
2020年9月の平日に利用させていただきました。
かつない臨海公園は小樽観光の際に利用できる車中泊スポットです。
夜は暗く、トイレもあまりきれいではありません。
小樽の主要観光スポットには近いため、次の日に小樽を観光したい方にオススメです。
【車中泊スポット】かつない臨海公園の場所はこちら!
かつない臨海公園は小樽港縦貫線沿いにあります。
隣には新日本海フェリー小樽ターミナルがあります。
近くにはコンビニもあり、車で10分くらいのところにスーパー(イオン)もあります。
日帰り温泉施設も多数あり。
24時間営業している小樽温泉オスパがあり、大人1人850円で入浴できます。
安く済ませたい人は車で5分のところにある銭湯『神仏湯温泉』がオススメです。
25時まで営業していて、大人1人450で利用できます。
【車中泊レポート】かつない臨海公園の駐車場の様子
かつない臨海公園は小樽港縦貫線沿いにある公園です。
駐車場の入り口がわかりにくく、一度素通りしてしまいました。
公園駐車場の入り口は看板や街灯も何もありません。

隣のフェリー乗り場が唯一の目印です。
駐車場は20台くらいが停められる広さで、少し傾斜があります。

傾斜は車中泊をしてみて、あまり気になりませんでした。
隣のフェリーターミナルが明るいため、かつない臨海公園の駐車場も明るかったです。
駐車場は明るいですが、公園内は暗いため夜に散策するのはオススメしません。

フェリーターミナル駐車場はトラックがたくさん停まっており、夜も朝もうるさかったです。
作業車の音もします。
また、道路沿いのため車の走行音もしました。
音に敏感な方はかつない臨海公園での車中泊はオススメしません。
駐車場には私たちの他に5-6台車が停まっていました。
車中泊で利用している人や釣り目的で利用している人がいました。
釣りをしている人が多く、朝になると車がさらに2-3台増えていました。
電波状況は主要キャリアもポケットWi-Fi『WiMAX』も良好でした。
【車中泊レポート】かつない臨海公園の設備は?
トイレの様子
トイレは駐車場から離れています。
駐車場から道路沿いを歩いていくと橋があり、右側に階段が見えてきます。
階段を降りたところにトイレがあります。

トイレ周辺やトイレまでの道のりは暗いですが、トイレ内は感知式で明かりがつきます。
とても古いトイレです。
和式で汲み取り式のトイレ、いわゆるボットントイレです。

汲み取り式なので、虫がたくさんおり、臭いも気になります。
男性の立ち小便き。

水洗ではないためこちらもアンモニア臭が気になりました。
古いトイレですが、一応手洗い場があります。

手洗い場で魚を捌く人がいるのか、注意書きが書かれていました。
このトイレはちょっとという方は、車で1分or徒歩で6分のところにコンビニ(セイコーマート)があるので、そちらでトイレをかりても良いと思います。

かつない臨海公園内のトイレにはトイレットペーパーがないため持参するようにしましょう。
ゴミ箱と水道設備について
ゴミ箱はありません。
自分のゴミは各自持ち帰りましょう。
水道はトイレの近くにありました。

飲水用かどうかはわかりません。
【車中泊レポート】かつない臨海公園で車中泊した感想
小樽の主要観光スポットまで徒歩圏内で行けるところが魅力です。
街灯があり、明るいため安心して車中泊できました。
隣がフェリー乗り場なので、騒音が難点です。
耳栓がないと、うるさくて寝られないかもしれません。
実際車中泊してみて、音で何回か目が覚めました。音に敏感な方はこちらでの車中泊はやめた方が良いです。
(旦那はどこでも寝られるので、うるさくても熟睡していました。)
また、トイレも汲み取り式であまりオススメできません。
本当に寝るだけというスポットです。
【車中泊スポット】かつない臨海公園の情報
名称 | かつない臨海公園 |
住所 | 北海道小樽市築港8-1 |
駐車場 | あり 24時間利用可能 20台程度 |
トイレ | あり 汲み取り式トイレ |
ゴミ箱 | なし ゴミは持ち帰りましょう |
水道 | あり |
【おまけ】日帰り温泉スポットと車中泊スポット
日帰り温泉スポットはこちらからどうぞ▽
車中泊スポットはこちらからどうぞ▽
最後に
小樽観光の際はかつない臨海公園で車中泊がオススメです。徒歩で主要な観光スポットに行くことができます。
公園の隣に新日本海フェリー乗り場があるので、フェリーで到着後に利用することもできるので、オススメです。
コメント