
2020年平日の朝に利用させていただきました。
ほったらかし温泉は自然の立地のまま、富士山と甲府盆地を一緒に見ることのできる眺望と「星空が天井」と言われる夜景が有名な天然温泉です。
近くにキャンプサイトもあり、お風呂・キャンプサイトともに有名です。
今回は温泉のみ利用しました。
いつかほったらかしキャンプ場でキャンプもしてみたいです♪
キャンプ場の情報はこちらからどうぞ▽
https://hottarakashicamp.com
【日帰り温泉】ほったらかし温泉の場所はこちら♪
フルーツラインを走り、笛吹川フルーツ園内を抜けて、ひたすら山道を上ります。
上りきったところにほったらかし温泉はあります。
隣にほったらかしキャンプ場も!
【日帰り温泉】ほったらかし温泉をレポート!

ほったらかし温泉にはこっちの湯(元湯)とあっちの湯(新湯)の2種類あります。
料金は別々なので、2つ入るとしたら倍かかります。
2つの違いは営業時間と源泉です。
こっちの湯の営業時間は10:00-17:00(休日は22:00まで)
と短めです。
それに対し、あっちの湯は日の出1時間前から22:00(最終受付21:30まで)やっています。
日の出や夜景を楽しみながらお風呂に入りたい人はあっちの湯がおすすめです。
こっちの湯は旧源泉(泉温32度)より温泉を引き、加温して使用されています。
湯口から新しい温泉がでて、ふちから溢れさせる放流式の掛け流し温泉です。
pH9.68無色透明の温泉となっています。
あっちの湯は新源泉(泉温約41度)より温泉を引いています。
こちらの湯も放流式の掛け流し温泉です。
pH10.1淡黄褐色澄明の温泉です。
強アルカリ性温泉は柔らかい手触りでお肌がすべすべになります。
また、湯冷めしにくい特徴があります。

今回はあっちの湯を利用させていただきました。
駐車場


無料ですが、整備されておらず、砂利の駐車場です。
駐車場は広く、何台停められるかわかりません。
満車になることはなさそう。
施設案内

ほったらかし温泉の敷地は広いです。
ログハウスの休憩所や売店、軽食屋さんがありました。
ログハウスの休憩所は新型コロナウイルス感染拡大防止のため使用できませんでした。(2020年6月現在)
トイレも外にあり!

このトイレがすごいんです。
女性だけですが、それぞれの個室トイレに窓がついていて、外の景色を眺めながら用を足すことができるんです!


景色はすごいですが、ちょっと恥ずかしいですね。
軽食屋さんは下記のオススメで紹介しますね。
受付

この階段を降ります。
降りたら、券売機があるので、そこで券を購入します。

受付のスタッフに券を渡して、入館。
土足厳禁。靴はロッカーに。
鍵はついていません。普通のロッカーです。
あっちの湯内では待ち合わせスペースがないため、外での待ち合わせになります。
タオルとバスタオルも販売していました。

このバスタオルが1000円なのですが、キャラクターのお殿様が可愛かったです。
貴重品は鍵付きロッカーに預けることをオススメします。

こちらのロッカーは100円かかります。
なお、100円は返ってきません。
100円かけるのはやだなっていう方は、貴重品は車に置いてきたほうが良いです。
更衣室

更衣室以降、浴室・景色にいたるまで写真撮影禁止でした。
更衣室は衣類を入れるかごとロッカーがあります。
ロッカーは100円かかります。
こちらのロッカーも100円は戻ってこないので注意!
みんな、かごを使っていました。
更衣室内はトイレ、洗面台、水道あり!
ドライヤーは洗面台に普段はありますが、私たちが利用したときは感染拡大防止のため一時撤去されていました。
お風呂上がりにドライヤーが使えないのは残念でした。
清掃がしっかりされていて、清潔感のある更衣室でした。
お風呂に関して
内湯と露天風呂が2つありました。
露天風呂は段々になっており、下湯が岩風呂、上湯が木風呂(檜?)でした。
どちらからも景色が最高です。
内湯は7〜8人でいっぱいくらいの広さ。
内湯からも外の景色が見られますが、入っている人はあまりいませんでした。
露天風呂はとても広く、開放感があります。
どのお風呂も源泉掛け流しです。
洗い場は広く、待つ心配はなさそうです。
アメニティも完備。
立ちシャワーもありました。
シャワーは押したら数秒・時間で止まるタイプです。
出ている時間が短く、髪を洗うのに苦労しました。
ほったらかし温泉あっちの湯を利用した感想
露天風呂が広く開放感があり、ずっと入っていたいくらい良いお風呂でした。
平日の朝9時前くらいに利用したので、利用者は5人ほど。
最後は1人だったので、貸し切りで露天風呂に入れました!
残念だったのは雲が多く、富士山が見られなかったこと。
富士山が見えなくても甲府盆地の景色は綺麗でした。
800円と高めですが、1度入ってみる価値は十分あります!
【オススメ朝ごはん】気まぐれ屋のTKG!

ほったらかし温泉あっちの湯からすぐのところに『気まぐれ屋』はあります。
朝早くからやっているため、お風呂で日の出を楽しんだ後に、こちらで朝ごはんをいただくことができます。

『TKG卵かけごはん』がいただけます。
朝ごはんセットで600円。
ごはん・味噌汁・卵・漬物・納豆(サービス)
The朝ごはんって感じです!

近くの自販機でコーヒー牛乳も買っちゃいました♪
景色を楽しみながら朝ごはんを食べることができます。
卵はワイン卵を使用していて美味しかったです。
ぜひ、ほったらかし温泉を利用した際にはTKGを食べてみてください。
【日帰り温泉】ほったらかし温泉の情報
名称 | ほったらかし温泉 こっちの湯(元湯)・あっちの湯(新湯) |
住所 | 山梨県山梨市矢坪1669-18 |
駐車場 | あり 無料 営業時間外は駐車できません。 |
営業 時間 | こっちの湯:10:30-17:00(休日22:00まで) あっちの湯:日の出1時間前から22:00(最終受付21:30) 利用した6月は毎日4:00から営業となっていました。 年中無休 |
利用 料金 | 1回大人800円 小人400円 |
ドライ ヤー | あり(2020年6月現在、一時撤去中) |
アメニ ティ | あり |
Web サイト | こちら |
あっちの湯の利用開始時間は時期によって異なるため、利用前に公式サイトで時間を確認してください。
【おまけ】全国の日帰り温泉スポットと車中泊スポット
他の日帰り温泉施設はこちらからどうぞ▽
ほったらかし温泉の道中にあった笛吹川フルーツ公園で車中泊できます。
笛吹川フルーツ公園は新三大夜景の1つです。
こちらにまとめてあるので、よかったら参照してください♪
他の車中泊スポットはこちらからどうぞ▽
最後に
ほったらかしキャンプ場でキャンプをして、朝ほったらかし温泉で日の出を見ながらお風呂に入れたら最高です!
笛吹川フルーツ公園で夜景を見るのもオススメですよ♪
ほったらかし温泉、朝ごはんを食べた様子や笛吹川フルーツ公園で遊んでいる様子がこちらのYouTubeでupしているのでよかったらどうぞ!
コメント