
2020年の7月の平日に利用させていただきました。
鳥海温泉は、鳥海山のふもと、クロマツ林の海浜に湧き出た温泉です。
保温効果がよく、「温まる湯」「熱の湯」として知られているそうです。
道の駅鳥海で車中泊する人にオススメの日帰り温泉!
【日帰り温泉】鳥海温泉保養センター『あぽん西浜』の場所はこちら!
道の駅鳥海の海エリアにあります。
森エリアからは車で3分、徒歩で5分の立地です。
近くにはキャンプ場もあり、旅行客や地元の方まで利用者は多いです。
隣には温泉宿泊施設もあります。
【日帰り温泉】鳥海温泉『あぽん西浜』をレポート!
「あぽん」とは、母親が子どもと一緒にお風呂に入ることを意味するそうです。
鳥海温泉は、出羽富士鳥海山のふもとにあるクロマツ林の海浜に湧き出た温泉です。
海水の成分に似た食塩を含むナトリウム塩化物泉(食塩泉)と呼ばれる泉質です。
この種の温泉は保温効果がよく、「温まる湯」「熱の湯」として広く知られているそう。
毎分800ℓも出ているんだとか!
足湯:湯っ足

外に足湯があります。
『湯っ足』と書いてゆったりと読みます。
私たちが着いた19時くらいでもまだ空いていたので、夜でも利用できそうです。
足湯は無料で利用できます。
駐車場について

道の駅鳥海の駐車場からも歩いて来れますが、施設の目の前に専用の駐車場があります。
無料なので、車で来た方が楽です。
入口前に足洗い場がありました。

海水浴場が近いため、海水浴してから利用する人も多いのでしょう。
海で遊んだ後に温泉に入って疲れが取れるなんて!
良い立地に日帰り温泉がありますね。
施設案内・受付

駐車場の目の前が施設入口です。
入ったらまず靴を脱ぎます。

靴を履き間違えされたことないんですが、みなさんはありますか?
靴を下駄箱に入れたら、券売機で入浴券を購入。

大人1人400円で入浴できます。
受付に出して更衣室へ!
更衣室について

大体どこも造りはこんな感じが多いですね。
かごと鍵付きロッカーがありました。

貴重品がなければ、かごの方が楽ですね。

旦那もかごを使ったとのこと。
洗面台に無料のドライヤーがありました。
威力はまあまあです。
更衣室に給水機もあったので、お風呂上がりに冷たい水が飲めて最高です。
お風呂について
大浴場・ジェットバス・露天風呂・サウナ・水風呂がありました。
あぽん西浜では大浴場と露天風呂では違う源泉を引いています。
2種類のお湯が楽しめちゃうんです。
個人的には露天風呂のお湯が好きでした。
露天風呂の方が、少し濁りが強く、温泉の香りも強いです。
大浴場の方も身体がぽかぽかになります。
みなさんも入浴して比べてみてください♪
洗い場にはリンスインシャンプー・ボディソープ完備!
シャワーの威力は普通くらいです。
休憩スペース

あぽん西浜には休憩スペースがあるので、こちらで待ち合わせができます。
入浴後に少し休憩できるってありがたいですよね。
有料の休憩所もあり!
自動販売機の種類も豊富。

お風呂後にアイス食べたくなるのはわたしだけですか?
マッサージチェアもありました。

こちらは有料になっています。
【日帰り温泉】あぽん西浜を利用した感想
道の駅からも近く、海水浴場からも近いので、利用する人は多いと思います。
19時すぎは女性側は人がまだ多かったです。
男性側はあまりいなかったので、ゆっくり入れたと旦那が言っていました。
地元の利用客が大半でしたが、夏真っ盛りになったら、観光客の利用も増えそうです。
【日帰り温泉】鳥海温泉保養センターあぽん西浜の情報
名称 | 鳥海温泉保養センター あぽん西浜 |
住所 | 山形県飽海郡遊佐町吹浦西浜2-70 |
営業 時間 | 6:00-22:00 定休日:第2 ・4月曜日 |
利用 料金 | 大人400円 小学生170円 |
駐車場 | あり 無料 |
アメニ ティ | あり |
ドライ ヤー | あり 無料 |
Web サイト | こちら |
【おまけ】日帰り温泉スポットと車中泊スポット
日帰り温泉スポットはこちらからどうぞ▽
あぽん西浜から車で5分のところに道の駅鳥海があります。
私たちは道の駅鳥海で車中泊させていただきました。
他の車中泊スポットはこちらからどうぞ▽
最後に
車中泊スポットと日帰り温泉スポットが近い道の駅は車中泊する人が多いです。
土日祝日は混雑しそうです。
コメント