要観光地からは少し離れていますが、観光前の車中泊スポットとしてオススメです。
公園の利用者も多いため施錠されている時間だけ滞在し、9時には出発しました。
【車中泊スポット】築港臨海公園の情報
名称 | 築港臨海公園 |
住所 | 北海道小樽市築港4 |
駐車場 | あり 無料 収容台数50台程度 17:00-9:00まで閉鎖 公園内は24時間出入り可能 |
トイレ | あり |
ゴミ箱 | なし ゴミは持ち帰りましょう |
水道 | あり |
Web サイト | こちら |
【おまけ】日帰り温泉スポットと車中泊スポット
日帰り温泉スポットはこちらからどうぞ▽
築港臨海公園よりも小樽の主要観光スポットに近い『かつない臨海公園』でも車中泊ができます。
かつない臨海公園は釣りで利用している人が多く、駐車場も小さいです。
観光の中心からは近いですが、周囲もうるさくあまりオススメはしません。
日帰り温泉は築港臨海公園から車で10分のところにある『神仏湯温泉』がオススメです。
銭湯ですが、天然温泉100%掛け流しの源泉浴槽があります。
大人1人450円で利用できます。
車中泊スポットはこちらからどうぞ▽
最後に
小樽にある築港臨海公園は夜間閉鎖され、朝の9時以降しかでることができません。
逆を言えば17時以降、入ってくる車はいないため落ち着いて車中泊することができます。
コメント