
2020年8月の平日に利用させていただきました。
ポロトミンタラは白老町にある白老町の観光インフォメーション施設です。
軽食やお土産を買える物販コーナーもありました。
【車中泊スポット】ポロトミンタラの場所はこちら!
ポロトミンタラは新しく白老町に誕生したウポポイに合わせて、できた観光インフォメーション施設です。道道86号線沿いにあります。
2020年4月にできたばかりの施設なので、駐車場・トイレ・建物に至るまできれいでした。遊具も設置する予定とのことで、一部工事中のところもありました。
ウポポイとポロトミンタラは徒歩5分で着いてしまうくらい近い場所にあります。私たちはポロトミンタラで情報取集してからウポポイを観光し、ポロトミンタラで車中泊させていただきました。
ポロトミンタラは白老駅からも近く、近くにスーパーもありました。
【車中泊レポート】の駐車場の様子
2020年4月にできたばかりの白老町観光インフォメーション施設ポロトミンタラで車中泊をしました。
駐車場は広く、収容台数は80台。
駐車場内は傾斜もなく、就寝環境は問題ありませんでした。
夜は街灯がついており、適度に明るく安心して車中泊できました。
私たち以外に車中泊している車は2台だけでした。

大型車の駐車場がないため、トラックは停まっておらず、アイドリングの音が全くしませんでした。
ポロトミンタラの近くには電車も走っていますが、電車の音はあまり気になりませんでした。道路沿いですが、車通りも少なく、騒音とは無縁。快眠できました。
ポロトミンタラの周りにはスーパーや住宅もあるため、防犯面も安心です。
電波状況は主要キャリアも私たちが使用しているポケットWi-Fi『WiMAX』も電波良好でした!
ウポポイを観光する前にもポロトミンタラに寄ったのですが、昼間はたくさんの方が利用されていました。

新しくできたということもあり、こちらで車中泊する人も増えそうです。
車中泊禁止という看板が立たないよう、ルールとマナーだけは守って利用していきましょう。
【車中泊レポート】の設備は?
トイレの様子
トイレは人感知式のため、夜でも電気がつき明るかったです。

ポロトミンタラはできたばかりの施設のため、トイレもきれいでした。
女性トイレの様子。


手洗い場も個室トイレもきれいでした。トイレは全て洋式トイレでウォシュレットもついていました。
男性トイレの様子。


男性トイレもきれいでした。
トイレは24時間利用でき、きれいなのですが、個数が少ないです。女性用トイレは個室が3つだけです。
昼間利用したときには混んでいて、多機能トイレを利用している人もいました。

営業時間内であれば館内のトイレも使用できます。

館内のトイレは利用していませんが、混雑時期はトイレに並びそうです。
ゴミ箱と水道設備について
ゴミ箱は館内にありました。

分別はしっかりしましょう。
水道設備はありませんでした。
ポロトミンタラの施設内について
インフォメーションや軽食コーナー、休憩スペース、お土産コーナーがありました。
インフォメーションではスタッフの方が丁寧に対応してくれました。観光マップの種類も多く、白老町以外の地域のものもあり大変助かりました。
お土産コーナーには一般的な北海道のお土産もありましたが、1番のオススメはアイヌのグッズです。

アイヌの文様が入ったTシャツやトートバックなどがありました。珍しい模様だったため気に入ってしまい、旦那はTシャツを購入しました。
アイヌの文様には魔除の意味も込められているそうです。
ポロトミンタラのロゴや建物にもアイヌの文様が入っています。
休憩スペースにもアイヌの衣装が飾られていました。

休憩スペースのカウンターでは充電できる設備がありました。こちらで旅行の計画を立てたり、調べものをするのも良いですね。

またポロトミンタラにはFreeWi-Fiもありました。
【白老町の観光スポット】2020年に誕生した『民族共生象徴空間ウポポイ』
民族共生象徴空間ウポポイはポロトミンタラから400mの所にあります。
ウポポイは2020年の7月にオープンしたばかりのアイヌ文化の復興と発展のナショナルセンターです。
アイヌ民族は日本列島北部周辺、とりわけ北海道の先住民族です。
アイヌは日本語と系統の異なる『アイヌ語』をはじめ、自然界のすべての物に魂が宿るとされている『宗教観:カムイ』、祭りや家庭の行事などに踊られる『古式舞踊』、独特の文様による刺繍、木彫りなどの工芸など、固有の文化を発展させてきました。
ウポポイではそんなアイヌ文化に触れることができます。

アイヌ文化に触れた私たちは、すっかりアイヌの虜になりました。
ぜひ一度訪れて見てください。
ウポポイでは学びが多いためか、中学生以下の料金がなんと無料です。
高校生は600円、大人は1200円ですが、行ってみる価値はあります。私たちはまた行きたいと思っています。
2020年7月にオープンはしましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、予約制となっています。訪れている人数が少なければ、予約なしでも当日入場が可能です。
絶対この日に行きたい!という日がある方は公式サイトで予約することをオススメします。
私たちが楽しんだ様子は動画からもご覧いただけます。
【車中泊レポート】ポロトミンタラで車中泊した感想
ポロトミンタラは新しくできた施設だったため、トイレがきれいだったところがテンションが上がりました。駐車場も広く平らで車中泊でも快眠できました。
スーパーやコンビニも近くて助かりました。
スーパーはスーパーくまがいがオススメです。ポロトミンタラの掲示を見て行ったのですが、魚が安くて美味しかったです。
ポロトミンタラが8時に開くので、情報収集をしてから観光に出かけられるところがオススメポイントです。
【車中泊スポット】の情報
名称 | 白老観光協会 ポロトミンタラ |
住所 | 北海道白老町若草町1-1-21 |
駐車場 | あり 無料 80台 24時間利用可 |
営業 時間 | 8:00-18:00 |
トイレ | あり |
ゴミ箱 | 店舗内にあり |
水道 | なし |
Wi-Fi | Free Wi-Fiあり |
Web サイト | こちら |
【おまけ】日帰り温泉スポットと車中泊スポット
ポロトミンタラからは車で30分と少し離れてしまうのですが、登別温泉にある温泉銭湯さぎり湯がオススメです。
泉質の異なる温泉2種類が源泉掛け流しで楽しむことができます。
詳しくはこちらのblogをどうぞ!
他の日帰り温泉スポットはこちらからどうぞ▽
ポロトミンタラから車で20分、登別にある桜ざか駐車公園でも車中泊ができます。トイレしかないスポットですが、登別温泉を観光するのにはうってつけの車中泊スポットです。
詳細はこちらをどうぞ♪
他の車中泊スポットはこちらからどうぞ▽
最後に
白老町に2020年7月にオープンした『民族共生象徴空間ウポポイ』を観光した際に利用しました。インフォメーションのスタッフの方が親切にウポポイについて教えてくれ、ウポポイを満喫することができました。
ポロトミンタラの駐車場・お手洗いは24時間利用可能、車中泊禁止の看板もないため車中泊可能でした。
コメント