今回は、長野県松本市にある『道の駅風穴の里』で車中泊した体験を紹介します。
こんな人におすすめ
- 長野県で車中泊できる場所を知りたい!
- 道の駅風穴の里について知りたい!
- 道の駅って車中泊できるの?
道の駅風穴の里では、車中泊ができます。
私たちは、大雨で岐阜に突入できなくなり、急遽利用しました。
道の駅風穴の里は、上高地から松本市街へ向かう途中にある道の駅です。
静かな場所なので、静かに車中泊したい人におすすめです。
記事の内容
- 道の駅風穴の里について
- 車中泊した体験
この記事を読んで、自分に合った車中泊スポットを見つけてくださいね♪
合わせて読みたい記事
腰痛にお悩みの方へ
これからも快適な車中泊を楽しみたい人は読んでみてください
【車中泊スポット】長野県松本市にある『道の駅風穴の里』
道の駅風穴の里は、国道158号線沿いにある道の駅です。
上高地から松本市街に行く道の途中にあります。
道の駅のそばには梓川が流れています。
水殿ダムもあります。
土砂災害警報・大雨特別警報がでた日に利用しましたが、災害がおこることなく、無事過ごすことができました。
公共駐車場での車中泊は「仮眠・休憩」が原則です。
長期滞在やキャンプ行為は厳禁!
ルールやマナーを守って利用しましょう。
【車中泊スポット】道の駅風穴の里をレポート!
比較的小さい道の駅で、駐車場はそこまで広くありません。
駐車場内は傾斜があるよ。
車中泊するときは、なるべく傾斜がないところを選ぼう!
私たちが利用した日は大雨だったため、ほかに利用者はいませんでした。
トイレに寄る車は2,3台いました。
雨がすごい日でしたが、国道158号線は車通りが多かったです。
ポイント
山に近い道の駅のため、夜や朝方は冷え込みました。
夏の車中泊にはオススメの道の駅です。
周りに何もありませんが、松本市街方面に下れば、コンビニやスーパーがあります。
街灯はほぼなく、真っ暗。
人通りもないから、防犯面は心配…。
暗いところが苦手な人にはおすすめしません。
携帯は主要キャリアの電波は問題ありませんでした。
山ということもあり、私たちが使用しているモバイルWi-Fi『WiMAX2+』は使えませんでした。
道の駅建物からは Wi-Fiが飛んでいましたが、駐車場と距離があるため車内では使用できませんでした。
【車中泊スポット】道の駅風穴の里の設備は?
車中泊で気になる、道の駅風穴の里の道の設備について紹介します。
トイレ
トイレは3ヶ所あります。
外に2ヶ所。
店内に1カ所あります。
私たちが使用したトイレは①です。
道の駅の普通のトイレです。
女性トイレはやや汚れがありましたが、使用するのには問題ないです。
男性トイレも普通です。
多機能トイレも設置されています。
雨だったせいか、山でも虫が見当たりませんでした。
夜間は自動点灯式のため、安心して使用できます。
ゴミ箱と水道設備について
ゴミ箱は自動販売機横に缶・ビン・ペットボトルのゴミ箱があります。
燃えるゴミのゴミ箱は道の駅内にあります。
営業時間外はお持ち帰りください。
とのこと。
水道はトイレの近くに2ヶ所あります。
足洗い場と手洗い場で、用途が違うようです。
道の駅ショップ
売店やショップがありましたが、閉まっていたので利用はしていません。
こちらの道の駅では風穴の見学ができるそうです。
気になる方は、道の駅風穴の里へ行ってみてください♪
【車中泊スポット】道の駅風穴の里の情報
名称 | 道の駅風穴の里 |
住所 | 長野県松本市安曇3528-1 |
営業 時間 | 9:30-16:00 定休日:木曜 |
駐車場 | あり 無料 24時間 大型8台 普通車32台 身障者用2台 |
トイレ | 3ヶ所あり |
ゴミ箱 | あり 燃えるゴミは店内のみ |
水道 設備 | あり |
Wi-Fi | Free Wi-Fiあり |
Web サイト | こちら |
*2020年7月の情報です。
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため短縮営業をしている場合があるため、公式サイトで営業時間を確認した上で足を運んでくださいね。