今回は、新潟県新発田市にある『五十公野公園』の駐車場で車中泊した体験を紹介します。
こんな人におすすめ
- 新潟県で車中泊できる場所が知りたい!
- 公園で車中泊ってできるの?
- 五十公野公園ってどんなところ?

まず、公園の名前が読めなかった…。
正確な読み方は五十公野(いじみの)です。
五十公野公園では、車中泊禁止などの看板はなく、車中泊ができます。

五十公野公園の駐車場やトイレは、24時間利用可能で、駐車スペースも広大かつ平坦なのでたくさんの方々が休憩に利用されています。
記事の内容
- 五十公野公園の駐車場について
- 五十公野公園の設備について
- 車中泊した体験
この記事を読んで、自分に合った車中泊スポットを見つけてくださいね♪
合わせて読みたい記事
腰痛にお悩みの方へ
これからも快適な車中泊を楽しみたい人は読んでみてください▼
【車中泊スポット】新潟県新発田市にある『五十公野公園』
五十公野公園は新潟県の新発田市(しばたし)にある、球場やテニスコート、自然あふれる総合公園になります。
駐車場は何ヶ所かあり、24時間開放されています。
公共駐車場での車中泊は「仮眠・休憩」が原則です。
長期滞在やキャンプ行為は厳禁!
ルール・マナーを守って利用しましょう。
【車中泊スポット】五十公野公園駐車場をレポート!

五十公野公園の駐車場は何ヶ所かあります。
僕たちが利用した駐車場はとても広大でした!

ほとんどの場所が平らなので、車中泊で休憩に利用するにはもってこいです!
駐車場自体は道路に面してますが、この道路は農道なので、夜間の車通りはほとんどありません。

かなり静かなので、寝やすいです。
街灯は、駐車場にポツンポツンとあるだけで、薄暗いです。
女性1人での車中泊はおすすめしません。

田んぼが近いので、カエルの鳴き声がすごいです。

駐車場からトイレに行く途中でこんな看板を見つけました。

夜間の車通りが少なく、主要道路からも離れていて、周りが田んぼで囲まれているため、こういったリスクがあるのかと思いました。
車中泊はあくまでも自己責任ですが、出来る限りの防犯対策をして被害に合わないようにしましょう。

五十公野公園はかなり広いです!
なので、様々な場所に駐車スペースが設けられています。

私たちは、「1番左のP」
比較的トイレに近い場所で休憩させてもらいました。
これだけ駐車場があるので、車中泊と思われるクルマもかなりたくさん停まっていました。

夜には気づかなかったのですが、こども広場の隣にも駐車場があります。
ここが、1番奥にあり、トイレにも近いと思われます。
よく見ると、真ん中奥にトイレ、左の白い建物も古いトイレ(ぼっとん便所)になっています。
【車中泊スポット】五十公野公園の設備は?
車中泊で気になる、五十公野公園の設備について紹介します。
トイレの様子について

駐車場からトイレまでは150m離れています。

地図上では、駐車場からトイレまで近そうだったのですが、いざ歩いてみると、遠く感じました。
女性トイレの様子。

トイレは使う人のマナーが悪く、汚れていました。


和式トイレも洋式トイレも両方あります。

パッと見、明るいですが、
夜間ライトは消えています。
個室のみ、感知式で自動点灯するので奥まで入れば問題なく使用できます。
男性トイレの様子。


男子トイレは、入った時に少し臭いました。
虫も多めです。
多目的トイレも設置されています。

充分なスペースが確保されています。
水道設備、ゴミ箱について
水道は、公園内にあります。

場所は、こども広場の遊具近くにあります。
もしかしたら、他にもあるかもしれませんが
私たちが使用した駐車場だとここが1番近くの水道です。

こちらの遊具が目印になります。
ゴミ箱も自動販売機の横に、一応あります。

カン・ビン・ペットボトル・アイス自動販売機の専用ゴミ箱です。
普通ごみ(燃えるゴミ)のゴミ箱はありません。
【車中泊スポット】五十公野公園の情報
名称 | 五十公野公園 |
住所 | 〒957-0021 新潟県新発田市五十公野 |
駐車場 | 数カ所あり 24時間開放 無料 |
トイレ | 公園内に何ヶ所かあり |
水道 | こども遊具の近くにあり |
ゴミ箱 | 自動販売機横にあり |
Webサイト | こちら |
*2020年7月の情報です。
車中泊禁止の看板がある場合は、車中泊目的で利用しないようにしましょう。
【五十公野公園で車中泊したあと…】最寄りの観光スポット
新潟県の百名城である、「新発田城」まで車で10分。
新発田市にある庭園、「清水園」まで車で7分。
そもそも「五十公野公園」が観光スポットになっています。