
2020年11月の平日に利用しました。
道の駅倶利伽羅源平の郷にある源平の湯を利用しました。
源平の湯は天然温泉ではなく、人工温泉です。規模は大きくありませんが、大人1人350円で入浴できます。
入浴料金を安く済ませたい旅人におすすめの日帰り入浴スポットです。
【日帰り入浴】源平の湯の場所はこちら♪
源平の湯は石川県河北郡津藩町にある道の駅倶利伽羅源平の郷内にあります。源平の湯は宿泊施設・倶利伽羅塾の中にある日帰り入浴です。
道の駅にある宿泊施設の日帰り入浴なので、規模は小さいですが、リーズナブルなお値段で人工温泉に入ることができます。
周辺には何もありませんが、道の駅内にコンビニやお食事処があります。
【日帰り入浴】源平の湯をレポート!

源平の湯は道の駅倶利伽羅源平の郷内にある宿泊施設・倶利伽羅塾の中にある日帰り入浴です。
源平の湯は別府温泉(湯の華)の湯質感を再現した自然派の人工温泉です。
お湯は無色透明のアルカリ性で肌への刺激も少なく、皮膚の表面を軟化させ、古くなった角質や余分な脂質を洗い流してくれます。
湯質が柔らかいので、体への刺激も少ないので、肌が弱い人でも安心して入浴することができます。
駐車場
駐車場は道の駅の駐車場と併用です。

駐車場に街灯があるので、夜でも明るいです。
受付
源平の湯は倶利伽羅塾内にあります。
入口から入ると左手に受付があるので、そこで入浴料金を支払います。大人1人350円です。
源平の湯は曜日によって営業時間が異なるので、利用する際は注意してくださいね。
受付からまっすぐ進むとロビーがあり、ソファやテレビが設置されています。待ち合わせの場所にぴったりです。

受付を過ぎ、左側の廊下を進むと、右手側に更衣室・浴室があります。

更衣室について

更衣室内は土足厳禁です。
更衣室入口に下駄箱があるので、そちらに靴を入れましょう。
普通の下駄箱と鍵付きの下駄箱があります。


更衣室はそこまで広くありません。
鍵付きのロッカーとかごがありました。ほとんどの人が鍵付きのロッカーを利用していました。
更衣室内には貴重品用のロッカーもありました。
洗面台には無料のドライヤーがあり、威力も抜群です。
お風呂に関して
浴室は明るく、清潔感がありました。
内湯が1つあるだけで、そこまで広くありません。
浴槽の端はバイブラになっています。人工温泉ですが、湯上がりはポカポカになります。
洗い場はシャワーが8ヶ所。
アメニティも完備。KOSAのリンスインシャンプーとボディソープがあります。
シャワーは自動停止式ですが、威力も強く、出ている時間も長いです。
施設案内
受付の近くにロビーがあり、そこで待ち合わせすることができます。

ひとりがけのソファなので、ゆっくりできます。
【日帰り入浴】源平の湯を利用した感想
道の駅倶利伽羅源平の郷にある源平の湯は大人1人350円で利用できます。
日帰り入浴が可能ですが、宿泊者の人も利用しています。また、地元の利用者も多いです。一見でも入りにくさはありません。
人工温泉ですが、湯上がりはポカポカで最高でした。

入浴料金を安く済ませたい人におすすめ!
【日帰り入浴】源平の湯の情報
名称 | 源平の湯 |
住所 | 石川県河北郡津幡町竹橋西270 |
駐車場 | あり無料 道の駅倶利伽羅源平の郷と併用 |
営業 時間 | ○火-金曜 10:00-15:00,16:00-21:00 ○土・日曜 10:00-21:00 ○祝日を除く月曜日 16:00-21:00 *最終受付20:30 |
利用 料金 | 大人350円 小人200円 |
アメニ ティ | あり リンスインシャンプー・ボディソープ |
ドライ ヤー | あり 無料 |
Web サイト | こちら |
*源平の湯は曜日によって営業時間が異なるので、利用する際は注意してくださいね。
【おまけ】日帰り温泉スポットと車中泊スポット
日帰り温泉スポットはこちらからどうぞ▽
日帰り入浴ができる源平の湯は道の駅倶利伽羅源平の郷にあります。
道の駅倶利伽羅源平の郷では車中泊も可能です。
詳しくはブログをどうぞ!
車中泊スポットはこちらからどうぞ▽
最後に
道の駅内に日帰り入浴施設があるととても便利です。
こじんまりしたお風呂でしたが、350円で入浴できるので、入浴料金を安く済ませたい人におすすめです。
コメント