
2020年6月の平日に伺ってきました!
『漁港の駅 TOTOCO小田原』の車中泊レポート!
初めにお伝えしておきます。
この施設は最近出来たばかりで、かなりキレイ!
駐車場もかなり広い!

なので、車中泊スポットとして非常にオススメ!
と言いたいところですが、残念ながら車中泊は出来ませんでした。
ですが、とても素晴らしいスポットだったので紹介していきます。

漁港の駅 TOTOCO小田原の場所はここだ!
国道135号線を小田原から静岡方面に進んで行くと左手に見えてきます。
「早川駅入口」の信号を左折します。
専用の道になるのでわかりやすいと思います!
お店近くになると、警備員さんが誘導してくれるので
指示に従って駐車しちゃいましょう。

お店の少し手前に、JF小田原水産加工施設の駐車場があるので間違えないように。
しっかり奥まで進めば大丈夫です。
漁港の駅 TOTOCO小田原の様子
まず気になるのが駐車スペース。
これは文句なしで、めちゃくちゃ広い!!
サイトによると、全部で166台停められるそうです。
お店の前の駐車スペースは隣との間隔が近いので、西湘バイパス下の広々と使える方をおすすめします。
(時々ほかのキャンピングカーも休憩に利用されていました。)

トイレですが、店舗の営業時間中は店内のトイレを使わせてもらえます。
この建物のサイズとしては、少々狭い気もしますがかなりキレイなのでグッドです!
営業時間外はと言うと、駐車スペースから少し離れたところに広めのスペースがあります。

そこに、仮設トイレが設置されています。


男女分かれていますし、中もかなりキレイです!
(釣り人のおじさま達は、案内を見ずに使用している人が多く残念です。この日だけかもしれませんが。)

水道設備ですが、一応あります!
仮設トイレ前にこじんまりと。
しかし、見た感じ手洗いなどに使うものではなく、周囲の草木に水を上げるために設置されているものだと思います。
ゴミ箱ですが、缶ゴミは自販機横に設置されています。

普通ごみ用は、店舗入口の脇に置いてあります。
夜間も撤去はされておらず、外に出してありました。
気になる電波ですが、主要キャリアは問題なく入ります。
私たちが使用している「Wimax 2+」も充分に使えました。

建物内にFree Wi-Fiももちろんあります!
使用した感覚としては、ネットの検索程度ならサクサク使えるので満足です。
気になる音ですが、国道135号線沿い+西湘バイパス下なので
昼夜問わず、かなりの交通量あります!
みなさん結構なスピードなので気になる方は多いと思います。

反対側は海で静かなので安心して下さい。
西湘バイパスが上を走っているので良い点も。
多少の雨なら凌げちゃいます。
位置が高いので横殴りの雨は残念ながら防げないですね。
そして、いよいよなぜ車中泊ができなかったのか。
それは、駐車場の門が施錠されてしまうからです!!
開門時間は朝の7時で、閉門時間は夜の9時ごろです。
施錠の時間付近になると、係の方に声をかけられます。
利用者のみなさんが気持ちよく使っていくためには
しっかりとルールは守らなければいけませんね。

車中泊のイメージが悪くなっちゃうと元も子もないしね。
車中泊が出来なかった!ということを身をもって知れたのは良かったです。
おそらくですが、漁港が隣にあって
夜釣りに来る人たちの駐車スペースになってしまう可能性があるため施錠しているのかなと。
それでも、小田原にはほかにも素晴らしい車中泊スポットがあるので、参考にドウゾ!
周辺の日帰り入浴施設について
車で横浜方面に15分程度進むと、「天然温泉 コロナの湯」があります。
普通入浴大人750円です。
夜遅くまでやっていて、お風呂の種類もかなり多いのでオススメです!
漁港の駅 TOTOCO小田原とは
気を取り直して、ここからはTOTOCO 小田原について。
小田原漁港交流促進施設です。
まあ、簡単に言うならば
『魚のテーマパーク』

鮮魚や活魚、水産加工品などの水産物の販売・グルメがたくさん!
地元の農家さんが育てた野菜やみやげ物などの販売、宣伝もしています。
小田原観光や地産品のPRなど、情報発信をされている施設になります。
漁港の駅 TOTOCO小田原は3階建てです。

1階
・鮮魚・活魚売場
『小田原市漁協 ほうじょうのめぐみ』
・惣菜売場
『和惣菜 割烹 石橋』
・お土産コーナー
・農産物直売所
・GOGO!!かまぼこキャッチャー
2階
・フードコート
『小田原漁港とと丸食堂』
『Riso Divino(バル リゾ ディヴィーノ)』
・テラス
・多目的室
・情報発信コーナー
・インスタスポット
3階
・おさしみビュッフェレストラン
『おさしみ天国・小田原海鮮ゴーゴー』
・テラス
各施設の紹介
1階

「鮮魚・活魚売場のほうじょうのめぐみ」では、水揚げされた海の幸を中心に取り扱っていました。
その場で捌いてくれて、自分好みに加工してくれます。
(三枚おろしや刺身、切身など)

「惣菜売場の石橋」では、小田原名物『かます棒』が250円で販売されてます!

「お土産コーナー」では、海鮮を使用したお菓子や珍味、調味料など様々なものが置かれています。
その中でも一際目立つのが、調味料選手権2019でグランプリを受賞した『雲丹醤油』!

これで卵かけご飯を食べると究極に旨いんだとか。
(私たちは車内での保存が不安だったので、買うのは諦めました。)

「農産物直売所」では、生産者のみなさんの写真が掲載されています。
実際にどんな人が作ったのかわかるのは安心できますね!
「かまぼこキャッチャー」では、機械内のダミーかまぼこをゲットするとオリジナルの商品と交換してくれます。
(すいません。写真撮り忘れたので、ご自身の目で確認してもらえると助かります。)
チャレンジできるのはここ漁港の駅 TOTOCO小田原だけです!
2階

フードコート内の「とと丸食堂」では、とと丸頂上丼や丼ぶり、シーフードカレーなど幅広くラインナップされてます。

(テイクアウトして外のベンチで食べている方が非常に多かった!)
「Riso Divino」では、シーフードのイタリアンを存分に堪能できるお店です。
「情報発信コーナー」や「多目的室」は開放されていなかったため、中の確認はできませんでした。
インスタスポットは超巨大なリアルあじくんと記念撮影できます!
ハッシュタグは#漁港の駅
(検索してみると、いろんな写真が出てくるので面白いです。)
3階

「おさしみ天国・小田原海鮮ゴーゴー」は残念ながら休業中でした。
大人税抜2590円(税込2849円)、制限時間59分でおさしみや海の幸を使ったおかず、デザートなどが食べ放題です!
おさしみだけでお腹いっぱいになるのか試してみたかった。

「テラス」からは、相模湾を一望できる気持ちの良い場所です!
漁港の駅 TOTOCO小田原の情報
サイト | https://www.totoco-odawara.com |
駐車場 | 166台完備 |
定休日 | 年中無休 |
住所 | 〒250-0021 神奈川県小田原市早川1番地の28 小田原漁港西側エリア |
TEL | 0465-20-6336 |
営業時間 | 午前9:00~午後5:00 |
交通 | 国道135沿、JF小田原水産加工施設横 JR早川駅から約500m |
最後に
残念ながら車中泊は出来ませんでしたが、魚好きな私たち夫婦にとっては
この場所はとても有意義に過ごせるスポットでした。
小田原を観光した際に立ち寄って見てはいかがですか?
そのほかの神奈川県の車中泊スポットをお探しの方はこちらをドウゾ!
コメント