今回は、石川県能登島にある『道の駅のとじま』で車中泊した体験を紹介します。
こんな人におすすめ
- 石川県能登島で車中泊できる場所が知りたい!
- 道の駅のとじまってどんなところ?
- 道の駅で車中泊ってできるの?

道の駅のとじまで車中泊が可能です!
車中泊禁止の看板はなく、安心して車中泊することができるよ!

道の駅のとじまの駐車場は、収容台数が200台以上と規模が大きいです。
駐車場が2ヶ所あるので、好きな方で車中泊してくださいね。
記事の内容
- 道の駅のとじまの駐車場の様子
- 道の駅のとじまの設備
- 車中泊した体験
この記事を読んで、自分に合った車中泊スポットを見つけてくださいね♪
合わせて読みたい記事
腰痛にお悩みの方へ
これからも快適な車中泊を楽しみたい人は読んでみてください
【車中泊スポット】石川県能登島にある『道の駅のとじま』
道の駅のとじまは、石川県能登半島の七尾湾に浮かぶ能登島にある道の駅です。

能登島は、豊富な自然に囲まれ、味・ふれあい・魅力がいっぱい詰まった島だよ。
道の駅は、能登島の中心にあります。
能登島内には、食堂やカフェはありますが、スーパーはありません。
コンビニは、ファミリーマートが一軒あるだけです。
公共駐車場での車中泊は「仮眠・休憩」が原則です。
長期滞在やキャンプ行為は厳禁!
ルールやマナーを守って利用しましょう。
【車中泊スポット】道の駅のとじまの駐車場をレポート!

道の駅のとじまの駐車場は、2ヶ所あります。
第1駐車場は、施設の目の前にあり、かなり広いです。

第2駐車場も広く、平らです。

どちらの駐車場も車中泊しやすいです。
駐車場は道路沿いですが、車通りが少ないので、夜も日中も静かです。

駐車場内に街灯はありません。
ライト持参必須です。
24時間トイレは第2駐車場にあるので、車中泊するのであれば、第2駐車場がおすすめです。
道の駅のとじまの電波状況は、主要キャリアは良好です。
モバイルWi-Fi『WiMAX2+』はかろうじて1,2本入るだけでした。
他の車中泊スポット
電源が欲しい場合は、RVパークねやフィッシングパーク太公望がおすすめです。
*道の駅から車で15分です。
【車中泊レポート】道の駅のとじまの設備は?
車中泊する際に気になる、道の駅のとじまの設備を紹介します。
トイレの様子

道の駅のとじまの24時間トイレは、第2駐車場にあります。

トイレの電気はつきますが、薄暗いです。
駐車場内は街灯がなく、暗いです。
移動の際は、足元に注意してくださいね。
トイレの建物自体は古いですが、便器は新しかったです。
女性トイレの様子。


広々とした手洗い場に、ウォシュレット付きの洋式トイレです。
男性トイレの様子。


立ち小便器に個室トイレがあります。
ゴミ箱と水道設備について
道の駅のとじまにはゴミ箱がありますが、利用できるのは営業時間内のみです。

家庭ゴミの持ち込みは厳禁です。
水道設備は見当たりませんでした。
道の駅のとじまについて

道の駅のとじまは、地域住民や観光客のための広域交流の賑わいの拠点となっています。

施設内にはカフェや直売所、レストランがあります。
定休日だったため、施設内は利用することができませんでした。

道の駅の裏側には、能登島ガラス工房があります。

こちらは、道の駅と営業日が異なるのか、営業していました。
道の駅には、広々としたドッグランもあり、犬の散歩にきている地元の方もいました。

道の駅から道路を挟んだ向かい側には、石川県能登島ガラス美術館があります。

興味のある方は、ぜひよって見てくださいね♪
【車中泊スポット】道の駅のとじまの情報
名称 | 道の駅のとじま |
住所 | 石川県七尾市能登島向田町122-14 |
駐車場 | あり 24時間利用可能 大型8台 普通車272台 身障者用2台 |
営業 時間 | *2020.9.1-2021.3.31 10:00-15:00 定休日水曜/木曜 |
トイレ | 店舗内 第2駐車場にあり |
ゴミ箱 | 店舗内にあり 営業時間外は利用不可 |
水道 | なし |
Wi-Fi | Free Wi-Fiあり |
Web サイト | こちら |
*2020年12月時点の情報です。
車中泊禁止などの看板がある場合は、車中泊目的で利用しないようにしましょう。