
2020年7月の平日に利用させていただきました。
道の駅大芝高原の駐車場には以前、車中泊禁止の看板が出ていたそうです。
ルール・マナーの悪い利用者がいて、トイレで鍋を洗ったり、駐車場でキャンプ行為をしていたそうです。
また、キャンプ場がある関係で車中泊禁止だったようです。
しかし、現在は車中泊禁止の看板はなく、車中泊可能になっています。
再度禁止とならないよう、ルール・マナーを守って利用しましょう。
『道の駅大芝高原』の場所はこちら♪
大芝高原は長野県南箕輪村にある道の駅です。
キャンプ場や運動施設、日帰り温泉施設が隣接された敷地の広い道の駅です。
森林セラピーロードなど豊かな自然と触れ合うことができます。
1日遊べるくらい広い施設になっています。
【車中泊レポート】道の駅大芝高原の駐車場の様子

大芝高原の敷地は広いです。
大芝公園味工房やお食事処近くの駐車場は傾斜が強く、車中泊には適していません。
私たちはプールとトイレの近くの駐車場で車中泊をしました。
こちらの駐車場は広く、平らです。

街灯も点いており、程よく明るいため、暗いのが苦手な方でも安心して車中泊できると思います。
何よりトイレが近いので、安心。

身障者用の駐車スペースもトイレ近くにありました。
大型車駐車スペースと割と近いですが、アイドリングの音はあまり気になりませんでした。
駐車場と道路が離れているため車通りはほぼなし!
朝、道の駅で働いている人が出勤してくる程度。
静かなので、ぐっすり眠ることができます。
平日でしたが、私たち以外にも車中泊している車が何台かありました。

気になる電波状況は携帯の主要キャリアもポケットWi-Fiも問題なし!
【車中泊レポート】駐車場の設備は?
駐車場周囲の設備について紹介します。
トイレ

トイレは女性用・男性用・多機能トイレがありました。
多機能トイレの様子

広く、清潔に保たれています。
女性用トイレの様子はこちら。


トイレは4つあり、全て洋式トイレでした。
女性用トイレもきれいで、ウォシュレット付きでした。
男性用トイレの様子はこちら。


男性側の個室トイレにもウォシュレットがついていました。
トイレは全体的にきれいでした。
どこのトイレの手洗い場にも
洗面等はご遠慮願います
という張り紙がされていました。
ルール・マナーが悪い人がいてこのような張り紙をするようになったんだそう。
ゴミ箱と水道設備について

トイレの前に自動販売機がありました。
その横に缶・ビン・ペットボトル用のゴミ箱はありました。

燃えるゴミのゴミ箱はありませんでした。
こちらの駐車場内には水道設備はありませんでした。
休憩室


トイレの横に休憩スペースがありました。
自動点灯式なので、夜間も使用することができます。
こちらでFree Wi-Fiを使用することも可能でした。
【道の駅大芝高原オススメ】キャンプ場・温泉・おもてなしプリン!
大芝高原には地元の味を堪能できる『大芝公園味工房』や地元農産物で作ったジェラートやパン、味噌などの加工品が売られています。
また、日帰り温泉『大芝の湯』やキャンプ場も隣接されており、車中泊する人にとって嬉しい道の駅となっています。
私が気に入った商品はこちら♪

大芝高原『おもてなしプリン』です。
信州産生乳を100%使用しているので、濃厚で口溶けが良いプリンでした。
値段が300円以上と少しお高めですが、プリン好きの方は食べた方が良いです!
種類も豊富でしたが、私はプリンのカラメルが好きなのでカラメルがあるこちらのプリンにしました。
季節限定のプリンやほうじ茶味、コーヒー味なんかもありました。
道の駅大芝高原で車中泊をした感想
駐車場は広く、平ら!
適度に明かりがあり、トイレもきれい!
とても車中泊にオススメです。
傾斜が強い駐車場もあるので、車中車するのであれば、トイレ近くの駐車場にしてくださいね♪
こちらの道の駅は一度車中泊禁止になったことがあります。
ルール・マナーを守って使用していきましょう!
【車中泊スポット】道の駅大芝高原の情報
名称 | 道の駅 大芝高原 |
住所 | 長野県上伊那郡南箕輪村2358-5 |
営業 時間 | 9:30-18:00 定休日:木曜日 |
駐車場 | あり 無料 24時間 大型10台 普通車209台 身障者4台 |
トイレ | あり |
水道 設備 | なし |
ゴミ箱 | 燃えるゴミなし 缶・瓶は自動販売機横にあり |
Wi-Fi | あり 道の駅SPOT |
Web サイト | こちら |
【おまけ】全国の日帰り温泉スポットと車中泊スポット
日帰り温泉スポットはこちらからどうぞ▽
車中泊スポットはこちらからどうぞ▽
最後に
ルールやマナーを守らないと、車中泊できるスポットがどんどん減っていってしまうということを痛感しました。
楽しく車中泊を続けられるようにルール・マナーは守っていこうと思います。
コメント