
2020年8月の平日に利用させていただきました。
水郷公園は道の駅摩周温泉の隣にある公園です。
道の駅摩周温泉でも車中泊できますが、水郷公園の方が静かなため、人混みを避けたい人にはこちらで車中泊することをオススメします。
【車中泊スポット】水郷公園の場所はこちら♪
水郷公園は国道241号線より1本中に入ったところにあります。
自然と触れ合えることが特徴の広々とした公園になっています。
近くにはペンションやコインランドリー、日帰り温泉施設やスーパーもあります。
隣の道の駅摩周温泉では足湯に入ったり、飲水を汲むこともできます。
【車中泊レポート】水郷公園の駐車場の様子

道の駅摩周温泉から屈斜路湖方面に国道241号線を走っていくと看板が見えてきます。

看板が見えたら左折します。
少し走るとまた看板が見えてきます。

上記の看板を左折すると、水郷公園の駐車場につきます。
道の駅摩周温泉から徒歩の場合はなんだろう橋を渡るとすぐに水郷公園につきます。
水郷公園の駐車場は広く、平らでした。
駐車場内は静かで利用者も少ないため、車中泊する環境はよかったです。
しかし、街灯が1つしかついておらず、真っ暗。

暗いところが苦手な人は隣の道の駅摩周温泉で車中泊することをオススメします。
暗く、静かなため、熟睡はできます。
8月の終わりに利用したためか、虫はあまりいませんでした。

朝から自然の中を散歩できるところが、オススメの理由のひとつです。
電波状況は主要キャリアは良好、ポケットWi-Fi『WiMAX』も一応使えました。
【車中泊レポート】水郷公園の設備は?
トイレの様子
公園のトイレですが、ちゃんと多機能トイレもありました。

設備がよく、トイレ内の清掃も行き届いており、清潔感がありました。
女性トイレの様子。


公園のトイレでは珍しく、手洗い場に鏡がついていました。
洋式トイレも新しめで、ウォシュレット付きです。
男性トイレの様子。


男性トイレもきれいでした。
ゴミ箱と水道設備について
ゴミ箱はありません。各自、ゴミは持ち帰りましょう。
水道はトイレの近くにありましたが、飲水側だけしか使えませんでした。
水郷公園内について
道の駅摩周温泉から『なんだろう橋』を渡って水郷公園に行くことができます。


長さ55mの木造の橋で、釧路川の上に架かっている橋です。
水郷公園内には散策路があり、散歩にもってこいです!
旅をしていると運動不足になるため、散歩できる場所があると嬉しいですね。
水郷公園内には水が流れていて、水車があったり、野鳥が観察できる小屋があったりします。


ちゃんと遊具もありました。


鳥の声・水のせせらぎ・風が心地良く、車中泊できるだけでなく、とても癒されるスポットです。
【車中泊レポート】水郷公園の周辺設備
水郷公園周辺にはスーパーやコインランドリー、日帰り温泉施設があり、車中泊・旅人に嬉しい環境が整っています。


水郷公園近くにある道の駅摩周温泉には足湯と飲水を汲める場所があります。
周囲の環境が整っていて本当に助かりました。
【水郷公園で車中泊】阿寒摩周国立公園周辺を散策!
屈斜路湖・摩周湖だけでなく、阿寒湖やオンネトーも散策しました。
水郷公園から阿寒湖までは車で1時間くらいです。

阿寒湖ではアイヌコタンに行きました。
カフェでアイヌの食事をいただきました。

嫁は鹿肉を実家でも食べたことあるので、食べ慣れていますが、旦那は美味しいけど獣臭がすると言ってました。
阿寒湖からさらに車で1時間、オンネトーにも行きました。

自然がたくさんで楽しかったです。
【車中泊レポート】水郷公園で車中泊した感想
水郷公園は街灯が消えてしまうため、夜は真っ暗になります。
怖いのが苦手な方は水郷公園での車中泊はオススメしません。
主要道路から1本中に入っているため静かで、寝やすかったです。
公園内は自然豊かで、心身共に癒されました。
近くの道の駅摩周温泉でも車中泊できますが、ゆっくり自然に触れたい方は水郷公園での車中泊をオススメします。
【車中泊スポット】水郷公園の情報
名称 | 水郷公園 |
住所 | 北海道川上郡弟子屈町美里4-13 |
駐車場 | あり 無料 24時間利用可 |
トイレ | あり |
ゴミ箱 | なし |
水道 | あり |
Web サイト | こちら |
【おまけ】日帰り温泉スポットと車中泊スポット
日帰り温泉スポットはこちらからどうぞ▽
道の駅で車中泊したい方は水郷公園から車で2分のところに道の駅摩周温泉があります。
足湯もあり、飲水も汲めるので車中泊・旅人にオススメの道の駅です。
詳しくはブログをどうぞ♪
他の車中泊スポットはこちらからどうぞ▽
最後に
水郷公園は道の駅からも近いので、道の駅摩周温泉の駐車場がいっぱいのときはこちらで車中泊できます。
朝起きて、散歩できるところがオススメです。
コメント