
2020年11月の休日に利用しました。
福井県坂井市を訪れた際に道の駅さかいで車中泊させていただきました。
夜間は車通りが少なく、静かで熟睡できます。
隣に大型スーパーとガソリンスタンド、その奥にガストやコンビニがあるのでとても便利です。
【車中泊スポット】道の駅さかいの場所はこちら!
道の駅さかいは福井県坂井市、県道29号線沿いにある道の駅です。
隣に大型スーパーやホームセンターがあり、近くにガストやコンビニもあります。
日帰り入浴は車で10分程度のところに『余熱館ささおか』がおすすめ!
入浴だけでなく、温水プールも楽しむことができます。
公共駐車場での車中泊は「仮眠・休憩」が原則です。長期滞在やキャンプ行為は厳禁!
ルールやマナーを守って利用しましょう。
車中泊禁止の看板があるところでの車中泊はやめましょう。
【車中泊レポート】道の駅さかいの駐車場の様子
福井県坂井市にある道の駅さかいで車中泊しました。
駐車場は広く平らで車中泊しやすいです。大型車と普通車の駐車スペースが離れているため、アイドリング音はしませんでした。

道の駅は県道沿いにありますが、夜間は車通りが少なくとても静かでした。朝になると交通量が増えるため、少し走行音が気になると思います。(寝坊しなくて済むので良いかな?)
街灯は少ないため駐車場内は薄暗いです。
隣のスーパーが明るいため真っ暗ではありませんでした。*営業後は真っ暗になります。

休日に利用したため、私たちの他にも車中泊している車が10台以上いました。

道の駅さかいでは揚げたてのお揚げが購入できるとあり、朝からお客さんがたくさんいました。
(私たちもお揚げを購入。分厚くて大きく、外はカリッと中はふわふわでした。)
電波状況は主要キャリアもポケットWi-Fi『 WiMAX2+』も電波良好でした。
【車中泊レポート】道の駅さかいの設備は?
トイレの様子

トイレは人感知式のライトです。奥まで入らないと、認識してくれません。
女性トイレの様子。


清掃されており、清潔感がありました。
洋式トイレはウォシュレット付きです。
男性トイレの様子。


端の方はライトがつかず、暗いところがありました。
男性トイレの方もウォシュレット付きトイレでした。
多目的トイレもありました。

ゴミ箱と水道設備について
ゴミ箱はトイレ横、自動販売機の横にあります。


分別できるようになっています。
水道設備は見当たりませんでした。
道の駅さかいについて
道の駅さかいには農家で生産された新鮮な野菜の直売所を始め、手作りみそや豆腐工房などもあります。

いねす工房では昔ながらの手揚げ工法で坂井産の大豆100%を使って厚揚げや薄揚げを作っています。
毎日9:30になると揚げたてが購入できます。
道の駅さかいには坂井地域交流センター「いねす」が併設されています。農業によるまちおこしの拠点施設として、整備された施設です。

交流ホールや情報ロビー、たくみ工房、料理工房、展示室、研修室があります。
トイレの前に24時間利用できる休憩所があります。そこからFree Wi-Fiが飛んでいます。
雨風が凌げるようになっています。
【車中泊レポート】道の駅さかいで車中泊した感想
福井県坂井市を訪れた際に道の駅さかいで車中泊しました。
駐車場が広く平らで車中泊しやすかったです。道の駅の直売所で売られているお揚げが美味しくておすすめです。
道の駅周辺には大型スーパーやホームセンター、コンビニもあるためとても便利です。
日帰り入浴も近くにありました。

周辺施設が充実していて、車中泊におすすめです。
【車中泊スポット】道の駅さかいの情報
名称 | 道の駅さかい |
住所 | 福井県坂井市坂井町 蔵垣内 34-14-1 |
駐車場 | あり 24時間利用可能 大型9台 普通車145台 身障者用4台 |
営業 時間 | 10:00-18:00 定休日:月曜日 |
トイレ | あり |
ゴミ箱 | トイレ横にあり |
水道 | なし |
Wi-Fi | Free Wi-Fiあり |
Web サイト | こちら |
*車中泊禁止等の看板がある場合は車中泊目的で利用しないようにしましょう。
【おまけ】日帰り温泉スポットと車中泊スポット
日帰り温泉スポットはこちらからどうぞ▽
車中泊スポットはこちらからどうぞ▽
最後に
福井県坂井市にある道の駅さかいで車中泊しました。道の駅では揚げたてのお揚げを購入することができます。
福井県民の郷土料理で朝から買いに来る人が多かったです。
外はカリッと、中はふっくら、ぜひご賞味あれ!
コメント