
2020年11月の平日に利用しました。
福井県小浜市にある小浜漁港を訪れた際に、食文化会館内にある日帰り温泉『濱の湯』を利用しました。
濱の湯では小浜市ゆかりの4つの湯を堪能することができます。
私たちは小浜漁港で釣りを楽しんだ後に、日帰り温泉『濱の湯』を利用しました。
【日帰り温泉】濱の湯の場所はこちら♪
濱の湯は福井県小浜市にある食文化会館内の3階にあります。
目の前には小浜漁港があり、釣りをしたあとに濱の湯を利用している人も多いです。
濱の湯の周辺には食事処や若狭フィッシャーマンズ・ワーフ(観光情報施設兼お食事やお土産屋)などがあります。
【日帰り温泉】濱の湯レポート!

濱の湯は福井県小浜市にある日帰り温泉施設です。
濱の湯には小浜市ゆかりの4つの湯があり、心身ともにリフレッシュすることができます。
内湯には美人の湯とジャグジー、竹炭水風呂とサウナがあります。
露天は海草風呂と漢方薬草風呂の2種類。
屋外には無料の足湯も完備されています。
駐車場
食文化会館に無料駐車場が完備されています。
食文化会館は入場料も無料となっています。
受付
入口より中に入り、左側が濱の湯の入口になっています。
中に入ると利用案内があるので、それに沿って利用しましょう。

館内は土足厳禁です。靴を脱いだら下足ロッカーに入れてください。

下足ロッカーは鍵付きです。下足ロッカーの鍵は更衣室のロッカーの鍵と交換になります。
1人につき1つ、下足ロッカーを利用しましょう。

靴を閉まったら、次は券売機で入浴券を購入します。
大人1人620円と少しお高め。

入浴券以外にもタオルのレンタルやマッサージの利用券もこちらの券売機で販売されています。
入浴券を購入したら受付へ出しましょう。
JAF会員の場合は1人50円引きになります。入浴券を購入、受付に出すとキャッシュバックされます。
*会員のみではなく、同伴者分も割引が適応されます。私たちは夫婦で利用したので、100円のキャッシュバックがありました。
更衣室・浴室は3階になるので、受付後はエレベーターで3階へ移動します。
更衣室について

更衣室はエレベーターを降りて右手へ進むとあります。
更衣室は明るく清潔感がありました。
ロッカーは受付でもらった鍵のロッカーを利用します。
更衣室内には洗面台・休憩スペース・マッサージチェア・自動販売機があります。
洗面台は更衣室入口近くにあります。無料のドライヤーと有料のダイソンのドライヤーが完備。
女性更衣室には化粧水ローションも備え付けられています。
洗面台は浴室入口にもありました。
更衣室のロッカーの鍵は帰る際に受付に戻さなければなりません。更衣室利用後、鍵の取り忘れに注意してくださいね。
旦那は帰りにロッカーキーを忘れて、鍵を取りに更衣室に戻っていました。
お風呂に関して
濱の湯の浴室はそれほど広くありませんが、食文化会館内にあると思えば妥当な広さです。
浴室は清潔感がありました。
濱の湯は小浜市ゆかりの湯が4つあります。
浴槽は露天に2種類、内湯に2種類とサウナがあります。
○海草風呂

海草風呂は露天にあります。不老長寿の湯は若狭小浜ならではの湯で人魚のモデルとなったジュゴンの主食『アマモ』のエキスが使われています。
アマモエキスにはミネラルや美肌成分が多く含まれています。
海草風呂の色はブルーでとてもヌルヌルしています。入浴後はお肌がしっとりしていました。
○漢方薬草風呂

漢方薬草風呂も露天にあります。古代より大陸文化交流の玄関口として発展した若狭おばま。
漢方薬草風呂は生薬の効能により様々な症状の緩和、ストレスの解消、体質改善などが期待できます。
湯は赤茶色で、独特な香りがしました。
○美人の湯

美人の湯はアルカリ性単純温泉、内湯にあります。
柔らかく刺激の少ないお湯で、温泉成分が豊富に含まれています。お肌を柔らかくし、皮膚表面についた皮脂や分泌物をきれいに流す働きがあるので、入浴後はすべすべのお肌になると言われています。
○竹炭水風呂

小浜産竹墨の働きにより、お肌にやさしい弱アルカリ性温泉と同様の水質になっています。皮膚の酸化や老化を防ぐ作用があるそうです。
○ジャグジー

背中や腰、ふくらはぎなど、全身をジェット噴流でほぐすことができます。血行促進、マッサージ効果があり、コリをほぐし、疲労を回復します。
座るタイプが3つと寝るタイプが2つあります。
他にはサウナがあります。サウナ内にはテレビがあり、サウナマットはふかふかでした。
洗い場はシャワーが20ヶ所程度。シャワーの圧は強いですが、自動停止式で出ている時間は短いです。
アメニティ完備。
荷物置き場が別にあるため、場所取りをしている人はいませんでした。
施設案内
濱の湯は福井県小浜市にある食文化会館の3階にあります。同じ階に味わい処濱亭があります。
濱亭には小浜市の食材を使った地産地消のメニューが充実しています。


営業時間は11:00-23:00となっています。
3階にはビューラウンジもあり、小浜湾の風景を楽しむことができます。


FreeWi-Fiも完備されており、のんびり過ごすことができます。
ビューラウンジの端には、マッサージチェアもありました。
【日帰り温泉】濱の湯利用した感想
私たちは小浜漁港で釣りを楽しんでから、濱の湯を利用させていただきました。濱の湯は小浜漁港の目の前にあり、遅くまで営業しているので、とても助かります(私たちが利用した日は23時までの営業でした)。
福井県小浜市にある食文化会館の中にある日帰り温泉です。規模はあまり大きくはありませんが浴槽の種類が4種類、サウナがあり、充実していました。
お気に入りは海草風呂です。アマモのエキスが入っており、ヌルヌルしています。入浴後はお肌がしっとりしました。女性の方におすすめです。
小浜漁港で車中泊も可能なので、合わせて利用するのがおすすめです♪

釣り・温泉・車中泊もできて、周辺施設も充実!
【日帰り温泉】濱の湯の情報
名称 | 濱の湯 |
住所 | 福井県小浜市川崎3丁目4 |
駐車場 | あり |
営業 時間 | 10:00-24:00 定休日:第3水曜日 |
利用 料金 | 大人(中学生以上)620円 小人(3歳以上)310円 *3歳児未満無料 |
アメニ ティ | あり |
ドライ ヤー | あり無料 有料のダイソンのドライヤーも完備 |
Web サイト | こちら |
*新型コロナウイルス感染拡大防止のため営業時間を短縮している場合があります。濱の湯を利用する際は公式サイトで確認をしてから利用してください。
【おまけ】日帰り温泉スポットと車中泊スポット
日帰り温泉スポットはこちらからどうぞ▽
車中泊スポットはこちらからどうぞ▽
最後に
福井県小浜市、食文化会館の中にある『濱の湯』は浴槽の種類が豊富!
小浜漁港から近く、釣り人や車中泊者に人気の日帰り温泉施設です。釣りで冷えたときは温泉で温まりましょう♪
(小浜漁港は車中泊スポットとして人気です。)
コメント