
2020年9月の平日に利用させていただきました。
宗谷ふれあい公園にあるキャンプ場は有料のキャンプ場です。
設備が整っており、とてもオススメです。1ヶ月以上滞在していく人もいるんだとか。
【キャンプ場】宗谷ふれあい公園オートキャンプ場はこちら♪
宗谷岬から国道238号線を稚内市に向かって進み、道道1133号線宗谷ふれあい公園線に入ります。
道道1133号線を進むと、宗谷ふれあい公園が見えてきます。
宗谷ふれあい公園はとても広い公園で、園内は6つのゾーンから形成されています。
・パークゴルフ場や広大な芝生の多目的広場があるスポーツゾーン
・ビジターセンターがあるエントランス・交流拠点ゾーン
・キャンプサイトがあるキャンプゾーン
・20種類以上の遊具が設置されている谷間の冒険広場ゾーン
・展望台がある展望台ゾーン
屋内施設も充実しており、遊具などもあるため家族でも楽しめる公園です。
注意事項
○カラオケ及び発電機の使用禁止
○焚火・直火は禁止(焚火台の使用は可)
○打ち上げ花火・音の出る花火(手持ち花火は可)
○ゴミの分別のご協力をお願いします
【キャンプ場】宗谷ふれあい公園オートキャンプ場の様子

宗谷ふれあい公園のキャンプゾーンを利用しました。
周囲約2km、森の中にあるロッジと広々としたキャンプサイトやプライベートな空間になっているキャンピングカーサイトがあります。
まずはオートキャンプ場の受付をします。
下記のように看板があるため受付する場所がどこかわかりやすくなっています。

オートキャンプ場受付専用の駐車スペースがあります。

宗谷ふれあい公園内にあるビジターセンターでオートキャンプ場の受付をすることができます。

ビジターセンター内で受付し料金を支払います。利用料金は入場料+サイトの使用料です。
時期により使用料金は変動するため各自サイトで確認してください。
受付すると、駐車券みたいなカードがもらえます。
ゲートの出入りに必要なためなくさないようにしましょう。

開門が6:00、閉門が22:00となっています。
夜中の出入りができないため夜はとても静かです。
キャンピングカーサイト内は一通のところもあるので、標識をみて運転してくださいね。
キャンプサイトはロッジサイト・プライベートサイト・フリーテントサイト・キャンピングカーサイトがあります。
私たちはキャンピングカーサイトを利用させていただきました。
*仲良くなったvanliferの方たちに誘われて利用しました。
キャンピングカーサイトはキャンピングカーなど大きな車でもOKな広々としたスペースです。植物で囲まれているためプライベートな空間になっています。
全4サイトあり、全てペット同伴可能です。電気と水道がサイト内に完備されています。
キャンピングカーサイトの様子はこちら。

道路があり、隣が芝生のサイトになっています。
複数台で利用する場合は縦列駐車になります。
私たちは3グループで使用しましたが、もう1,2台は停められそうでした。
芝生部分も広く、ここにテントを張って寝るも良し。車で車中泊するも良し。
自由です。
芝生部分には独立した水道と電源があります。

わざわざ共有の炊事場まで行く必要がないためとても楽です。
サイトでの写真はこんな感じです。

夜は街灯がついていますが、22時ごろに消灯してしまいます。
消灯後は薄暗く、星空がとてもきれいに見えます。
焚火をしながら星空を眺めるのは最高でした♪
プライベートな空間になっているため家族で利用したり、グループで利用したりするのがオススメです。
夏、特にお盆の時期は混雑するそうなので、早めに予約しましょう。
閑散期は予約なしでも飛び入りで使用できる時があるそうです。確実に利用したい方は予約した方が良いでしょう。
【キャンプ場】宗谷ふれあい公園オートキャンプ場の設備は?
トイレの様子
トイレは下記のような建物が宗谷ふれあい公園オートキャンプ場内にいくつかあります。

男性用・女性用と分かれているトイレもあれば、誰でも使用できる多目的トイレなど様々でした。
トイレ内の様子。

トイレ内はとてもきれいでした。
洋式トイレ・和式トイレもそれぞれあります。


洋式トイレにはウォシュレットがついていました。
ゴミ箱と水道設備について
宗谷ふれあい公園オートキャンプ場内にゴミステーションがいくつかあります。

ゴミステーションに分別方法についての掲示があるので、それを見ながら分別してゴミを出しましょう。
水道はキャンピングカーサイト・プライベートサイトを利用の人はサイト内にあります。
フリーテントサイトを利用の人はサイト近くに共同の炊事場があります。

共同の炊事場なので、キャンピングカーサイト・プライベートサイト利用の人でも炊事場を利用することができます。
キャンパーズハウスについて

宗谷ふれあい公園オートキャンプ場内にあるキャンパーズハウスはキャンプ場利用者なら誰でも使用することができます。
建物内にはシャワー・コインランドリーなどがあります。
利用時間が8:00-21:00となっていますが、24時間あいていて、電気もつきます。
電気は手動です。
入口に泥落としがあるので、靴が汚れている人は汚れを落としてから中に入るようにしましょう。

建物内に入ってすぐ、自動販売機と電子レンジとケトルがありました。

無料で、自由に使用できます。
シャワー・トイレ・洗面所は1か所にまとまっています。

シャワーは無料で使用可能。


バスマットやシャワーシェアもありました。
リンスインシャンプー・ボディソープのアメニティも付いています。
シャワー利用人数が多いとお湯が出にくいそうなので注意してくださいね。
洗面台にはドライヤーもありました。

ドライヤーも無料です。
コインランドリーはこちら。

洗濯機と乾燥機が5台ずつあります。
洗濯洗剤は粉洗剤ですが、無料で自由に使用できます。


洗濯機は1回30分300円。
乾燥機は1回30分100円。
街中で利用するコインランドリーより安いです。
洗剤やアメニティは持ち帰らないでください。
盗難などが続くと撤去するそうです。
ルール・マナーを忘れずに利用しましょう。
【宗谷ふれあい公園オートキャンプ場】別サイトについて
私たちが使用したキャンピングカーサイト以外のサイトを紹介します。
ロッジサイト
ロッジは3タイプあります。6名までのロッジ、8名までのロッジ、身体障害対応のロッジ(6名まで)があります。

寝具一式からバス・トイレ・暖房・調理器具・テレビ・冷蔵庫・洗面用品まで完備されているためほとんど手ぶらで利用できます。
ペット同伴可能なロッジも2棟あります。
プライベートサイト
区画されたゆとりあるスペースに、サイトごと電源と水道が完備されています。
全24サイトあり、そのうち8サイトはペット同伴可能になっています。
フリーテントサイト
他のサイトよりリーズナブルな料金です。
区画された駐車場と共同の炊事棟があります。
サイト内周囲にはパークゴルフ場が整備されています。

全部で36ホールあるんだとか。
全部周るのは大変そうです。
広い芝生の多目的広場もオートキャンプ場近くにあります。

20種類以上の遊具が設置されている谷間の冒険広場ゾーンや展望台がある展望台ゾーンは離れているため行きませんでした。
【キャンプ場】宗谷ふれあい公園オートキャンプ場を利用した感想
宗谷ふれあい公園オートキャンプ場は有料のキャンプ場ですが、値段のわりに設備が充実しすぎていてびっくりしました。
無料のシャワーやドライヤーは、女性利用者にはとても嬉しい設備です。
わざわざお風呂を入りに移動しなくても良いので、助かりました。
車で10分くらいのところにスーパーもあるので、利便性は良いです。
屋外にも屋内にも遊べるスペースがあるので、子供連れにも嬉しいキャンプ場です。
パークゴルフもあるため年配の方にもおすすめのキャンプ場でした。
【キャンプ場】宗谷ふれあい公園オートキャンプ場の情報
名称 | 宗谷ふれあい公園キャンプ場 |
住所 | 北海道稚内市声問5-40-1 |
営業 時間 | キャンプサイト チェックイン13:00-19:00 チェックアウト8:00-11:00 ロッジサイト チェックイン15:00-19:00 チェックアウト8:00-11:00 |
利用 料金 | 入場料+使用料 繁忙期・閑散期などにより利用料金が異なります。 こちらのサイトでご確認ください。 http://soyafureaikoen.com/autocamp/price |
トイレ | あり 3カ所 |
ゴミ箱 | あり 分別必須 |
水道 | 所炊事場2カ所 無料シャワーあり コインランドリーあり |
Web サイト | こちら |
【おまけ】日帰り温泉スポットと車中泊スポット
宗谷ふれあい公園オートキャンプ場から車で20分のところにある道の駅わっかないでも車中泊可能です。
設備が充実していて、無料の充電スポットがあります。利用者が多く駐車場に圧迫感があります。
車中泊というより休憩にオススメです。
無料のキャンプ場が良い方は稚内森林公園キャンプ場がオススメです。
宗谷ふれあい公園オートキャンプ場からは車で30分のところにあります。
稚内市街に近いキャンプ場のため買い出しがすぐ行けるところがオススメです。
日帰り温泉スポットはこちらからどうぞ▽
車中泊スポットはこちらからどうぞ▽
最後に
宗谷ふれあい公園オートキャンプ場は有料ですが、設備が充実した素晴らしいキャンプ場でした。
車で10分のところにスーパーもあり、コンビニも近くにあります。
施設が充実しているため長期滞在していく人が多いそうです。
コメント