
2020年7月の平日に利用させていただきました。
目の前が諏訪湖という景色も良く、駐車場が広くて平らという車中泊にはもってこいの立地ですが、道路に挟まれているというところがマイナスポイント!
『高木運動公園』の場所はこちら♪
国道20号線と県道185号線の間に高木運動公園はあります。
近くには電車・中央本線も走っています。
隣には諏訪湖博物館や赤彦記念館があります。
高木運動公園駐車場の反対側は博物館や記念館の駐車場です。
間違えないように注意してください。
公園の駐車場はトレイがある方です。
【車中泊レポート】高木運動公園駐車場の様子
私たちは夜の21時ころに到着しました。
県道185号線沿いに駐車場はあります。
一本中には国道20号線と中央本線の電車も走っています。
車通りが多い立地です。
夜22時くらいまでは車通りが多く、朝も6時くらいから車が増えてきます。
ちなみに夜中は貨物列車が線路を通るので、その音も聞こえます。
耳栓は必須です。
私たち以外に利用している人はいませんでした。

駐車場目の前がトイレ。
右側が公園、左側は博物館・記念館の駐車場になっています。

トイレの明かり以外街灯なし。
基本、真っ暗です。
公園駐車場は普通車が20台くらい停められそうでした。
身障者用の駐車スペースもあり!

駐車場はほとんど平らです。
できたばかりなの?
と思うくらいきれいな駐車場でした。
トイレの裏側はアパートがあり、住宅地のようです。
周囲が住宅地なら、防犯面も安心です。

朝は私たち以外にも2-3台車が停まっていました。
朝から公園で運動している人がいました。
名前が高木運動公園ですもんね。
公園の様子はこちら!

小さいですが、遊具もしっかりあります。
【車中泊レポート】駐車場の設備は?
道の駅の周辺設備について紹介します。
トイレの様子

トイレはとてもきれい。
今まで1番きれいかもしれません。
(床は塗装が剥げていますが…。)

多機能トイレあり!
とても広いです。


女性トイレは洋式トイレが2つ。
ウォシュレット付き温水便座です。


男性トイレも清潔感がありました。
小便器が2つと個室トイレが1つ。
床は砂に見えますが砂ではなく、塗装が剥げてしまっているだけです。
トイレは全て自動点灯式です。
夜、電気が付いてくれると安心して利用できますね。
ゴミ箱と水道設備について
燃えるゴミ用のゴミ箱はありません。

トイレ前の自動販売機横にカン・ビン・ペットボトル用のゴミ箱はありました。
水道は駐車場内にはありませんが、公園内にありました。

駐車場から割と近い場所にあります。
【車中泊レポート】高木運動公園駐車場で車中泊した感想
国道と県道に挟まれていますが、夜中になると車通りも少なくなり、静かになります。
駐車場内には街灯がないので真っ暗です。
逆に寝やすい!
朝は車通りが多くなるのでうるさくなります。
旦那は気にならなかったと言ってましたが、私は夜中に貨物列車が通った音で何回かおきました。(線路が近くを走っていたので)
耳栓を使用することをおすすめします。
アパートなど目の前が住宅地なので、防犯面もバッチリ!
安心して眠ることができます。
トイレがなによりきれいなので車中泊にはおすすめです。
女性だけの方でも車中泊で利用しても問題ないと思います。
(暗いですが、周囲が住宅地で安全なので。)
【車中泊スポット】高木運動公園駐車場の情報
名称 | 高木運動公園 |
住所 | 長野県諏訪郡下諏訪町西高木 |
駐車場 | あり 無料 24時間開放 |
トイレ | あり |
水道 | 公園内にあり |
ゴミ箱 | なし 缶・瓶類は自動販売機横にあり |
場所は詳しくはこちらからどうぞ!
https://www.mapion.co.jp/phonebook/M04010/20361/ILSP0061131144_ipclm/#detail_info
【おまけ】全国の日帰り温泉スポットと車中泊スポット
高木運動公園から車で5分の所に『湖畔の湯』という公衆浴場があります。
なんと大人1人280円で入浴できます!
高木運動公園で車中泊する際はぜひ寄ってみてください♪
他の日帰り温泉スポットはこちらからどうぞ▽
他の車中泊スポットはこちらからどうぞ▽
最後に
諏訪湖周辺の駐車場は車中泊禁止の看板が多いですが、高木運動公園駐車場には看板がありませんでした。
穴場スポットです!
トイレもきれいで防犯面も問題ないです。
車中泊にオススメです。
コメント