
2020年7月の休日に利用させていただきました。
芦野公園オートキャンプ場は青森県五所川原市にある無料のキャンプ場です。きれいに整備されていて、炊事場やトイレもあります。
車の乗り入れも可能です。
【無料キャンプ場】芦野公園オートキャンプ場の場所はこちら!
国道339号線から一本道を入ったところにあります。
標識があるので、迷子にはならないとは思いますが、
『え?ここ曲がるの?』
というところを曲がります。
入口の道は狭いので、注意してくださいね。
【無料キャンプ場】芦野公園オートキャンプ場の様子

芦野公園オートキャンプ場は車の乗り入れ可能な無料キャンプ場です。
私たちのようにタープを車の横に立てて、夜は車中泊している人もいれば、テントを立てている人もいました。
車が乗り入れしやすいように、コンクリートで舗装されている部分もあり、とても利用しやすいです。芝生も地面がしっかりしているため乗り入れても大丈夫です。
比較的、地面も平らなので、車中泊しても大丈夫でした。
乗り入れしている人が多いからなのか、元々の地盤の問題なのか、地面が固いため、ペグの打ちすぎには注意してください。
抜けなくなります。
抜けなくて打ちっぱなしになっているペグを見つけました。
実際、私たちもペグを打ちすぎてしまい、抜くのに苦労しました。
キャンピングカーから車中泊仕様車、自家用車やバイク、自転車できている人などさまざまな人がいました。
デザインがおしゃれなテントやタープを見ると、新しい物が欲しくなっちゃいますね。

私たちは14時くらいに芦野公園オートキャンプ場に着いたのですが、その時は3組程度しかいませんでした。
夕方になると人が増え、10組程度に増えました。
家族、友達、1人キャンプなどさまざまでした。

こちらは柵があるため、車の乗り入れができませんが、テントを張ることができます。
実際、こちらにテントを張っている人たちが数組いました。
ここで1つ、新しいイスの使い方を紹介!
イス向き合うように設置。

なんと簡易的なハンモックになります。
寝心地、フィット感ともに最高です!
身体が大きいとできないかもしれません。
【無料キャンプ場】芦野公園オートキャンプ場の設備は?
トイレの様子

トイレの外観がおしゃれです。
無料キャンプ場なので、清潔感はありません。
The公衆トイレといった感じ。
女性トイレは和式トイレが6こ。


洋式トイレはありませんでした。
トイレットペーパーは一応ありましたが、毎日清掃・補充にきているわけではないみたいなので、予備のトイレットペーパーを持参した方が良いと思います。
男性トイレは立ち小便器と個室トイレ。


男性トイレにも洋式トイレはありませんでした。
夜は電気がつくので、暗いのが苦手な人でも利用可能です。
ただ、虫は多いです。
ゴミ箱と水道設備について
ゴミ箱はありません。
各自でゴミは持ち帰りましょう。
無料キャンプ場ですが、しっかりした炊事場がありました。


夜でも電気がつくので、安心して利用できます。
無料キャンプ場なのに電気がつくのはありがたいですね。

【無料キャンプ場】芦野公園オートキャンプ場を利用した感想
無料のキャンプ場で予約等も不要です。
車の乗り入れが可能!
きれいな炊事場もあり、芝生はきちんと手入れされています。
これが無料で利用できるのは嬉しいです。
トイレは普通の公衆トイレでしたが、夜は電気がつくので安心して利用できます。
乗り入れが可能だったので、車中泊の私たちも楽しく、キャンプができました。
炊事場があるのがとてもありがたかったです。
私たちが芦野公園オートキャンプ場を楽しんだ様子はこちらで見ることができます。よかったら見てください♪
【無料キャンプ場】芦野公園オートキャンプ場の情報
名称 | 芦野公園オートキャンプ場 |
住所 | 青森県五所川原市金木町川倉七夕野 |
営業 時間 | 24時間 無料 |
トイレ | あり |
ゴミ箱 | なし 各自持ち帰り |
水道 | 炊事場あり |
【おまけ】日帰り温泉スポットと車中泊スポット
芦野公園オートキャンプ場から車で10〜15分のところに日帰り温泉スポット『稲穂の湯』があります。私たちはこちらの温泉を利用しました。詳しくはこちらをどうぞ!
日帰り温泉スポットはこちらからどうぞ▽
車中泊スポットはこちらからどうぞ▽
最後に
無料キャンプ場でも乗り入れ可能であれば、車中泊しても楽しいです。
乗り入れできないと、キャンプ場の駐車場で寝ることになるので、車中泊はおすすめできません。
コメント