嫁の御朱印日記 【御朱印巡り】日本の精神伝統「みそぎ」を伝える唯一の古神道本宮『身曾岐神社』を参拝。 初詣の参拝者が山梨県1多いと言われている『身曾岐神社』を参拝しました。自然に囲まれた場所に鎮座しています。身曾岐神社は古神道の奥義「みそぎ」を伝える唯一の神社として建立されました。 2020.07.12 嫁の御朱印日記
嫁の御朱印日記 【御朱印巡り】子宝・縁結びで有名な夫婦木神社を参拝! 山梨県甲府市にある夫婦木神社を参拝しました。こちらは御神木が有名です。夫婦木で女性と男性の象徴をそれぞれ表している御神木があります。百聞は一見にしかず。ぜひ参拝して見てください。 2020.07.05 嫁の御朱印日記
嫁の御朱印日記 【甲斐國総社御嶽山】金櫻神社を参拝。御朱印用の判子は水晶でできている!? 山梨県甲府市にある『金櫻かなざくら神社』を参拝しました。甲府市といっても名勝昇仙峡よりもさらに登ったところにあります。ここの御朱印に押印される判子は水晶で作られています。判子の重さは2kgもあるそうです。 2020.07.04 嫁の御朱印日記
嫁の御朱印日記 【甲斐乃國総鎮護】山梨県甲府市にある武田神社を参拝! 山梨県甲斐の國にある『武田神社』で御朱印をいただきました。武田神社には武田信玄公が描かれている見開きの御朱印があります。御朱印は武田信玄公が描かれている立御姿と座御姿の2つと、武田神社のみの御朱印、合わせて3種類。 2020.07.03 嫁の御朱印日記
嫁の御朱印日記 【御朱印巡り】厄除け大師で有名な川崎大師を参拝! 神奈川県川崎市にある『川崎大師』に行ってきました。正式名称は『金剛山 金乗院 平間寺』です。大師とは仏様のこと。最初、〇〇大師とつく建物は寺院か神社かわかりませんでした。大師が仏様のこととわかると、寺院のことだとすぐにわかりますね。 2020.06.30 嫁の御朱印日記
嫁の御朱印日記 【御朱印巡り】神奈川県箱根町にある箱根神社を参拝! みなさんのお気に入りの御朱印はなんですか?今回は神奈川県箱根町にある『箱根神社』を参拝し、御朱印をいただきました。箱根神社では3種類の御朱印を取り扱っています。境内には、龍神水という湧水を汲むことができ、いただいたらとてもおいしかったです。 2020.06.17 嫁の御朱印日記
嫁の御朱印日記 相模國一國一社【平塚八幡宮】パワースポットで御朱印をゲット! 神奈川のパワースポット【平塚八幡宮】で御朱印をいただきました。御朱印と境内で行われている【開運七社詣】について紹介をしています。平塚八幡宮は末社が多くあり、ご利益がたくさんあります。最近では神馬の皐月が仲間入りしました。神奈川に来た際にはぜひ立ち寄ってみてください。 2020.04.06 嫁の御朱印日記
嫁の御朱印日記 【初めての御朱印】御朱印帳もゲット! 御朱印巡り、最初の御朱印をいただきました!最初に選んだ神社は岡村天満宮です。アーティストのゆずさんの縁の地で、ファンからは聖地として知られています。御祭神として菅原道真公が祀られていて、境内には『石牛』が置かれています。近くに岡村公園もあり、散策するにはもってこいの場所でした。 2020.03.31 嫁の御朱印日記
嫁の御朱印日記 御朱印日記 日本一周をスタートするにあたり、【御朱印巡り】をスタートすることにしました!日本各地の御朱印をお寺・神社と一緒に紹介していきます。御朱印には通常のものから季節限定、カラフルな御朱印もあります。日本各地を回りながら、その地域のメジャーなお寺・神社からマイナーな所まで紹介していく予定です。 2020.03.24 嫁の御朱印日記