こんにちは。かなかず夫婦(@kanakazu_fufu)です!
私たち夫婦は結婚して1年、来月で付き合って4年になります。
付き合って3年で結婚しました。
私たちは付き合ってから今まで、喧嘩をしたことがありません。
今回はかなかず夫婦の夫婦円満の秘訣について紹介します!
Podcastでも紹介しているのでよかったら聞いてみてください♪
【夫婦円満】私たちが大切にしていること6つを紹介!
私たちが普段大切にしていることは全部で6つあります。
仲良しの秘訣6つ
1.相手の話を聞く
2.お互いのことを褒める
3.感謝を伝える
4.価値観・意見はそれぞれ違うものと思っておく
5.言い方に気を付ける
6.2人で笑う
それぞれの秘訣について下記で具体的にどう心掛けているか紹介しますね♪
【夫婦円満の秘訣①】相手の話を聞く
相手の発言を最後まで遮らずちゃんと聞きましょう。
みなさんはパートナーと話す時間はどれくらいありますか?
スマホやゲーム、仕事ばっかりになっていませんか?
お互いの話をする時間ってとても大事です。
パートナーの話を否定も肯定もせず、しっかり最初から最後まで話を聞く。
女性は話を聞いてもらえるだけで満足する人が多いです。
男性は嫌がらず、聞いてください。
『うん、うん。』と頷きながら聞いてくれるだけでいいんです。
女性は自分の話だけではなく、たまには男性の話も聞いてあげてくださいね!
私は自分の話ばかりしてしまい、よく人の話を遮ってしまうことが多かったです。
自分の話をしたいときは、パートナーの話を聞いてから話すように心掛けています。
いつもかずきがどうぞ!って話し手を譲ってくれることが多いんですけどね。
かずきはよく私の知らないことを話してくれます。
お互いに話をして、情報をインプット・アウトプットできるっていいですよね!
相手の話を最後までちゃんと聞くというのは、仕事でもしていますよね?
仕事ではできるのに家庭ではできない、そんなことはないと思います。
家庭でも相手の話をちゃんと聞くことができれば、夫婦円満に近づけます!

最初の頃、スマホいじりながら聞いてたな。
やめてよかった!

私の話長いのにちゃんと聞いてくれて
ありがとう。
【夫婦円満の秘訣②】お互いのことを褒める
なんでもいいから相手を褒めてみましょう。
お互い一緒にいる時間が長くなると、パートナーの嫌な部分ばかりに目がいってしまいます。
マイナスなことばかりではなく、プラスのことに目をむけてみましょう。
プラスなことに気付けるといいですよ。
女性の場合、
今日、仕事終わるの早かったね。仕事頑張ったんだね。お疲れ様!
など、一言声をかけるだけで違うと思います。
男性の場合、
今日のご飯おいしいね!
と、食事中に一言伝えるだけで相手の気持ちは変わります。
明日も仕事頑張ろう!
ご飯作ってよかった。明日も頑張って作ろう!
と、プラスの方向に気持ちが向きます。
思っていることを口に出して褒めてみてください。
言わなくても伝わっていると思ったら大間違いです!
言わなければ、相手には伝わりません。
褒められて嫌な気持ちになる人はいません。
パートナーに褒められるって嬉しいですよ。
褒めて褒めて褒めまくる

【夫婦円満の秘訣③】感謝を伝える
ごめんよりありがとう。
何かと使いがちなごめん。
『ごめん』って言われるとなんだか複雑な気持ちになります。
ほんとに自分が悪いことをしたときに使う分にはいいです。
口癖のように、何かあると『ごめん』って言うのはどうなんでしょうか。
言われた方は、いい気持ちはしないですよね。
ごめんよりありがとうを使った方が、相手からの印象も変わります。
『ごめん』ってネガティブなワードですよね。
ネガティブなことばかり言うとネガティブ思考が身についてしまいます。
『ありがとう』って言葉は言う側の自分も、言われる相手も嬉しい気持ちになります。
決してマイナス思考にはなりません。
むしろプラス思考になれます!
ごめんよりありがとう、感謝の気持ちを忘れない。
伝えることが大切です。
魔法の言葉『ありがとう』
夫婦円満の秘訣④価値観・意見はそれぞれ違うものと思っておく
価値観の違いで別れた。
なんてことをよく聞きます。
価値観が全部一緒ってありえるのでしょうか?
自分が思っていることや考えていることが完全に他の人と一緒なんてありえないと思います。
むしろ全部一緒だったら気持ち悪くないですか?
一緒に住んでいる親や兄弟でも、価値観が完全に一緒というのはないでしょう。
感性や考えが似ていることはあると思います。
そもそも合わせようと思って、合わせられるものじゃない。
最初から違うものだと思っておくと、1つでも価値観があったときに嬉しくなります。
そういうひとつひとつを私は大事にしています。
相手に自分の意見を押し付けるのはNG!
自分が逆の立場だったら嫌じゃないですか?
お互いの意見を言い合うことが大切です。
人の意見って大切!
自分では思いつかないようなアイディアを閃いたり、物事を自分とは違う視点で見ていたりします。
人の意見を聞くだけで、様々な視点で物事を捉えることができるようになります。
価値観や意見、一緒になることも良いことかもしれません。
ただ違った方が、自分の視野や考えが広くなり、自分の可能性も広がっていきます。
みんな違ってみんな良い。

【夫婦円満の秘訣⑤】言い方に気を付ける
普段、パートナーをどう呼んでいますか?
どんな口調でどんな言葉使いで話をしていますか?
声のトーンは低かったりしませんか?
冷たく言われたり、命令口調は嫌な気持ちになります。
言葉使いが荒かったり、声のトーンが低いと怖い印象を与えてしまいます。
少し言い方を変えるだけで、印象は全然違います。
まず、パートナーのことは名前で呼びましょう!
おい!おまえ!って何?
みんな名前があるんです。
大切な人なんですからしっかり名前で呼ぶ。
それだけでも違います。
また、声のトーンを少し上げるだけで優しい印象になります。
トーンが低いとそっけない感じにも聞こえますしね。
少しでもいいので言い方に気をつけてみてはいかがですか?
【夫婦円満の秘訣⑥】2人で笑う
ただ笑うんじゃなくて、大笑い!
笑うと幸福感が増し、やる気やプラス思考が高まります。
さらに笑うと、ストレスを軽減してくれます。
笑うことで『幸せホルモン・癒しホルモン』と呼ばれているセロトニンが分泌されます。
セロトニンが分泌されると、心が穏やかになりストレスも軽減!!
最近では、医学の分野でも笑いの効果に着目した研究が進んでいます。
笑いは様々な病気の予防や改善に役立つことが科学的にも証明されてきています。
免疫力upや脳の働きの活性化、ダイエットにも良いという結果があるんだそうです。
夫婦でふざけて一緒に笑い合うのも楽しいですよ!
笑う門には福来る
最後に
秘訣や気をつけていることは夫婦・カップル・パートナーによって違うと思います。
少しでもみなさんの参考になれば嬉しいです。
私たちはこうしています!こうすると良いですよ。
ってものがあればコメントよろしくお願いします。

コメントお持ちしています。
ご覧いただき、ありがとうございました。
以上、かなかず夫婦でした。
コメント