
2020年11月の平日に利用させていただきました。
福井県鯖江市を訪れた際に道の駅西山公園で車中泊しました。西山公園のふもとにある道の駅です。
駐車場は傾斜があるスペースが多く、車中泊はしにくいです。奥まったところは平らで静かですが、夜は真っ暗。
傾斜を取るか、暗いスペースを取るかどちらかになります。
【車中泊スポット】道の駅西山公園の場所はこちら!
道の駅西山公園は福井県鯖江市、国道417号線沿いにあります。中心市街地の西山公園内に立地し、花と緑につつまれている道の駅です。
道の駅施設中央にあるエレベーター塔と公園中腹を結ぶブリッジは道の駅のシンボルになっています。
すぐ近くにはスーパーやガソリンスタンド、コンビニもあります。
日帰り入浴施設:越のゆ 鯖江店が車で10分以内のところにあり、7:00-25:00まで営業しています。
公共駐車場での車中泊は「仮眠・休憩」が原則です。長期滞在やキャンプ行為は厳禁!
ルールやマナーを守って利用しましょう。
車中泊禁止の看板があるところでの車中泊はやめましょう。
【車中泊レポート】道の駅西山公園の駐車場の様子
福井県鯖江市にある道の駅西山公園で車中泊しました。
道の駅の駐車場は主要道路から離れていたため、騒音等はありません。
道の駅西山公園の駐車場は縦長。
手前側は街灯があり明るいですが、傾斜が強く、車中泊しにくいです。

奥側は傾斜がなく平らですが、街灯が少なく真っ暗です。また、道の駅建物からも離れてしまいます。

私たちは平らなスペースがよかったので、駐車場奥側で車中泊しました。奥側の方が利用者も少なく静かなので、熟睡できました。
私たち以外にも車中泊している車が10台以上いました。ほとんどの人が駐車場の手前側で車中泊していました。
駐車場の手前側の方がトイレにも近いため人気でした。
電波状況は主要キャリアもポケットWi-Fi『WiMAX2+』も良好でした。
【車中泊レポート】道の駅西山公園の設備は?
トイレの様子
道の駅西山公園のトイレは明るくきれいでした。
女性トイレの様子。


手洗い場には手洗い石鹸が常備、洋式トイレにはウォシュレットがついていました。
男性トイレの様子。


男性トイレの個室トイレもウォシュレット付きです。
多目的トイレもありますが、防犯上の問題で夜間は施錠されています。

ゴミ箱と水道設備について
道の駅西山公園には建物前にゴミ箱が設置されています。

ゴミはちゃんと分別するようにしましょう。
水道設備は見当たりませんでした。
道の駅西山公園について

道の駅西山公園には公園が併設されています。公園は広く、散歩にもってこいの場所です。
営業時間外に到着したので、道の駅施設内は閉まっていました。

道の駅内にはカフェや直売所があります。

【車中泊レポート】道の駅西山公園で車中泊した感想
福井県鯖江市を訪れた際に道の駅西山公園で車中泊しました。
駐車場は縦長で、傾斜があるところが多かったです。駐車場の奥側が傾斜がなく、車中泊しやすかったですが、夜は真っ暗でした。
傾斜はありますが、手前の方が街灯があり明るいです。
利用した日が休日の前日だったため、車中泊者が多かったです。

傾斜を良しとするか、暗いのを良しとするか。
【車中泊スポット】道の駅西山公園の情報
名称 | 道の駅西山公園 |
住所 | 福井県鯖江市桜町3-950 |
駐車場 | あり 24時間利用可能 大型9台 普通車74台 身障者用2台 |
営業 時間 | 9:00-18:00 定休日:年末年始 |
トイレ | あり |
ゴミ箱 | あり |
水道 | なし |
Wi-Fi | Free Wi-Fiあり *Wi-Fiありと掲示がありましたが接続不可でした |
Web サイト | こちら |
*車中泊禁止等の看板がある場合は車中泊目的で利用しないようにしましょう。
【おまけ】日帰り温泉スポットと車中泊スポット
日帰り温泉スポットはこちらからどうぞ▽
道の駅西山公園で車中泊した際に、スーパー銭湯・越のゆ 鯖江店を利用しました。
道の駅からは車で10分。バラエティ豊かな浴槽とフィンランド発祥のロウリュサウナを楽しむことができます。
車中泊スポットはこちらからどうぞ▽
最後に
福井県鯖江市を訪れた際に道の駅西山公園で車中泊しました。公園に隣接しているため、散歩ができるのが嬉しいポイントです。
車中泊で旅をしていると、運動不足になりがちなので、身体を動かせるところがあるのは助かります。
コメント