今回は、長野県生坂村にある『道の駅いくさかの郷』で車中泊した体験を紹介します。
こんな人におすすめ
- 長野県で車中泊できる場所を知りたい!
- 道の駅いくさかの郷ってどんなところ?
- 道の駅で車中泊できるの?

道の駅いくさかの郷は、2019年春にオープンしたばかりの道の駅です。
とても綺麗な道の駅で、車中泊ができます。

道の駅いくさかの郷は、車中泊禁止などの看板がなく、車中泊が可能です。
記事の内容
- 道の駅いくさかの郷について
- 車中泊した体験
この記事を読んで、自分に合う車中泊スポットを見つけてくださいね♪
合わせて読みたい記事
はじめての車中泊旅・バンライフでは、不安なことが多いでしょう。
安全に快適に旅をするために、事前にすべきことをまとめました▼
握して、安心で快適な車中泊旅・バンライフを送ってくださいね♪
【車中泊スポット】長野県生坂村にある『道の駅いくさかの郷』
国道19号線にある生坂トンネルの手前で県道275号線に入ると、道沿いに道の駅いくさかの郷はあります。

生坂村は、小さな村です。
のんびり車中泊したい人におすすめだよ!

県道275号線は、夜も朝も車通りが少ないです。
公共駐車場での車中泊は「仮眠・休憩」が原則です。
長期滞在やキャンプ行為は厳禁!
ルールやマナーを守って利用しましょう。
【車中泊スポット】道の駅いくさかの郷をレポート!
夕方に着きました。
停まっている車は従業員の車が多かったです。

夜にはほとんどいなくなりました。
(奥のトラックと商用車は道の駅の車で常時駐車してあるようでした。)
私たち以外に車中泊している車はありませんでした。

身障者用の駐車スペース完備!

大型車用の駐車スペースもありましたが、私たちが滞在している間にトラックはきませんでした。

夕方から夜中まで、自動販売機に飲み物を買いにくる人が多数。
その他は車通りがなく、とても静かでした。
街灯はありましたが、適度に薄暗く就寝環境としてはバッチリ!
真っ暗ではないので、安心。
駐車場も広く、平ら!
周りも住宅地のため、防犯面も心配いりません。
夜はトラックも停まっておらず、アイドリングの音もなし!
夜は静かで涼しく、快適な車中泊でした。
朝も自動販売機にくる人が多かったです。

ただ1点だけ、朝は犬の遠吠えがすごかったです。
私たちが利用した日だけかもしれませんが、近くのお家のわんちゃんがめちゃくちゃ吠えてました。
寝坊せずに済んだので、結果オーライかな。
電波の状態は主要キャリアの電波はばっちり!
私たちが使用しているポケットWi-Fi『WiMAX』は2~3本立っていたので普通に使えました。
道の駅内にはFree Wi-Fiもありました。

外でもWi-Fiが届いています。
夜間も使用可能!
【車中泊スポット】道の駅いくさかの郷の設備は?
車中泊する際に気になる、道の駅いくさかの郷の設備について紹介します。
道の駅内の様子

道の駅いくさかの郷は、灰焼きおやきの販売所やお食事処かあさん家が人気です。

到着したのが、営業時間外だったから、おやきにありつけませんでした…。
灰焼きおやき食べてみたかった!

売店には、地元の野菜やお土産が並んでいます。
地元の果物を使ったジュースやジャムもあります。



私たちは、野沢菜の漬物を購入!
美味しかった!
トイレ
トイレはこちらになります。

自動点灯され明るいので、夜でも安心して利用できます。
多機能トイレは広くてきれいです。


女性用トイレも清掃がしっかりされており、綺麗です。


洋式トイレでウォシュレットも付いています。
洗面台もきれいです。
男性用トイレはこちら。


こちらもきれいに清掃されています。
できたばかりの道の駅というのもあると思いますが、清掃が行きとどいていて、とても感心しました。
冬は寒い地域のため女性用・男性用・多機能トイレ内全てに暖房器具がついています。
ショップ内にもトイレがあります。

ゴミ箱と水道設備について
燃えるゴミ用のゴミ箱はありません。
自動販売機横にカン・ビン・ペットボトル用のゴミ箱はあります。

ゴミは持ち帰るようにしましょう。
屋外に、水道設備はありません。
道の駅の売店内に給水機と水道があります。

給水機が無料で利用できるのは、ありがたいですね。
【車中泊スポット】道の駅いくさかの郷の情報
名称 | 道の駅いくさかの郷 |
住所 | 長野県東筑摩郡生坂村5204番地1 |
営業 時間 | 直売所9:00-17:00 定休日月曜 |
駐車場 | あり 無料 24時間 |
トイレ | ショップ内・外にもあり |
水道 設備 | なし ショップ内に給水機・水道はある |
ゴミ箱 | なし 自動販売機横に缶・ビン専用はある |
Free Wi-Fi | あり |
Web サイト | こちら |
*2020年7月時点の情報です。
私たちが利用した際は短縮営業をしていたので、公式サイトをご確認の上、足を運んでください。
【おまけ】全国の日帰り温泉スポットと車中泊スポット
日帰り温泉スポットはこちらからどうぞ▽
車中泊スポットはこちらからどうぞ▽