
2020年10月の平日に利用しました。
宮城県村田町を訪れた際に谷山温泉を利用しました。
谷山温泉は宿泊兼日帰り温泉施設です。
日帰り温泉は9:00-21:00まで利用でき、大人1人500円で入浴することができます。
【日帰り温泉】谷山温泉の場所はこちら♪
谷川温泉は宮城県村田町にある宿泊兼日帰り温泉施設です。
周辺には何もなく道中は真っ暗ですが、谷川温泉には大きな看板が掲げられているので迷うことはありません。

電気もついていて明るいので、上記の看板を目印にするとたどり着くことができます。
周辺には谷山温泉以外に入浴施設がありませんでした。
【日帰り温泉】谷山温泉をレポート!

谷山温泉は宮城県村田町にあります。
谷山温泉の泉質はナトリウム-塩化物泉(低張性弱アルカリ性冷鉱泉)です。
一般的適応としては、神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・うちみ・くじき・慢性消化器病・痔症・冷え性・疲労回復・健康増進があります。
泉質別適応としては慢性皮膚病・慢性婦人病・きりきず・やけど・虚弱児童があります。
急性疾患(特に熱がある場合)・腎不全・呼吸不全・出血性疾患・高度の貧血・悪性腫瘍・重い心臓病・妊娠中の方はこちらの温泉での温泉療養は避けましょう。
駐車場
建物前に無料駐車場が完備されています。

駐車場はそこまで広くありません。
駐車場内は暗いので、足元に注意してくださいね。
受付

谷山温泉に入ったら、入口で靴を脱ぎましょう。
下駄箱があるので、靴は下駄箱に入れます。

玄関に靴を置きっぱなしにしている人もいました。
スリッパがあるのでスリッパに履き替えてもいいですし、そのまま裸足でも良いです。
受付で入浴料金を支払います。
入浴料は大人1人500円になります。入浴ごとにサービス券がもらえ、10枚集めると1回入浴料が無料になります。
更衣室は受付から左側に進みます。

休憩スペースを通りすぎ、通路をさらに進むと更衣室・浴室に到着します。

看板があるので、迷わずにたどり着けると思いますが、更衣室・浴室はかなり奥まったところにあります。
更衣室について

更衣室は薄暗く、綺麗とは言い難いです。
更衣室入口に100円リターン式のコインロッカーがあるので、貴重品はロッカーに入れて置くと良いですね。

更衣室内はそこまで広くありません。
衣類を入れるロッカーはなく、全てかごになります。

洗面台には無料で利用できるドライヤーが2つあります。

ドライヤーの威力は弱いので乾かすのに時間がかかると思います。
お風呂に関して
谷山温泉の浴室はいたってシンプルです。大浴槽が1つあるだけ。
露天風呂はありません。
浴室の半分が湯船、もう半分は洗い場のスペースといった造りです。
お湯は加水されていませんが、加温されています。
湯温は40-41度。
洗い場はシャワーが7ヶ所あります。
アメニティはリンスインシャンプーとボディソープが完備されています。
シャワーの圧は少し弱かったです。
谷山温泉の施設案内
受付の目の前と受付左奥に休憩スペースがあります。
左奥の休憩スペースの横には自動販売機が設置されています。

休憩スペースには足専用のマッサージ機も置いてありました。

他にもお土産やアイスを販売しているスペースもありました。

お風呂上がりにアイスを食べている人が多かったです。
【日帰り温泉】谷山温泉を利用した感想
谷山温泉は宮城県村田町を訪れたときに利用させていただきました。
建物自体が古く、館内は薄暗かったです。更衣室も浴室も古いので、綺麗とは言い難いです。
シンプルな造りで内湯があるだけのお風呂でした。
少しぬるめの温泉でした。熱めが好きな人にはおすすめしません。
周辺に他に入浴施設がなかったので利用しました。

この設備で500円は少し高いかな。
【日帰り温泉】谷山温泉の情報
名称 | 谷山温泉 |
住所 | 宮城県柴田郡村田町足立川原38 |
駐車場 | あり 無料 |
営業 時間 | 9:00-21:00 |
利用 料金 | 大人500円 子供(3歳以上)300円 |
アメニ ティ | あり リンスインシャンプー・ボディソープあり |
ドライ ヤー | あり 無料 |
Web サイト | こちら |
*谷山温泉は宿泊施設内にある日帰り温泉です。
【おまけ】日帰り温泉スポットと車中泊スポット
日帰り温泉スポットはこちらからどうぞ▽
谷山温泉を利用した際に宮城県村田町にある道の駅村田で車中泊しました。
駐車場が2ヶ所あり、近くにはコンビニがあります。
詳しくはブログをどうぞ♪
車中泊スポットはこちらからどうぞ▽
最後に
宮城県村田町にある谷山温泉は建物も古く、昭和感満載の宿泊兼日帰り温泉施設でした。
内湯が1つだけというこじんまりとした温泉です。
コメント