
2020年9月に参拝しました。
舎利山佛願寺の大涅槃聖堂に安置されている大涅槃像を拝みにいきました。
大涅槃聖堂と日本庭園が素敵なお寺でした。
*涅槃:ねはんと読みます。
【御朱印巡り】舎利山佛願寺の御朱印はこちら♪

舎利山佛願寺の御朱印は種類が豊富です。
私は通常の御朱印、3種類ある中のひとつ『大涅槃』の御朱印をいただきました。
中央に押されている、大涅槃の判子がとても可愛いです。
私が訪れた日は書き置きのみの対応でした。
ハスの絵が描かれた封筒に書き置きの御朱印を入れてくれます。
御朱印は通常の御朱印が3種類。
大涅槃
極楽
らくど
初穂料は各300円です。
極楽堂開堂記念の御朱印が2種類。
ごくらく往生①
ごくらく往生②
初穂料は各500円です。
月替りの御朱印もあります。
9月はコスモスの花が描かれている御朱印でした。
見開きサイズで初穂料は600円です。
種類が多いので、どれを頂こうか迷ってしまいます。
私は大涅槃の判子が可愛く、ご利益もありそうだったので、通常御朱印の大涅槃をいただきました。
【御朱印巡り】舎利山佛願寺:涅槃像建立の由来
お釈迦さまは、キリスト・マホメットと並び世界の三大聖人の1人です。
仏教の源であり、特に日本・東南アジアにおいて信仰され、崇れてきました。
涅槃像はお釈迦さまが入滅する時の姿です。
涅槃とは、『すべての煩悩から解脱した不生不滅の大悟の境地』と言うように、生も死をも超越した最も理想的な姿と言われています。

私たちに偉大な教訓を残し、生きる道標を与えて戴いたお釈迦さまを、人として最も理想的と言われる涅槃の姿で再現し、少しでも悟りの境地に近ずかんと願い、昔から霊山として名高い恵山の地を選んで建立されました。
*境内にあった涅槃像建立由来より抜粋。
ご利益
佛願寺は水子供養と良縁祈願が専門となっています。
人生相談もやっていて、女性スタッフしかいないんだとか。
水子とは流産・死産・中絶など様々な事情によって、残念ながらこの世に生まれてこられなかった赤ちゃんのことを言います。
女性の味方のお寺ですね。
水子供養や良縁祈願以外にも、様々な祈願や永代供養などもやっているそうです。
参拝堂内に金箔祈願ができるところがありました。
身体の痛むところ、またはより良くなりたいところに金箔を貼って祈願する『金箔祈願の仏様』がいるんです。
写真はNG。
様々な祈願の仕方があって面白いですね。
日本最大の涅槃像がある佛願寺はパワースポットでもあるそうです。
自称かもしれませんが、日本一のパワースポットと書かれていました。
パワースポットとは、神聖な場所・清浄な場所・神や仏がやどる場所・草木が育つ元気の出る場所とされています。
江戸時代には弥盛成地(いやしろち)と呼ばれていました。
緑豊かな佛願寺大涅槃聖堂は、緑芽吹き生命にあふれ、良い気に満ちた場所になっています。
*舎利山佛願寺のサイトより抜粋
【御朱印巡り】舎利山佛願寺をレポート!
入口では金色の狛犬がお出迎え。


金色の狛犬、初めてみました。
駐車場の奥の方にも金色に光る仏像が見えます。

こちらで参拝。

隣にも弘善大師という像がありました。

住職さんの像なんだとか。
駐車場から大涅槃像を覗き見。

参拝堂があったので、中を見学しました。
参拝堂の入口には6体のお地蔵さまがいました。

参拝堂に入ると受付があります。受付で記名をしてから中に入ります。
スタッフの方がとても丁寧に案内してくれます。
参拝堂内は写真NG!
堂内は仏画などがありました。
休憩スペースやお茶をいただけるスペースもあります。
御朱印をいただきたい方は参拝堂内でいただくことができます。
堂内の撮影は禁止ですが、日本庭園や大涅槃像の写真撮影は可能です。

大涅槃聖堂に安置されている大涅槃像は日本最大の涅槃像です。
なんと、45mもあります。
大涅槃像の下は納骨堂になっています。
大涅槃聖堂内には納骨しているご家族しか入ることができません。
日本庭園は世界的にも有名な庭師、北山安夫氏の作品です。
『平成の浄土』を表現しているとのこと。
日本庭園内も入ることができません。眺めるだけのお庭です。
橋の手前までは行くことができます。
日本庭園は趣があり、大涅槃像を近くで見ることができ感動しました。
佛願寺は歴史のある古いお寺というより、近代的なお寺という感じでした。
【御朱印巡り】佛願寺の情報
名称 | 舎利山佛願寺 |
住所 | 北海道札幌市南区石山東6-1-24 |
駐車場 | あり 無料 |
受付 時間 | 9:00-16:00(11-3月) 9:00-17:00(4-10月) |
Web サイト | こちら |
【おまけ】嫁の御朱印日記
私が今まで訪れた寺院・神社について、御朱印について記念にまとめています。
よかったらご参照ください♪
最後に
北海道札幌市街からは少し離れたところにあります。
参拝堂は無料で自由に見学できます。御朱印も参拝堂でいただくことができます。
大涅槃聖堂ときれいな庭を眺めに舎利山佛願寺を参拝してみてはいかがですか?
コメント