
2020年7月に利用させていただきました。
長野は千曲市にある日帰り温泉施設です。
こちらの施設は銭湯に分類されています。
古い建物ですが、風情があります。

地元の方の希望もあり、老朽化した建物を建て替えず、改良修繕に留めているのだそう。
【日帰り温泉】戸倉国民温泉の場所はこちら♪
国道18号線より少し中に入った住宅地の中にあります。
路地裏にあるため道が狭いです。
大きい車の方は運転に注意してくださいね!
近くに千曲川が流れています。
【日帰り温泉】戸倉国民温泉をレポート!

利用している人はほとんど地元の人でした。
温泉をペットボトルやタンクに入れて持ち帰っている人もいました。
ここの温泉は泉質が良く、お肌に良いと地元の方が教えてくれました。
地元利用ばかりのためか、お互いに背中を洗いあったり、桶や椅子の用意をしてあげたりと、仲睦まじい感じがとてもほっこりしました。
戸倉国民温泉の泉質はアルカリ性の低張性温泉。
適応症としては神経痛、筋肉痛・関節痛など。
浴槽からカラン、シャワーに至るまで、完全放流式の掛け流し温泉です。

七福神外湯めぐりというのをやっているようで、外に看板がありました。
駐車場
施設前に7台、施設向かい側に16台の駐車スペースがあります。
無料で停められます。


私たちが利用した18時ごろは施設前の駐車スペースが空いていました。
入れ替わりが早いので、満車で停められないということはなさそうです。
受付


入口から男女で分かれています。
外にベンチがあるので、待ち合わせはベンチか車になります。
中に入ると下駄箱があるので、靴はそこに入れます。

鍵付きの靴用ロッカーもあります。
好きな方を利用できますよ。
わたしはめんどくさかったので、下駄箱を利用しました。
番台が男女入口の中央にあります。
番台さんは女性の方でめちゃくちゃ良い人でした。
とても話やすく、写真撮影もOKでした。
番台さんの話ではここ戸倉国民温泉は62年間銭湯としてやっているんだそうです。
更衣室
ロッカーは鍵付き無料のタイプです。

男女同じタイプのロッカーでした。
ロッカー以外も衣類を入れるかごも用意されていました。
かごを利用している人が多かったです。
更衣室は20人くらい入れる広さで、清潔感がありました。
コーヒー牛乳やフルーツ牛乳などが置いてあります。
お風呂上がりについつい購入して飲んじゃいました♪

更衣室内にトイレ、洗面台、水道、ドライヤーあり。
ドライヤーは1回20円です。
料金を番台さんに渡せば使用できます。

時間制限がないのが嬉しいです。
髪を乾かしたあとは、各自で床の毛を掃除します。
そのおかげか、更衣室が清潔に保たれていました。
ドライヤーのそばに置いてあるのは長野県内で使用できる『信州物味湯産手形』です。
協賛施設から割引や特典を受けることができます。
この手形を持っていると無料で入浴できる施設もあるんだとか!
詳しくは下記サイトをどうぞ▽
公式サイト:https://www.monomiyusan.jp
お風呂に関して
浴室内は至ってシンプル!
洗い場と中央に内湯があるだけです。
洗い場は固定式のシャワーとカランがあります。
シャワーとカランも温泉のためか、シャワーの威力が弱いです。
ただ、シャワーまで温泉なんて嬉しい贅沢。
威力が弱いのなんて我慢できちゃいます♪
温泉はとろっとしていて、ほのかに硫黄のにおいがしました。
お肌に良いとかで、湯口から出る温泉で顔を洗っている女性が多かったです。
美肌効果があると地元の方が教えてくれました。
湯口のそばにはコップが置いてありました。
なんとここの温泉は飲水が可能!
飲んでみましたが、少し苦味があり、ほのかに香る硫黄のかおりが鼻の奥にツンときました。
飲み過ぎは良くないようなので、注意してくださいね。
お湯の温度は40度と入りやすい温度でした。
番台さんの話だと、熱いのが好きな人は近くの別の銭湯に行っちゃうらしいです。
熱いのが苦手なうちの旦那はちょうど良かったと言っていました。
【おすすめ温泉】戸倉国民温泉を利用した感想
利用者は地元の方が多かったですが、初めて利用した私にもあいさつをしてくれたりと、疎外感は全くありませんでした。
初めてでも気兼ねなく入浴できます!
男性側ではシャワーが出しっぱなしだったところを旦那が止めて、地元の人に怒られた、と言っていました。
出しぱなしで利用している人が多いそう。
番台さんも怒られたことがあると話していました。
完全掛け流しなので、出しっぱなしはもったいないですね。
男性・女性合わせて毎分250Lの新湯を完全放流式!
それが300円なんて安すぎる!
近くにあったら毎日でも入りたいです。
【おすすめ温泉】戸倉国民温泉の情報
名称 | 戸倉国民温泉 |
住所 | 長野県千曲市大字戸倉字芝宮2228-2 |
駐車場 | あり 無料 23台 |
営業 時間 | 8:45-9:45 8:30に開場し、10:00に閉門 定休日:毎月第一火曜 |
利用 料金 | 大人(中学生以上)300円 小学生120円 未就学児童(小学以下)は原則無料 家族利用の場合に限る それ以外は70円 |
ドライ ヤー | あり 有料 1回20円 時間制限なし |
アメニ ティ | なし |
Web サイト | こちら |
定休日については変わることがあるそう。
利用する際はサイトで確認してください。
【おまけ】日帰り温泉スポットと車中泊スポット
他の日帰り温泉スポットはこちら▽
車中泊スポットはこちらからどうぞ▽
最後に
地元の方で賑わっているお風呂屋さんでした。
作りは銭湯と変わりありませんが、100%源泉掛け流しという点が違います!
湯がとろっとしています。
肌がツルツルになりました♪
ぜひ、利用してみてください。
コメント